こんにちは、haggyです。
ヨーロッパへの旅行や出張の予定があり、データ通信手段を探している方へ。
パッと思いつくのはSIMカードやWi-Fiではないでしょうか。
実は最近、新しい通信手段が
・すぐに接続できる
・操作が簡単
という理由から、人気が広がっています。
今回は
・海外でインターネットが使えることを何よりも大切にしている
・これまで様々な通信手段を試してきた
haggyが、SIMカードやWi-Fi以外でおすすめのデータ通信手段について解説していきます。
【ヨーロッパ】すぐ接続!SIMカードやWi-Fi以外でおすすめのデータ通信手段とは!?
「海外旅行でインターネットができないのは仕方ない。」
と言われていたのはひと昔前。
SIMカードの入れ替えやWi-Fiを使うことで海外でもインターネットができる時代になりました。
そこからさらに進化し、新しい通信手段が便利だと人気なんです。
その名も
eSIM。
「eSIM」と「SIMカード」、名前が似ていますよね。

eSIMはあらかじめスマホに内蔵されているSIMのこと。
何がスゴイかと言うと、
インターネットを接続するまでの操作がとても簡単なこと。

どれくらい操作が簡単かと言うと、
<日本でeSIMを購入後>
・QRコードをスキャン
・副回線の設定
<ヨーロッパ到着後>
・主回線のデータローミングをONにする
スマホに内蔵されているので、購入後に届くのは「物」ではなく「QRコードのみ」。
たったこれだけの作業で、ヨーロッパでインターネットが使えるようになるんです。
SIMフリーのスマホをお使いでない場合は、SIMロック解除も必要です。

私の場合、何事にも最初は緊張するタイプなので、初めて設定したときは順を追って丁寧に接続作業を行いました。
それでも日本で設定 + 現地到着後の設定で、
合計6分もかからなかったです。
緊張こそしたものの操作は簡単で、
「え?これだけでネットに繋がるの?」
と驚いたのを覚えています。
繰り返しになりますが、スマホに内蔵されているので
重い機械を持ち歩かなくてもいいし、日本で使っているSIMカードを抜かなくてもいいんです。
「日本で使っているSIMカードが壊れたらどうしよう。」
と不安になることなく使えますね。
eSIMのデメリットと言えば、
・スマホによっては使えない機種があること
・通話ができないeSIMプランが多い
という点。
例えばiPhoneなら、第2世代以降のiPhone SEや、iPhone XR/XS/XS Max、iPhone11シリーズ以降は利用可能。
これより前のiPhoneを使っている方は、eSIMが使えません。

iPhone8が使えるか気になるところですが、
残念ながらiPhone8は使えないです。
iPhone8を使用している方は、Wi-FiかSIMカードを使うようになります。
他にもeSIMの弱点として、通話ができないプランが多いという点が挙げられます。

LINEや通話アプリなどのデータ通信を使った通話で補えますが、
緊急で電話しなければいけないときは不便ですよね。
しかし、最近この弱点をカバーしてくれるeSIMが登場しました。
後ほど詳しく紹介しますが、
HolaflyのeSIMならヨーロッパ周遊プランや、ヨーロッパ28か国のプランに60分の無料通話が付帯されます。
その前に、eSIMについてさらに詳しく書かれた記事があるので、あわせてご覧いただくと、より知識が深まります。
-
海外旅行はeSIMで楽々データ通信!メリット・デメリットを解説
続きを見る
どんなタイプがWi-Fi、SIMカード向き?それぞれのメリット・デメリット
前章ではeSIMについて紹介していきましたが、これまで主流だったWi-FiやSIMカードと比べて本当に便利なのか気になりますよね。
実は使用用途によっては、Wi-FiやSIMカードがあなたに合うこともあります。
この章では、
・Wi-Fi、SIMカードがeSIMより向いているタイプ
・Wi-Fi、SIMカードのメリット・デメリット
について解説するので、eSIMと比べてみてくださいね。
Wi-Fiのメリット・デメリット
Wi-Fiルーターをレンタルして、海外で接続してインターネットを使用する方法です。
Wi-Fiが向いているタイプはこのような方。
Wi-Fiが向いているタイプ
- 友達とシェアしたい方
- PCなど複数のデバイスでインターネットを接続したい方
Wi-Fiのメリットは、1台で複数台の同時接続が可能という点。
このメリットを活かしたい方に向いています。
それからeSIMやSIMカードとは異なり、
SIMロック解除をしなくてもいい
のもメリットの1つ。

SIMフリー端末を使っている方は、eSIMもSIMカードでも解除は不要です。
しかし、シェアして使うことで次のような心配も。
・通信速度が遅くなる
・データ容量をオーバーしがち
・複数のデバイスで使い続けると、ルーターの充電の減りが早くなる
これらを防ぐために、複数台のデバイスを同時に使わずに、譲り合って使うと良いでしょう。

また、充電対策としてはモバイルバッテリーを使い、充電を気にしながら使っていきましょう。
続いてWi-Fiのデメリットはこちら。
Wi-Fiのデメリット
- 金額が高い
- ルーターが重い
- Wi-Fiの受け渡しが手間
例えば8日間のイタリア旅行で、容量オーバーを防ぐために無制限プランにするとします。
すると、金額は15,000円以上。
eSIMの4倍以上の値段がかかります。
そして、旅先では身軽で動き回りたいと思う方も多いですが、ルーターはモバイルバッテリーのようにズッシリしています。
スマホ+モバイルバッテリー+Wi-Fiルーターで
「肩が筋肉痛になる」
ことは覚悟しておきましょう。
そのWi-Fiルーターは、空港受け渡しか郵送でのやり取りが主なレンタル方法になります。

旅行の始まりはウキウキしているので気になりませんが、
疲れが溜まっている帰国のときは、飛行機が着陸の準備を始めるあたりから、
「Wi-Fiルーター返さないと。」
と現実的になり、返却場所を探すのが手間に。
・Wi-Fiのデメリットが気になる方
・友人とシェアせずスマホ1つでインターネットをする方
なら、SIMカードかeSIMの方がおすすめです。
SIMカードのメリット・デメリット
SIMカードを購入し、現地到着後に日本で使用しているSIMカードと入れ替えて使う方法です。
事前に日本でネットから購入してもいいですし、現地の空港などでも購入が可能。
eSIM同様、SIMフリーのスマホをお使いでない場合は、SIMロック解除が必要です。
SIMカードが向いているタイプはこちら。
SIMカードが向いているタイプ
- eSIMに対応していないスマホをお持ちの方
- SIMカードスロット搭載のノートPCでインターネットを接続したい方
- テザリングしたい方
SIMカードのメリットは、eSIMよりも幅広い端末で利用できる点。

また、SIMカードは抜き差しして使えるので、SIMカードスロット搭載のノートPCにも使えます。
また、スマホの電波を利用してノートPCなど他のデバイスに繋げるテザリングも、SIMカードでは使えることが多いです。
しかし、テザリングをすると
・バッテリーの減りが早い
・通信速度が遅くなる
というデメリットもあるので注意が必要です。
SIMカードのデメリットも見てみましょう。
Wi-Fiのデメリット
- 設定が難しい
- SIMカードを紛失する心配がある
個人的にSIMカードの最大のネックは設定が難しいことでした。

海外でSIMカードを何度も設定してきましたが、いつになっても覚えられませんでした。
正直eSIMの操作方法の方が、断然楽です。
また、日本で使っているSIMカードを保管しないといけません。
SIMカードは小さいので、失くしてしまう恐れがあるんです。

・財布の小銭入れ
・パスポートケースのポケット
・アクセサリーケース
など、様々な場所で保管してきました.
幸い失くすことはありませんでしたが、どの方法もポロっと落として失くさないかヒヤヒヤしていました。
・SIMカードのデメリットが気になる方
・eSIM対応端末を使っている方
・スマホ1台でインターネットをする方
なら、eSIMの方がおすすめです。
おすすめのeSIM会社は?
なにせ海外旅行が解禁になって日が浅い日本。
あまり情報が無いので、eSIM選びも「どこの会社のeSIMを買えばいいのか」慎重になるもの。
そこで私がおすすめするのはHolafly(オラフライ)のeSIMです。
元々はスペインで創立された海外旅行用のeSIMストア。
日本人が旅行を再開する前から海外での利用が拡大し、現在は日本語サイトから購入が可能。
驚きなのが、
対応している国や都市の数が178という点。
このうちヨーロッパを含む63の国や都市で、データ通信の無制限プランがあります。

ヨーロッパを旅行するうえで、Holaflyならではの強みもあります。
それが、ヨーロッパ周遊プランや、スペイン、イタリア、フランス、ドイツなどの人気の国を含むヨーロッパ28か国のプランに60分の無料通話が付帯されること。
28か国の一覧がこちら。
無料通話が可能な国
ヨーロッパ周遊、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、ギリシャ、ポルトガル、オランダ、アイルランド、ポーランド、オーストリア、スウェーデン、クロアチア、ハンガリー、ルーマニア、デンマーク、チェコ共和国、キプロス、ベルギー、マルタ、ブルガリア、フィンランド、エストニア、リトアニア、スロベニア、ラトビア、スロバキア、ルクセンブルク
ヨーロッパ周遊でもギガが無制限に使えて、60分の無料通話が付いてくるのは心強いですね。
プランの種類も豊富で、下の写真はイタリア向けeSIMプラン。
5・7・10・15・20・30・60・90日間と用途に合わせて選びやすいのが特徴。
旅行や出張、長期滞在でも合わせやすいですね。
これだけハイスペックなeSIMだと気になるのは料金でしょう。
でもHolaflyのeSIMはコスパも良いんです。
世界遺産が多く、日本人からも人気の国イタリアで7日間使用すると想定して比較してみましょう。
HolaflyのeSIM | SIMカード | Wi-Fi | |
日数 | 7日間 | 10日間 | 7日間 |
容量 | 無制限 | 5GB | 無制限 |
通話 | 60分の無料通話 | × | × |
金額 | 3,400円 | 1,980円 | 15,168円(保険未加入) |
※Wi-Fiは日本の空港受け渡しも含めて8日間レンタルする計算
こうして見ると、HolaflyのeSIMは高くないことがわかりますね。
実は、もっと破格な値段のeSIMやSIMカードはあります。
現地でeSIMが格安のeSIMが売られていることも。
しかし、格安のeSIM、SIMカードや海外で購入したものを接続すると、使えなかったというトラブルの声も多数あります。

私も経験あります。
安さから安易に手を出して満足したのもつかの間、繋がらない。
結局買い直したので高くつきました。
安いと思って飛びついたら500MBしか使えないという落とし穴も海外データ通信あるあるです。
その点Holaflyならサポート体制がしっかりしているので、安心して利用できます。
万が一なにかあっても24時間チャットで相談が可能な他、メールでの問い合わせや、LINEに友だち追加して問い合わせも可能。

売ったら売りっぱなしじゃないので何かあったときに頼りになります。
繋がらないときの焦りやイライラ、買い直す値段を考えると、Holaflyはコスパが良いですね。
Holaflyについて、口コミなど含めさらに掘り下げた記事もあります。
「もっと知りたい!」と思った方はこちらもご覧ください。
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
\ HolaflyのeSIMはコチラから申し込みできます /
クーポンコードを入力すると、5%割引で申し込みできます。
クーポンコードはHAGGYSJOURNEY
まとめ
今回は、ヨーロッパ旅行や出張でおすすめのインターネット通信手段について解説してきました。
SIMカードやWi-Fiよりも新しくて人気の通信手段はeSIM。
操作が簡単で、到着次第すぐに接続できるんです。
そんなeSIMを取り扱っているおすすめの会社は
Holafly(オラフライ)。
データ通信が無制限で利用でき、60分の無料通話がついてくる優れもの。
コスパ・プランの種類・サポート体制の面から、安心で快適なヨーロッパ旅行ができます。
ぜひHolaflyのeSIMで楽しいヨーロッパ旅行にしてくださいね。
\ HolaflyのeSIMはコチラから申し込みできます /
クーポンコードを入力すると、5%割引で申し込みできます。
クーポンコードはHAGGYSJOURNEY
▽eSIMの良さについてもっと知りたい方▽
-
海外旅行はeSIMで楽々データ通信!メリット・デメリットを解説
続きを見る
▽Holaflyについてもう少し知ってから申し込みたい方▽
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
▽海外旅行、まず何から準備すればいい?▽
-
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと
続きを見る
▽海外旅行、トラブルの対処法▽
-
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと
続きを見る
▽マルタでもHolaflyはおすすめ▽
-
マルタ旅行や留学ならHolaflyのeSIM!無制限プランでストレスフリーな滞在に
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村