こんにちは、haggyです。
沖縄旅行を計画中の方、沖縄本島から行ける離島・水納島(みんなじま)はいかがでしょう。
今回は、私が実際に訪れた水納島の体験記や、水納島で楽しめること、島の情報について解説していきます。
この記事は、
・水納島へ行こうか迷っている
・どんな島か知ってから、行くかどうかを決めたい
・水納島でできるアクティビティが知りたい
・ロッカーやレストランはあるか知りたい
・行くことに決めたけど自力で行けるか知りたい
・おすすめのツアーを探したい
方におすすめです。
私自身が水納島について調べた際に知りたかった情報を、ギュッと詰め込んでいます。
水納島はどんな島?体験記
水納島は、沖縄本島北部の沖合に浮かぶ小さな島。

近場で絶景を見られるという最高のロケーションなんです。
1周約4kmほどの小さな島で、島の形から「クロワッサンアイランド」とも呼ばれています。

参考までに、「水納島」は宮古列島にもあります。
今回紹介するのは、沖縄本島から行ける水納島になります。
海の透明度が高く、海水浴やシュノーケリング、ダイビングなどのマリンスポーツが楽しめる島。
海水浴エリアでも、サンゴの近くにはトロピカルフィッシュがたくさんいました。
※2022年7月撮影
私が訪れたときは、海水浴・島の散策・シュノーケリングを堪能。
島を1周するのに徒歩で1時間半もあればじゅうぶんですが、海にいる時間を多めに取りたかったので、近場のみを散策。
港のすぐ近くにある水納ビーチから、名もなきビーチを往復しました。
美しいビーチを背に島の内部へ進んでいくと、賑やかさからかけ離れた、のどかな景色が見えてきます。
ハイビスカスなど沖縄の植物を楽しみながら進んでいくと、「名もなきビーチ」に到着。

名もなきビーチは、ビーチというよりも干潟。
反対に、水納ビーチは、柔らかな白い砂とどこまでも青い海が本当に美しく、いつまでも見ていたい景色でした。

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
で1つ星を獲得しているんです。
沖縄本島から手軽に行けて、離島のレジャーを楽しめるのは正直言ってオイシイ体験です。
ここでX(旧Twitter)での水納島へのコメントを一部紹介します。
水納ビーチは観光客が集まってますが、ビーチから少し離れると望んでたこの離島感。
誰も居ない、何も無いところをひたすら散策してました。
沖縄本島の沖合1.5kmに浮かぶクロワッサンのような形をした小さな離島、それが水納島(みんなじま)。抜群の透明度を誇る美しい海、目にも眩しい真っ白な砂浜、南の島と聞いてイメージするフォトジェニックな光景がそこに!
これらの他にも非日常感や美しい海に関する投稿が多かったです。
後に詳しく触れますが、ツアーもそんなに高くないので、行きやすい島でした。
水納島のベストシーズンは?
水納島のシーズンは4~10月と言われており、中でもベストシーズンは夏。
カンカン照りで高い気温の中、ザブンと海に入るのは最高ですね。
しかし、夏は台風でフェリーが欠航になることも。

天気が心配ですが、水納島が人で賑わうのも夏。
私が訪れた日は大雨に降られたものの、その前後はカラッと晴れていて、海もキレイに見れました。

水納島は1年中、冬でも楽しめます。
冬はツアーの数やフェリーの本数は少なくなり、レストランが閉まっていますが、観光客が少ない。
ほぼ貸切状態でのんびり過ごせます。
ここでX(旧Twitter)から冬に水納島を訪れた方の声をご紹介。
泳げる夏ならともかく。。。冬に水納島は無しやったな。。。な~んにも無く、ビールすら買えない。。。泡盛持っててよかった。。。今晩は飲むしか無いな!
水納島は、冬のシーズンオフに行くと、ビーチを独り占め出来るからオススメです
今年の沖縄の冬は暖かいい感じ
今日は水納島でダイビング楽しんできました(^^) We enjoyed boat diving at Minna Island. Nice n warm contion this winter at Okinawa
気温(air):23.1℃ 水温(water):21.1℃
レストランが営業していないので不便さを感じる声も。
しかし、貸切状態でビーチを独り占めできる点や、ダイビングする方には冬の水納島にメリット大。
水温は夏よりも下がりますが、天候は安定していて、ウェットスーツを着れば冬でもマリンアクティビティは楽しめます。
\ 水納島のツアーやアクティビティを探す /
水納島で楽しめるアクティビティ
水納島の魅力は、どこまでも広がる青い海。
マリンアクティビティが充実しています。
水納島で楽しめるアクティビティはコチラ。
シュノーケリング、ダイビング、バナナボート、パラセーリング、ジェットスキー、カヤック、スタンドアップパドルなど
私はシュノーケリングツアーを事前に申し込んでいました。
水納島の港からボートで数分のポイントでシュノーケリング。
浅いところでは、サンゴが光に照らされて「美しい」の一言。
写真の奥に見えるように、トロピカルフィッシュもたくさんいました。
\ 水納島のツアーやアクティビティを探す /
水納島にロッカーやレストラン、シャワーはある?
この章では水納島のロッカーなどについて解説していきます。
水納島にある?
- ロッカー
- レストラン
- シャワー
では、順番に説明していきますね。
ロッカー
海水浴中、気になるのが貴重品をどうするか。

かと言って交代で荷物を見張るのも、心から楽しめないですよね。
ロッカーがあると貴重品を入れられるので、心置きなく海水浴を楽しめます。
願わくば、途中で小銭を使いたくなった時のために、出し入れが自由なロッカーだと助かります。
水納島にはロッカーが1か所。
港を背にまっすぐ歩き、緩やかな坂を上ったところにある建物内にあります。

300円と500円のロッカーがあり、2回まで出し入れ自由でした。

海水浴やシュノーケリングをしている時に小銭やスマホを預けました。
砂浜に置いている荷物を気にすることなく楽しめます。
レストラン
離島で気になることが、「食事処はあるのか。」ですよね。
夏の暑い日は、朝イチに本島で買ったおにぎりやサンドイッチなどを持ち込んでも暑さにやられてしまう心配も。
島に食べるところがあると知っておくだけで気が楽。
7月下旬に訪れた時は、食事処は2か所ありました。
ロッカーがある建物を、さらにまっすぐ進んだところにあります。
ここのお店で食べたのが、温玉タコライス(800円)。
朝10時頃に訪れたので、お客さんは私達だけでした。
他にもカレー(700円)などのメニューがあり、お値段は良心的。
味も美味しかったです。
さらに奥に進んでいくともう1軒食事処が。
こちらは昼時に訪れたので並んでいました。
よって、水納島で食いっぱぐれることはないのでご安心を。
ロッカーがある建物にはスナック菓子も売っていたので、小腹が空いたときにいいですね。
冬は営業していないので、上陸前に食べ物を買っておきましょう。
シャワー
海へ入った後、髪はギッシギシ、肌もベッタベタですね。

シャワーである程度はキレイにして帰りたいところ。
シャワーは、ロッカーがある建物にあります。
男女でそれぞれ7か所ずつ。
コインを入れて利用するタイプで、100円で1分30秒利用が可能。
水シャワーになります。
水納島へ持って行った方がよい物
忘れ物や、
「コレ持って行けば良かった~!」
と後悔してしまうと、せっかくの離島バカンスが台無しに。
そこで、水納島へ持って行った方がよい物を一覧にしますね。
水納島へ持って行った方がよい物
- ラッシュガード
- 日焼け止め
- マリンシューズ
- GoPro
- レジャーシート
- 帰りに着る服・下着
- バスタオル
水着はあらかじめ着ておくとスムーズに海に入れるので楽ちん。
別な記事で、水納島や沖縄旅行で持っていけば良かった物を公開しています。
詳しくはコチラをご覧ください。
-
沖縄旅行で失敗しないために。これだけは持って行くべき持ち物5点!
続きを見る
水納島へのアクセス。自力で行ける?
水納島へは自力で行けるのか、ツアー参加で行くのか気になりますよね。
水納島へは
・自力で行く
・ツアーに参加して行く
どちらでも行けます。
自力で行く場合は、渡久地港から出ているフェリーで行くことになります。
港には、「水納島行き」と書かれた建物があるので、そこを目指してください。

渡久地港には90台ほど停められる駐車場があります。
フェリーの料金と時刻表はコチラ。
<フェリー料金>
大人往復 | 1,730円 |
大人片道 | 910円 |
小人往復 | 880円 |
小人片道 | 460円 |
<フェリー時刻>
・1月1日~3月31日・11月1日~12月31日
渡久地港発 | 水納発 | |
1 | 9:00 | 9:30 |
2 | 13:00 | 13:30 |
3 | 16:00 | 16:30 |
・4月1日~6月30日・9月21日~10月31日
渡久地港発 | 水納発 | |
1 | 9:00 | 9:30 |
2 | 10:00 | 10:30 |
3 | 13:00 | 13:30 |
4 | 16:00 | 16:30 |
・7月1日~7月19日・9月1日~9月20日
渡久地港発 | 水納発 | |
1 | 9:00 | 9:30 |
2 | 10:00 | 10:30 |
3 | 11:00 | 11:30 |
4 | 13:00 | 13:30 |
5 | 15:00 | 15:30 |
6 | 16:00 | 16:30 |
・7月20日~8月31日
渡久地港発 | 水納発 | |
1 | 8:30 | 9:00 |
2 | 9:30 | 10:00 |
3 | 10:30 | 11:00 |
4 | 11:30 | 12:00 |
5 | 13:00 | 13:30 |
6 | 14:00 | 14:30 |
7 | 15:00 | 15:30 |
8 | 16:00 | 16:30 |
天候により、運航中止になる場合あり。
フェリーは事前予約ができません。
混みあう繁忙期には先着順でフェリーチケットを購入するようになるため、最悪乗れないこともあります。

次の章でおすすめのツアーを紹介していきますね。
水納島のおすすめツアー
水納島のおすすめツアーですが、水納島で何をしたいかによって変わってきます。
例えば・・・
・海水浴とバナナボートなどのアクティビティを楽しみたい
・海水浴とキレイなサンゴが見えるポイントでシュノーケリングを楽しみたい
・ダイビングしたい
これらは、予約サイトを通じて自分にあったプランを探すようになります。
水納島のアクティビティを取り扱っている主な予約サイトを紹介しますね。
水納島のアクティビティを取り扱っている予約サイト
私が実際に体験したプランは、VELTRA(ベルトラ)を通じて予約した、
水納島ボートシュノーケリング ミシュラン一ツ星の島へ上陸&楽しい魚ガイド&フリータイム海水浴<北部発/4〜10月/GoPro写真・パラソル・温水シャワー無料>
というプランです。
シュノーケリングを考えている方にはオススメのプラン。
水納島で海水浴をゆっくり楽しみつつ、サンゴが美しいポイントでシュノーケリングも楽しめる、オイシイとこどりのプランです。
4~10月に催行され、金額は1人5,500円のツアーでした。
このツアー料金に含まれているのが、
・往復のボート代(催行会社運航のボート)
・水納島の砂浜で使うビーチパラソル
・マスク・シュノーケル・フィンのレンタル(自前のセットを持参してもOK。私はフィンのみ借りました)
・GoPro写真(シュノーケリング中に撮ってもらえる)
・温水シャワー
です。

ランチ代は含まれていないので、上陸前に買っていくか、水納島の食事処で食べることになります。
自力で行くよりも、お任せできてお得に感じたので申し込みました。
ビーチに何本も立って見えるのがビーチパラソル。
日よけにもなるし、なくては困るアイテムでした。
ビーチパラソルのレンタルも込みです。
シュノーケリングはポイントまで、ボートで連れて行ってくれます。
どのスタッフも親切・丁寧で、迷子にならないように導いてくれます。
朝8:30集合で15時前には解散するようなスケジュールでした。
私の場合はVELTRA(ベルトラ)で申し込みましたが、先ほど紹介した予約サイトでも同じプランを取り扱っているところもあります。
また、ランチ付きのプランなどもありますので、あなたに合ったプランを探してみてくださいね。
参考までに、先ほど紹介した予約サイトのプラン数・ポイント・支払い方法を比較した一覧を載せておきます。
プランの数 | ポイント | 支払い方法(プランによって異なる場合あり) | |
13,534 | VELTRAで貯めて使えるポイント | クレジットカード払い、コンビニ払い、 銀行ATM払い | |
アソビュー! | 20,000 | アソビュー!で貯めて使えるポイント | 当日現地払い、クレジットカード払い、 後払い(ペイディ)、PayPay 、振込 |
じゃらん遊び・体験 | 38,431 | Pontaポイント、dポイント、 リクルートポイント、リクルート期間限定ポイント、 じゃらん限定ポイント | 当日現地払い、クレジットカード払い、 事前払い(催行会社が定めた方法) |
世界50万以上 | Klookで貯めて使えるポイント | クレジットカード払い、PayPay、 Apple Pay、Google Pay | |
KKday | 世界30万以上 | KKDayで貯めて使えるポイント | クレジットカード払い、PayPay、Apple Pay |
ACTIVITY JAPAN | 17,000以上 | ACTIVITY JAPANで貯めて使えるポイント | クレジットカード払い、AmazonPay、 PayPal、PayPay、 後払い(ペイディ) |
※2023年2月9日現在
※横にスクロールしていくと全て見れます
探していくうちに、
「あれもこれもやりたい!どうしよう!早く行きたい!」
と気持ちが高まって選ぶのも楽しくなってきます。
水納島で宿泊はできる?
マリンアクティビティが盛んな水納島ですが、ホテルなどの宿泊施設があるのか気になりますよね。
水納島では民宿2軒とコテージがあります。
冬期間は営業していないようです。
水納島の近くだと、瀬底島や本部町が行きやすいです。
↓↓ ちょっと贅沢気分を味わいたい方はココ ↓↓
ここで私の体験談を。

水納島のシュノーケリングツアーは2日目でしたが、那覇市内のホテルから本部町まで移動するのはけっこう大変。
何が大変かって、早起きが・・・。
AM8:30に本部町の集合場所へ行かねばならなかったので、AM5:30起床、AM6:40にホテルを出発でした。
次の日の早起きを気にして遅くまで飲めなかったので、本部町に宿泊すれば良かったとちょっぴり後悔しています。
荷物の移動は面倒かもしれませんが、ホテルを変えて宿泊するのも全然アリです。
滞在中、1泊だけ贅沢なホテルに泊まるのもワクワクしますね。
\ じゃらんnetでホテルを探す /
\ 楽天トラベルでホテルを探す /
まとめ
今回は沖縄本島からフェリーで15分で行ける離島・水納島について解説してきました。
海の透明度が高く、海水浴やシュノーケリング、ダイビングなどのマリンアクティビティが楽しめる島です。
水納島のアクティビティを取り扱っている主な予約サイトはコチラ。
水納島のアクティビティを取り扱っている予約サイト
ロッカーやシャワールームも完備されており、食事処もあります。
海で思いっきり遊びたい方に水納島はおすすめの島です。
楽しい沖縄旅行にしてくださいね。
\ 水納島のツアーやアクティビティを探す /
▽沖縄の観光地、入場料の割引方法▽
-
美ら海水族館の入館料は?お得に入れる方法は?割引情報を公開!
続きを見る
-
【沖縄お得情報】ナゴパイナップルパークの入園料金は?割引できる?
続きを見る
-
おきなわワールドの入場料金は?無料エリアはある?割引情報も公開!
続きを見る
-
【沖縄】首里城の入場料は?割引して入れる方法はある?
続きを見る
▽沖縄旅行の準備に困ったら?▽
-
沖縄旅行で失敗しないために。これだけは持って行くべき持ち物5点!
続きを見る
▽沖縄のお土産情報▽
-
沖縄のお土産はどこで買う?バラマキやハイセンスなおすすめ土産も紹介
続きを見る
▽沖縄観光情報▽
-
【沖縄】アメリカンビレッジの夜は全てがフォトジェニック!おすすめのお店も!
続きを見る
-
おきなわワールドは玉泉洞やエイサーなど沖縄らしさ凝縮!見どころ解説!
続きを見る
-
ナゴパイナップルパークはひどい?実際に行ってきた忖度なしの感想
続きを見る
-
【初心者向け】実際に行った沖縄北部の観光コース!おすすめスポットも
続きを見る
-
沖縄・首里城の現在は?どこまで入れる?無料区域や有料区域も解説!
続きを見る
-
万座毛は無料じゃないの?これから訪れる方へ、見る方法や料金を解説
続きを見る
▽沖縄ホテル宿泊記▽
-
那覇で優雅に朝食が食べれるホテル♪沖縄かりゆしリゾートEXES那覇
続きを見る
-
【宿泊レポ】まるで海外!?ヒューイットリゾート那覇でホテルステイ
続きを見る
-
アメリカンビレッジのホテルでおすすめ【レクー沖縄北谷スパ&リゾート】宿泊記
続きを見る
-
【沖縄】国際通りでおすすめのホテル「かりゆしコンドミニアムリゾート那覇 龍神ホテル浮島」宿泊レポ
続きを見る
-
【沖縄ホテル】Glory island okinawa SOBEの宿泊レポ♪コスパも映えもお任せ!
続きを見る
-
宿泊レポ♪那覇ウエスト・インはコスパ最強のデザイナーズホテル!
続きを見る
▽那覇空港ラウンジ情報▽
-
【那覇空港】楽天プレミアムカードでラウンジ華~hana~を利用してみた!
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村