こんにちは、haggyです。
北海道で一番高い山、旭岳。
日本の百名山にも選ばれており、登山が好きな方も、初心者も気になる山。
でも初心者なら、色んなことが不安ですよね。
「登山気になっているけど、服を揃えるのが大変そう。」
「初心者でも登れるのかな?」
今回はそんな疑問に答えるべく、初心者の私が2020年9月に旭岳を登山した体験記を紹介します。
旭岳は初心者でも登れる?初めてだけど楽々登山してみた体験記
まず、登山に関係しそうなhaggyのスペックを紹介しておきます。
- 登山未経験(小学校の遠足以来)
- 体力はあり
- 登山用の服はなし
- トレッキングシューズもなし

そもそも登山用の服なんて一つも持ってないし、靴もスニーカー。
「そんな恰好で登山なんて舐めてるでしょ。」と周囲の目が気になるので、今まで登山は挑戦できていませんでした。
そんな私が「登ってみようかな。」と思ったキッカケは、友人に誘われたから。
友人は子供の時に楽々登ったと言っていたので、
「子供でも登れるなら登ろうかな・・・」
と思って決断しました。
旭岳の登山方法は、3つあります。
- ロープウェイで約1,600m登り、周辺を散策
- ロープウェイで約1,600m登り、山頂まで
- 登山口から山頂まで
私が登ったのは、いちばん簡単なコースの1.「ロープウェイで約1,600m登り、周辺を散策」でした。
周辺を散策レベルなので、これを登山と言うのかは微妙ですが、初めて自分の意志で行動したので登山とします。
ちなみにコースはこんな感じです。
引用元:大雪山旭岳ロープウェイ
ロープウェイ山麓から姿見駅までは約10分。
姿見駅でロープウェイを降り、第三展望台を超えて夫婦池へ。
そして、姿見の池を見つつ姿見駅へ戻るコースです。
景色の写真を撮りながら歩いて大体1時間位。
途中階段や上り坂もありましたが、疲労感もほとんどなく、すいすい歩けました。

と思える清々しさです。
私が登ったコースでは家族連れや高齢者も多く、小さな子も普段着で元気よく歩いていました。
まさに初心者向けのコース。
靴もスニーカーで散策できます。
9月下旬で気温も暑すぎず寒すぎず、ちょうど良い気温でした。
ただ、今回登山するにあたり心配だったのが服装。
9月下旬とはいえ、相手は山。

いざ到着したらダウンは不要で、Tシャツの上にユニクロのエアリズムパーカーを着て、さらにその上に秋用のジャケットを羽織る位でちょうど良かったです。
次の章では散策した様子を写真と共に振り返りますね。
散策中に撮った景色
ここで、旭岳で撮った景色を紹介します。

まずはロープウェイからの景色。
この日は天気が良かったので視界もクリアでした。
高所コワイ。という方でなければ窓側の方に立つことをオススメします。
こちらが夫婦池。
水面に雲が映っています。
それに雲が近くにある感じがする。
この日は青空がとても綺麗で、より清々しい気持ちになりました。
姿見の池。
こちらも穏やかな水面に雲が映っていますね。
地上では見ない植物も生えています。
様々な角度から何度も写真を撮りながら、のんびり歩いても2時間もかからないです。
ぜひ景色や植物を楽しみながら散策してみてくださいね。
旭岳の所在地
★住所★
北海道上川郡東川町旭岳温泉
札幌からは車で約3時間。
レンタカーはじゃらんレンタカーがおすすめ。
日付と出発・返却場所を指定するだけで、レンタカー会社が一覧で表示されるので探しやすい。
金額の比較も簡単にできます。
クーポンでお得に借りれるし、次の旅行で使えるポイントも貯まります。
\ じゃらんレンタカーを予約する /
★ロープウェイ運賃★
大人 | 子供 | |
往復 | 3,200円 | 1,600円 |
片道 | 2,000円 | 1,000円 |
※20分間隔で運行
ところで目的地までの道順や、その後の観光を調べる時にGoogleマップなどのナビやインターネットを利用しますよね。
そんな時に気にするのがデータ通信量ではないでしょうか。
楽天モバイルならデータ通信量を気にすることなく使えるので、旅行好きにとってメリットがいっぱい。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
-
現・利用者が語る!楽天モバイルが国内・海外旅行好きにとってお得な5つの理由
続きを見る
まとめ
今回は初心者が旭岳を登山した体験記を紹介しました。
いちばん難易度が低いコースに挑戦しましたが、次回は山頂まで登ってみたいと思います。
その際はまたこのブログで報告しますね。
★旅行で行く方は、飛行機やホテルの予約サイトに関する記事も参考にしてみてください★
・じゃらん限定ポイントの使い道は旅行だけじゃない!?楽しみ方まとめ
・【国内】ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
・じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
・じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても単体でもお得?
・じゃらんnet、事前オンラインカード決済のメリット・デメリット
・予約するとき慌てないために。じゃらんパックの支払い方法を解説
・【楽天トラベル】スピード勝負ナシでレンタカーをお得に利用する方法
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村