当サイトではプロモーションが含まれています

国内旅行 広島

おりづるタワーでおりづる投入体験記!見どころや営業時間、割引情報も

2023年9月26日

おりづるタワー,おりづる投入

こんにちは、haggyです。

広島旅行で思い浮かぶ観光スポットと言えば、原爆ドームや厳島神社のある宮島ではないでしょうか。

その原爆ドームの横にあり、ぜひセットで訪れたいのがおりづるタワー

広島市内を一望できる展望台や、お土産屋さんが入っていますが、

「おりづる投入」という広島ならではの珍しい体験ができるとのことで、訪れてみました。

今回はおりづるタワーでおりづる投入をした旅行者目線での体験記と、おりづるタワーの観光全般について解説していきます。

 

>>広島県の観光情報をチェックする

おりづるタワーでおりづる投入体験記!

おりづるタワー_折り鶴投入

おりづるタワーとは、展望台やお土産屋、カフェ、デジタルコンテンツが体験できる広場などから成る複合スペース。

おりづる投入は、

展望台の1つ下の階にある「おりづる広場」で折り鶴を折る

同じ階にある「おりづるの壁」に、折ったおりづるを投入

という流れでできます。

おりづる広場がこちら。

おりづるタワー_おりづる広場

このフロアでは、おりづるをテーマにしたデジタルコンテンツも体験できます。

写真のテーブルで鶴を折るのですが、

赤や黄色・青などの単色の折り紙を想像していたら、こんな可愛い折り紙でした。

おりづるタワー_折り紙

「鶴の折り方を忘れてるかも!?」

と不安にならなくて大丈夫。

イラストと映像で折り方を教えてくれるので、分かりやすいです。

それでもわからなければ、スタッフが丁寧に説明してくれます。

haggy

子供の頃、何度も鶴を折ったので忘れていないと自信を持って折り紙を手に取りました。

ところが

「三角に折るんだっけ?四角だっけ?」

と最初からつまづくというオチ。

なんとか折り方のイラストと映像を見て直しながら完成しました。

完成したおりづるがこちら。

おりづるタワー_折り鶴

何度も折り直しているので、不自然な箇所に折り目が付いてしまっています。

完成したところで、おりづるの壁へ。

おりづるタワー_おりづるの壁

平和への想いや祈りを込めおりづるを投入し、それが積み重なることで「おりづるの壁」は完成となります。

おりづるの壁がこちら。

おりづるタワー_折り鶴の壁_下

私達が折ったおりづるは、真下のおりづるの群れに混ざってゆきました。

「おりづるの壁」完成まではまだまだかかりそうです。

おりづる投入は100円でできるので、ぜひやってみてください。

 

おりづるタワーには何がある?見どころ紹介

おりづるタワー_展望台

おりづるタワーの魅力は、おりづる投入だけではありません。

この章ではおりづる投入以外の魅力を紹介していきますね。

まずはスパイラルスロープ。

おりづるタワーの1階から展望台までは、下の写真のような傾斜の緩い階段と坂で繋がっています。

おりづるタワー_スロープ

haggy

参考までに。

おりづるタワーの2階から11階は貸会議室やオフィスが入っています。

観光客が利用できるのは、

1階・12階・12階上にある展望台

になります。

1階から12階、展望台まではエレベーターからも上れるので、

上りはエレベーター、下りはスロープを利用しました。

各階の壁には戦後100年となる2045年への平和を願ったウォールアートの展示があります。

おりづるタワー_ウォールアート

それぞれ趣向が違ったアートが展示されているので、楽しみながら上り下りできます。

下るときはすべり台を使うのも楽しみの1つ。

おりづるタワー_滑り台

「くるくるくーる」という可愛い名前のすべり台。

おりづるタワー_滑り台②

それからおりづるタワーの1階には「握手カフェ」というカフェがあります。

ドリンクはもちろんのこと、名物の牡蠣を使った料理やハンバーガーなどメニューが豊富。

展望台に持ち込んで楽しむこともできます。

私が頼んだのはレモンスカッシュ。

おりづるタワー_握手カフェ

暑すぎて1口飲んだ状態で写真を撮っています。

握手カフェは展望台フロアにもありますが、私が訪れた17時過ぎには既に閉まっていました。

そして展望台フロアからは広島市内を一望。

晴れた日は宮島の弥山(みせん)も見れます。

外の風を浴びながら景色を楽しめる開放的な空間となっています。

おりづるタワー_RF

「景色見たから終わり!」

ではなく、座ってくつろぐ方も多く見かけました。

おりづるタワー_展望台_休憩

何をするわけでもなく美しい景色を見ながらボーっとできるなんて、贅沢な時間ですね。

そして、展望台からは原爆ドームも見れます。

おりづるタワー_原爆ドーム

地上から見る原爆ドームとは印象が違って見えました。

原爆ドームや平和記念資料館については、こちらに詳しく書かれています。

こちらもCHECK

【広島】原爆ドームや資料館など、観光プランに必要な情報を徹底解説
【広島】原爆ドームや資料館など、観光プランに必要な情報を徹底解説

続きを見る

お土産は買える?

せっかく広島へ旅行するならお土産も買っておきたいですね。

広島といえばもみじまんじゅう、レモン、牡蠣・・・。

そんな広島土産はおりづるタワーで買えるのでしょうか。

結論、

1階にある物産館”SOUVENIR SELECT 人と樹”というお店で買えます。

おりづるタワー_お土産屋さん

広島にこだわった逸品を集めたということで、定番の土産からハイセンスな土産まで数多く揃っていました。

haggy
おしゃれな雑貨もありましたよ。

画像引用元:おりづるタワー公式サイト

じっくり選ぶなら40分くらいかかりそうです。

私もじっくり選びたかったのですが、

閉店間際に訪れたためほぼ見れず。

広島旅行で失敗したことのトップ2に入るくらいのやらかしです。

閉店時間は18時。

haggy
なんとなく20時くらいまで営業しているだろうと思って歩きまわっていたので、これは大失敗。

何も買えませんでしたが、おしゃれなお土産を買うならダントツでおすすめしたいお店でした。

広島旅行でのおすすめのお土産についてはこちらをご覧ください。

こちらもCHECK

広島、お土産、おすすめ
広島 | お土産おすすめ12選!ばらまき~お酒まで実際に喜ばれたモノ

続きを見る

おりづるタワー展望台の入場料金は?割引はある?

おりづるタワー_入場券

おりづるタワー展望台の入場料金はこちら。

大人2,200円
中・高校生1,400円
小学生900円
幼児(4歳以上)600円

おりづる投入をする場合は、入場料金に+100円かかります。

haggy
おりづる投入を希望する方は、1階の受付でその旨を伝え引換券をもらいます。

入場料をご覧いただくと、

「けっこう高いな。」

と思いますよね。

少しでも割引できれば嬉しいおりづるタワー展望台。

主な割引方法は2つです。

おりづるタワー割引方法

  • イオンマークのカードでクレジット払い
  • THE Club会員証を提示

どちらも100円割引です。

イオンマークのカードでクレジット払い

私が実際に利用した方法です。

イオンマークのカードをお持ちの方は、受付窓口で提示すると割引が受けられます。

金額は100円引きなので、

大人:2,200円→2,100円

中・高校生:1,400円→1,300円

小学生:900円→800円

幼児(4歳以上):600円→500円

※カード1枚につき1名割引適用

※イオンマークのカードでクレジット払いが必要

THE Club会員証を提示

ロイヤルパークホテルズの「THE Club会員証」をお持ちの方は、受付窓口で提示すると割引が受けられます。

金額は100円引きなので、

大人:2,200円→2,100円

中・高校生:1,400円→1,300円

小学生:900円→800円

幼児(4歳以上):600円→500円

※カード1枚につき1名割引適用

他にも・・・

割引ではないですが、ロードサービスJAFの会員証をお持ちの方は会員証を提示することで

オリジナルグッズがもらえます。

他の優待や割引との併用は不可。

haggy

決して安くはない入場料金ですが、

個人的には展望台やおりづる投入を体験して良かったなと思っています。

おりづる投入は原爆の被害に遭った広島だからこそ、平和への想いや祈りがこもった体験になります。

それに、開放的な展望台で広島市内を見れたのも素晴らしい経験でした。

おりづる投入が体験できるフロア(おりづる広場)では、

広島平和記念資料館とは異なる描写で原爆投下の様子を知ることもできます。

訪れた人を楽しませ、考えさせてくれる施設だと感じました。

 

おりづるタワーの営業時間

おりづるタワー_エレベーター

写真はおりづるタワーのエレベーター。

おりづるタワーの営業時間は、私のように失敗しないためにもしっかり覚えておいてください。

展望台・おりづる広場と1階物産館の営業時間は、通常10:00~18:00です。

展望台のチケット購入は、17:00まで。

そう、展望台って遅くまで営業しているイメージですが、おりづるタワーは閉まるのが早いです

18:30~23:00はルーフトップバーの営業。

チャージ1,500円のワンオーダー制で、夜景が楽しめます。

ラストオーダーは22:30。

火曜定休

haggy

遅くとも16時までに訪れると、

おりづる投入・おりづる広場・展望台・お土産、全て楽しめます。

通常は10:00~18:00ですが、イベント等で変更になる可能性も。

握手カフェの営業時間含め、事前におりづるタワー公式サイトで確認してみてください。

おりづるタワーの行き方。駐車場の有無

おりづるタワーの住所と電話番号はこちら。

・住所:〒730-0051 広島県広島市中区大手町一丁目2番1号

・電話番号:082-569-6803

おりづるタワーは市電:広島電鉄の「原爆ドーム前」駅からすぐのところにあります。

haggy

市電を降りると原爆ドームが見えます。

原爆ドームに向かって信号を渡り、左に進んでいくと到着。

広島駅から行く場合は①市内循環バス「めいぷる~ぷ」または②広島電鉄で行く方法があります。

①市内循環バス「めいぷる~ぷ」

所要時間約11分 / 「原爆ドーム前」で下車

新幹線口にある「めいぷる~ぷ」乗り場から乗車し、「原爆ドーム前」で下車。

※めいぷる~ぷはルートが3種類(オレンジ・グリーン・レモン)あり、どれでも「原爆ドーム前」に停まります。

平和記念資料館から観光する場合は、「原爆ドーム」の次に停まる「平和公園前」で下車。
平和記念資料館にすぐ着きます。

1時間に約4本ペースで運行しており、運賃は220円。
※1日乗車券(乗り放題)は400円。

②広島電鉄

所要時間は約17分 / 「原爆ドーム前」で下車

広島駅南口にある市電乗り場から、

2号線または6号線に乗車します。

10分に1本間隔で運行しており、運賃は2023年9月現在220円。

車で訪れる場合、駐車場はありません。

ご自身で近くの有料駐車場を探して利用するようになります。

駐車料金の相場は30分200円。

周辺にはいくつも駐車場があるので、並んで待つということはなさそうです。

 

周辺のホテルやおすすめの旅行サイト

おりづるタワー_RF

おりづるタワーは繁華街から徒歩圏内のところにあるので、周辺のホテルも充実していました。

いくつか紹介しますね。

おりづるタワー周辺ホテル情報

・ホテル メルパルク広島(じゃらんnet楽天トラベル

最寄り駅:「紙屋町西」(「原爆ドーム前」から1駅)

※おりづるタワーまで徒歩2分

・パークサイドホテル 広島 平和公園前(じゃらんnet楽天トラベル

最寄り駅:「紙屋町西」(「原爆ドーム前」から1駅)

※おりづるタワーまで徒歩3分

・リーガロイヤルホテル広島(じゃらんnet楽天トラベル

最寄り駅:「紙屋町東」もしくは「紙屋町西」(「原爆ドーム前」から1駅)

※おりづるタワーまで徒歩7分

・ホテルインターゲート広島(じゃらんnet楽天トラベル

最寄り駅:「八丁堀」(「原爆ドーム前」から4駅)

※おりづるタワーまで徒歩15分

・広島ワシントンホテル(じゃらんnet楽天トラベル

最寄り駅:「八丁堀」(「原爆ドーム前」から4駅)

※おりづるタワーまで徒歩15分

おすすめの旅行サイトはこちら。

広島旅行におすすめの旅行サイト

飛行機+ホテルで広島旅行を計画中の方におすすめの旅行サイトを紹介。

✔ エアトリ

航空券・ホテルの予約がアプリ1つで同時に検索できる便利なアプリ。

航空券はLCCを含んで最安値を検索してくれるので、コスパ重視の方にもおすすめ。

\ サクッと予約!残った時間は旅行計画に /

✔ じゃらんパック

JAL/ANAだけでなくJRでの旅行も探せるじゃらんパック。

フライトも複数の候補から選べて、自分に合ったプランが作れちゃう!

\ クーポンGETでお得に旅行 /

✔ 楽天トラベル(ANA楽パック/JAL楽パック)

クーポンの種類が充実している楽天トラベル。

楽天ポイントも貯まるので、今後の旅行やショッピングに使える!

\ ポイント貯めてお得に旅行 /

私はじゃらんパックを利用しました。

新千歳空港から羽田空港経由のANAを利用し、3泊4日で1人54,600円(飛行機+ホテル)。

クーポンを併用するとお得に利用ができます。

まとめ

おりづるタワー_団扇

おりづるタワーでおりづる投入を体験したときの様子を紹介してきました。

展望台含め、他では中々経験できないことを楽しめます。

原爆ドームの隣にあるので、ぜひセットで訪れてみてください。

楽しい広島旅行になりますように。

 

あわせて読みたい

広島、お土産、おすすめ

国内旅行 広島

2023/11/20

広島 | お土産おすすめ12選!ばらまき~お酒まで実際に喜ばれたモノ

こんにちは、haggyです。 広島旅行を計画中の方。 観光も楽しみですが、お土産選びもワクワクしますよね。 でも広島ってどんなお土産があるのでしょうか。 そこで今回は、実際に私が配って喜んでもらえた、買って大満足したおすすめのお土産を12個紹介します。 購入場所も紹介するので、広島旅行計画を立てるときの参考にしてくださいね。 ▶広島県の観光情報をチェックする 広島 | お土産おすすめ12選!ばらまき~お酒まで実際に喜ばれたモノ 観光も楽しいですが、お土産選びも旅行の楽しみの1つ。 でもどんなお土産があるか ...

ReadMore

【広島】 大久野島はうさぎに会える癒し島♪ 観光情報や毒ガスについて

国内旅行 広島

2023/10/17

【広島】大久野島はうさぎに会える癒し島♪観光情報や毒ガスについて

こんにちは、haggyです。 広島へ旅行計画を立てている方。 「大久野島」といううさぎに会える癒しの島をご存じですか。 実際に大久野島を訪れたので、今回はそのときの様子やうさぎを見る際の注意点、観光情報をご紹介。 haggyなぜかいたたまれない気持ちもになったので、その理由も伝えていきますね。 さらにこの大久野島、実は過去に毒ガスを製造していたことで、地図から消された島だったのです。 その点も含めて解説していきます。   >>広島県の観光情報をチェックする 【広島】大久野島はうさぎに会える癒し島 ...

ReadMore

おりづるタワー,おりづる投入

国内旅行 広島

2023/11/20

おりづるタワーでおりづる投入体験記!見どころや営業時間、割引情報も

こんにちは、haggyです。 広島旅行で思い浮かぶ観光スポットと言えば、原爆ドームや厳島神社のある宮島ではないでしょうか。 その原爆ドームの横にあり、ぜひセットで訪れたいのがおりづるタワー。 広島市内を一望できる展望台や、お土産屋さんが入っていますが、 「おりづる投入」という広島ならではの珍しい体験ができるとのことで、訪れてみました。 今回はおりづるタワーでおりづる投入をした旅行者目線での体験記と、おりづるタワーの観光全般について解説していきます。   >>広島県の観光情報をチェックする おりづ ...

ReadMore

【広島】原爆ドームや資料館など、観光プランに必要な情報を徹底解説

国内旅行 広島

2023/10/24

【広島】原爆ドームや資料館など、観光プランに必要な情報を徹底解説

こんにちは、haggyです。 広島旅行で欠かせない、訪れるべきスポットの1つが原爆ドーム。 世界遺産でもあり、歴史を知りたいと訪問を考える方も多いでしょう。 しかし、初めて訪れる場所の観光プランを考えるとき、 ・どうすればスムーズに回れるのか ・距離感はどのくらいなのか ・観光にかかる時間はどれくらいか ・営業時間は何時までか ・コインロッカーはあるか ・周辺には何があるのか ・他の観光地からは移動するにはどうやって行けばいいか など、土地勘が無いゆえに悩むことって多々ありますよね。 そこで今回は、原爆ド ...

ReadMore

ランキング参加中♪♪
にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村

ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村

-国内旅行, 広島