こんにちは、haggyです。
世界145カ国、600を超える都市の1,700カ所以上のVIPラウンジなどが利用できるプライオリティ・パス。

プライオリティ・パスは、国内の空港で使えるところもあります。
今回は、プライオリティ・パスが国内で利用できる空港をまとめています。
この記事でわかること
- 1 プライオリティ・パスは日本国内で使い倒せるか!?利用可能空港まとめ
- 1.1 成田空港
- 1.1.1 (第1ターミナル)IASS Executive Lounge
- 1.1.2 (第1ターミナル)IASS Superior Lounge 希和-NOA-
- 1.1.3 (第1ターミナル)Japanese Grill & Craft Beer TATSU
- 1.1.4 (第1ターミナル)肉料理 やきすき やんま
- 1.1.5 (第2ターミナル)IASS Executive Lounge
- 1.1.6 (第2ターミナル)IASS Superior Lounge 虚空-KoCoo-
- 1.1.7 (第2ターミナル)鉄板焼 道頓堀 くり田
- 1.1.8 (第2ターミナル直結)ナインアワーズ成田空港
- 1.1.9 (第3ターミナル)ぼてぢゅう屋台
- 1.2 羽田空港
- 1.3 福岡国際空港
- 1.4 中部国際空港(セントレア)
- 1.5 関西国際空港
- 1.6 鹿児島空港
- 1.7 伊丹空港
- 1.8 新千歳空港
- 1.1 成田空港
- 2 プライオリティ・パスを手に入れる方法
- 3 プライオリティ・パスを使う際の注意点
- 4 まとめ
プライオリティ・パスは日本国内で使い倒せるか!?利用可能空港まとめ
国内で、プライオリティ・パスが使える空港は8つです。
プライオリティ・パスが使える国内の空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 福岡国際空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 関西国際空港
- 鹿児島空港
- 伊丹空港
- 新千歳空港
※2025年8月8日現在
ほとんどが国際線の出国審査を通過したラウンジとなりますが、なかには国際線を利用しなくても使えるラウンジやレストランがあります。
順番に紹介していきますね。
注意ポイント
プライオリティ・パスによってはラウンジのみ利用可能ということもあります。
お持ちのカードがレストランやリフレッシュ施設で使えるか確認しましょう!
成田空港
成田空港では、計9か所のラウンジや施設でプライオリティ・パスを利用できます。
9か所をまとめたものがこちら。
・(第1ターミナル)IASS Executive Lounge
・(第1ターミナル)IASS Superior Lounge 希和-NOA-
・(第1ターミナル)Japanese Grill & Craft Beer TATSU
・(第1ターミナル)肉料理 やきすき やんま
・(第2ターミナル)IASS Executive Lounge
・(第2ターミナル)IASS Superior Lounge 虚空-KoCoo-
・(第2ターミナル)鉄板焼 道頓堀 くり田
・(第2ターミナル直結)ナインアワーズ成田空港
・(第3ターミナル)ぼてぢゅう屋台
第1ターミナルに4か所、第2ターミナルに4か所、第3ターミナルに1か所あります。
(第1ターミナル)IASS Executive Lounge
引用元:プライオリティ・パス公式HP
第1ターミナル 中央ビル5階の一般区域にあるラウンジです。
一般区域内なので、国際線を利用しなくても使えます。
到着、出発および国内線乗り継ぎの方が利用可能。
引用元:成田空港公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料(1人1杯まで)、フライト情報、インターネット、FAX
営業時間は、AM7:00~PM9:00。

サービスの中でなんといっても魅力なのはアルコールが1杯無料で飲めること。
私が利用した時はビールでした。
ビール1杯無料なのは得した気分になりますね。
▽実際に利用した時の様子
こちらもCHECK
-
【成田空港】ビール1杯無料のカードラウンジをプライオリティ・パスで利用!
続きを見る
(第1ターミナル)IASS Superior Lounge 希和-NOA-
引用元:IASS公式HP
第1ターミナル中央ビル3階、国際線出発ゲートにあるラウンジで、26番ゲート横にあります。
引用元:IASS公式HP
サービス内容はコチラ。
食事・飲み物、アルコール飲料、フライト情報、専用Wi-Fi、荷物預かりサービス
営業時間は、AM7:30~PM9:00。
利用時間は最長2時間。

白を基調とした居心地の良い空間ですね。
成田のANAラウンジはプライオリティパスで入場不可になったので、「IASS SUPERIOR LOUNGE 希和」に初入場。
設備は新しいけど狭いし、食事のラインナップも微妙な感じ。
これならKALラウンジの方がまだ良いかな……。さりげない茹で落花生が、ここが千葉ということを思い出させてくれる。 pic.twitter.com/Re1qUeWydx
— Gtb (@gtb_jk) September 16, 2023
成田制限エリアについにできたメシ乞食できる非航空会社ラウンジのIASS SUPERIOR LOUNGEの1タミ側、希和。
広くないし、飯も超充実ってわけではないけど、味噌汁、焼きおにぎり、そば、あんパンとメチャクチャ和テイストで、これから海外で異国メシばかり食べると思えば良さある。(´⊙∀⊙`) pic.twitter.com/l6faVbhTFU
— 016 (@suzu016) September 7, 2023
綺麗ですが、広さや食事をたくさん食べたい方には微妙かもしれませんね。
(第1ターミナル)Japanese Grill & Craft Beer TATSU
引用元:プライオリティ・パス公式HP
レストランになります。
国際線出国審査後、中央ビル3Fにあります。
引用元:成田空港公式HP
すべての料理が店内で1から作られ、一緒にクラフトビールが楽しめます。
プライオリティ・パスを使うと、3,400円相当のセットメニューが無料に。
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要。
プライオリティ・パス保有者への提供時間は正午~PM6:00。
(第1ターミナル)肉料理 やきすき やんま
こちらもレストラン。
第1ターミナル、中央ビル4Fにあります。
引用元:成田空港公式HP
「やきすき」とは鉄板で松阪牛など上質な和牛を焼き上げ、特製のタレを使い客席で仕上げたもの。
プライオリティ・パスを使うと、3,400円相当のセットメニューが無料に。
※飲み物は別料金
▽実際に利用したときの写真
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要。
営業時間はAM10:00~PM6:00ですが、
プライオリティ・パス保有者への提供時間は正午~PM5:00。
実際に訪れていただいてきました。
こちらもCHECK
-
成田空港第1ターミナル | 肉料理 やきすき やんまでプライオリティ・パス利用!
続きを見る
(第2ターミナル)IASS Executive Lounge
引用元:プライオリティ・パス公式HP
第2ターミナル 本館4階の一般区域にあるラウンジです。
一般区域内なので、国際線を利用しなくても使えます。
到着、出発および国内線乗り継ぎの方が利用可能。
引用元:成田空港公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料(1人1杯まで)、フライト情報、新聞/雑誌、インターネット、FAX
営業時間はAM7:00~PM9:00。

サービス内容は第1ターミナルのIASS Executive Loungeと似ていて、アルコールが1杯無料という嬉しいサービスが。
(第2ターミナル)IASS Superior Lounge 虚空-KoCoo-
引用元:IASS公式HP
第2ターミナル本館4階、国際線出発ゲートエリアにあるラウンジです。
引用元:IASS公式HP
サービス内容はコチラ。
食事・飲み物、アルコール飲料、フライト情報、専用Wi-Fi、荷物預かりサービス
営業時間は、AM7:30~PM9:00。
最長2時間まで利用可。
成田のIASS虚空ラウンジ。とりあえず入る前に食べ物の量が少ないことを説明で強調してたのが印象的だった🙄(笑)
めっちゃいわれるんだろうなー… pic.twitter.com/zmlX3dnhoh
— やっぴー@人妻旅行裏垢 (@yapyapvvv) September 23, 2023
他にも食べ物の量が少ないことを強調していたというポストがありました。
(第2ターミナル)鉄板焼 道頓堀 くり田
引用元:プライオリティ・パス公式HP
レストランになります。
国際線出国審査後、2階のフードコート内にあります。
引用元:成田空港公式HP
後に関西国際空港でも紹介するぼてぢゅうが運営するレストランで、
お好み焼きやモダン焼きの他、焼きそばやたこ焼き、鉄板料理が楽しめます。
プライオリティ・パスを使うと、3,400円相当のセットメニューが無料に。
「大阪道頓堀セット」もしくは「鉄板焼ステーキセット」のコースメニューから選べます。
X(旧Twitter)からの口コミを紹介します。
お肉が柔らかく美味しかった
焼きたてのモダン焼、豚肉も海老もたっぷり入って美味しい。
混んでると待つ可能性がある
日本を離れる前に美味しい物を食べておきたいので味は重要ですよね。
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要。
営業時間はAM7:30~PM10:00(ラストオーダーはPM10:00)。
(第2ターミナル直結)ナインアワーズ成田空港
引用元:じゃらんnet
長期フライトの出発前にシャワーをゆっくり浴びたい方、朗報です。
成田空港の第2ターミナルに直結した第2駐車場ビル地下1階にある宿泊施設ナインアワーズ成田空港。
ここでプライオリティ・パスと24時間以内に出発する搭乗券を提示することで、
最大5時間のシャワーと仮眠が可能に。

現地に到着してからホテルでシャワーを浴びるまで、24時間以上経ってしまうこともあるので、成田空港でシャワーを浴びれるのはとってもありがたい。
国内線でも利用可能です。
AM9:00からPM8:00までの間で、最大5時間無料。
宿泊も可能で、3,400円の割引になります。
※PM6:00以降は宿泊扱い
X(旧Twitter)から口コミをご紹介。
清潔感がある
シャワーを浴びてさっぱりできる
やっぱり出国前にシャワーでさっぱりできるのは便利ですね。
予約は不可。
直接来店することでサービスが受けられます。
(第3ターミナル)ぼてぢゅう屋台
LCCを利用する方必見。
ついに第3ターミナルでもプライオリティ・パスが使えるように。

国内線でLCCを利用する方も使えますね。
国際線からの乗り継ぎで成田→新千歳空港をよく利用するので、今後けっこう利用しそうです。
2階のフードコート内にあります。
引用元:成田空港公式HP
お好み焼きやモダン焼きの他、焼きそばやたこ焼き、鉄板料理が楽しめます。
プライオリティ・パスを使うと、3,400円相当のセットメニューが無料で食べられます。
実際に食べたときの写真がこちら。
モダン焼き、から揚げ1個、たこ焼き4個、塩バターどら焼き、ソフトドリンクのセットです。
メニューは上記1択で、ソフトドリンクは好きなものを選べました。
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要。
営業時間はAM5:00~PM10:00(ラストオーダーはPM10:00)。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
羽田空港
羽田空港では、6か所のラウンジや施設でプライオリティ・パスを利用できます。
・(第1ターミナル)Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(足湯カフェ&ボディケアLUCK)
・(第2ターミナル)Power Lounge Premium
・(第3ターミナル)TIAT Lounge
・(第3ターミナル)Sky Lounge South
・(羽田エアポートガーデン)All Day Dining Grande Aile
・(羽田エアポートガーデン)Body Care LUCK
※第1ターミナルのPower Lounge South、Power Lounge North、Power Lounge Central、第2ターミナルのPower Lounge North、Power Lounge Central、Airport Lounge Southは、日本国内の事業者経由で発行されたプライオリティ・パス会員証カード利用不可。
(第1ターミナル)Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(足湯カフェ&ボディケアLUCK)
引用元:プライオリティ・パス公式HP
出発前に日頃の疲れを癒すのに最適。
第1ターミナルの南ウイング3階にあります。
引用元:羽田空港公式HP
ここでプライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券を提示することで、3,400円の割引に。
ボディケアやリフレクソロジー、ヘッドスパなどがあります。
国内線でも利用可能なのが嬉しい。
AM10:00からPM8:00までの間で利用可能。
(第2ターミナル)Power Lounge Premium
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国際線出発ロビーの3階にあります。
引用元:羽田空港公式HP
サービス内容はコチラ。
食事(オーダー制)、飲み物、アルコール飲料、新聞/雑誌、フライト情報、シャワー
最長3時間までの利用。
営業時間は、AM6:30~AM1:30です。
(第3ターミナル)TIAT Lounge
引用元:プライオリティ・パス公式HP
第3ターミナルの出国検査場を通過し、中央にあるエスカレーターで上がると到着します。

出てすぐ目の前のエスカレーターなので、迷うことはありませんでした
引用元:羽田空港公式HP
左がTIAT Lounge、右がSKY LOUNGEになっています。
注意ポイント
右のSKY LOUNGEはクレジットカードのラウンジで、次に紹介するSky Lounge Southとは異なります
TIAT LOUNGEのサービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、テレビ、新聞/雑誌、シャワー、荷物預かり、オフィスルーム、喫煙室
X(旧Twitter)から口コミをご紹介。
中は広くなく、フードは成田のKALラウンジにホットミールが付いたようなもの
ご飯が少な目。成田のKALラウンジとイメージが似ている
成田空港のKAL Business Class Loungeと似ているという声が多かったです。
24時間営業ですが、プライオリティパス保有者はAM1:00~AM5:00の夜中~早朝まで。
それ以外の時間はSky Lounge Southを利用すると良いでしょう。

私はAM4:20に入り、
「3時間後の7:20まで利用できます」
と言われました
(第3ターミナル)Sky Lounge South
引用元:プライオリティ・パス公式HP
プライオリティ・パス保有者専用のラウンジです。
第3ターミナルの出国検査場を通過し、右へ真っ直ぐ。
ゲート108前にあります。
引用元:羽田空港公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、テレビ、新聞/雑誌、シャワー
24時間営業しており、最長3時間まで利用可能。
(羽田エアポートガーデン)All Day Dining Grande Aile
引用元:プライオリティ・パス公式HP
羽田空港第3ターミナルに直結している大型商業複合施設「羽田エアポートガーデン」。
レストラン「All Day Dining Grande Aile」では、プライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券を提示することで、
最大2時間のランチビュッフェが楽しめます。
10日くらい前からプライオリティパスが使えるようになったエアポートガーデンのAll Day Dining Grande Aileへやってきました!
ホテルブュッフェみたいな感じで超レベル高いです!まだ知れ渡ってないのて空いてます。
が、国内線・国際線、出発でも到着でも使えるみたいなので今後は大行列でしょうね💧 pic.twitter.com/Q7KtZmYaVP— ひーろ (@nacnac99) May 27, 2024
AM11:00~PM3:00までの間で最大2時間の利用が可能。
混雑時は利用が制限される場合あり。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
(羽田エアポートガーデン)Body Care LUCK
引用元:プライオリティ・パス公式HP
疲れを癒せるBody Care LUCK羽田エアポートガーデンにも登場。
ここでプライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券を提示することで、3,400円の割引に。
ボディケアやリフレクソロジー、ヘッドスパなどがあります。
AM10:00からPM8:00までの間で利用可能。
混雑時は入室制限される場合あり。
福岡国際空港
福岡国際空港では、2か所のラウンジでプライオリティ・パスを利用できます。
それがこちら。
・(国際線ターミナル)Korean Air Lounge
・(国際線ターミナル)ラウンジ福岡
(国際線ターミナル)Korean Air Lounge
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国際線の出国検査場を通過し、右に曲がると56番ゲートがあります。
その56番ゲート付近にKorean Air Loungeはあります。
引用元:福岡国際空港公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、テレビ、新聞/雑誌、インターネット、FAX
営業時間は、AM8:15~PM4:00、PM5:30~PM9:00。
ここのラウンジは口コミを見ると「狭い」といった声が多く、あまり評価が高くありません。

「お菓子のラインナップが最高」
という良い口コミもありました。
KAL Loungeと隣り合って、楽天プレミアムカードで入れる「TIMEインターナショナル」というラウンジもあります。
KAL Loungeより広いですが、そこはアルコールが有料なのと、置いてあるのはお菓子のみ。
「ソフトドリンクとお菓子のみで良い。」
という方は、TIMEインターナショナルを利用してもよいでしょう。

2023年6月1日にリニューアルオープンしたばかりなので、綺麗な空間で利用できますね。
(国際線ターミナル)ラウンジ福岡
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国際線の出国検査場を通過し、4階にラウンジ福岡はあります。
引用元:福岡国際空港公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、テレビ、新聞/雑誌
営業時間は、始発便~最終便。
最大3時間まで利用可。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
中部国際空港(セントレア)
中部国際空港(セントレア)では、計7か所のラウンジやレストランでプライオリティ・パスを利用できます。
・(第1ターミナル)Korean Air Lounge
・(第1ターミナル)コーラルラウンジ
・(第1ターミナル)ぼでぢゅう
・(第1ターミナル)UMIZEN SORAZEN(海膳空膳)
・(第1ターミナル)温浴施設「くつろぎ処」
・(第1ターミナル)プラザ・プレミアム・ラウンジ
・(FLIGHT OF DREAMS)THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR
(第1ターミナル)Korean Air Lounge
引用元:セントレア公式HP
国際線出国審査後、左へ進むと19番ゲート付近にエレベーターがあります。
エレベーターから2階へ降りると、ラウンジに到着。
引用元:セントレア公式HP
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、フライト情報、テレビ、新聞/雑誌、インターネット、FAX
営業時間は、
月・火・水・金・日➡AM7:15~PM3:15。
木・土➡AM7:15~PM1:40、PM5:25~PM7:25。
(第1ターミナル)コーラルラウンジ
引用元:プライオリティ・パス公式HP
正式名称は「ザ・コーラル・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ」。
国際線出国審査後、左手2階にあります。
引用元:セントレア公式HP
タイに本社をおくコーラルグループが「洗練された静かな隠れ家」をコンセプトに、国外初出店したラウンジ。
ビュッフェにはタイ料理が並びます。
サービス内容はコチラ。
軽食・飲み物、アルコール飲料、モバイル充電、高速WiFi、フライト情報、マッサージサービス
営業時間は、AM7:00~PM10:00。
(第1ターミナル)ぼでぢゅう
引用元:プライオリティ・パス公式HP
第1ターミナル4階にあり、
保安検査通過前に利用が可能。
引用元:セントレア公式HP
大阪名物のグルメが楽しめるお店で、3,400円相当の飲食ができます。
組み合わせはこちら。
ぼてぢゅうセット(店内)
メイン1品を選択(ミックスお好み焼/ミックス月見焼そば/ミックスモダン)+金賞からあげ ぼてから+大阪塩バターどら焼1個+ドリンク1杯(ソフトドリンク又はアルコール)
<大阪道頓堀セット(店頭)
メイン1品を選択(ミックスお好み焼/ミックス月見焼そば/ミックスモダン)+大阪塩バターどら焼1箱5個入+富士ミネラルウォーター
2022年10月からプライオリティ・パスが使えるようになったとのことでさっそくX(旧Twitter)にも口コミが。
セントレアのPPにぼてぢゅうが加わったってことで行ってみました
入店待ちしてたら「プライオリティパスですよね?」と、ほとんどの人がただ飯なのね😂
ただなのはほんと申し訳ないけど、元関西人としてはモダン焼きを美味しく頂きました🙏
それにしてもセントレアはPPに関してだけは天国やね😋 pic.twitter.com/gsZYu1Pza2— エフピー (@HH16206257) October 12, 2023
他の口コミにもありましたが、けっこう混んでいるようです。

こちらのお店ではモバイル搭乗券だと断られるようなので、注意が必要です。
営業時間はAM6:30~PM10:00(ラストオーダーPM9:00)。
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要。
(第1ターミナル)UMIZEN SORAZEN(海膳空膳)
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国際線出国審査後、左へ進むと19番ゲート付近にあります。
引用元:セントレア公式HP
丼物や海鮮系の食事、すき焼きだけではなく、麺類やハンバーガーなど品ぞろえが豊富なレストラン。
プライオリティ・パスを使うと、3,400円相当のセットメニューが無料で食べられます。

麺類や丼、カレー、フライドポテトや枝豆などのメニューから2品選べます。
それだけではなく、アルコール含む飲み物が60分飲み放題。
これはかなりお得ですね。
営業時間は始発便~最終便。
フライトの出発前3時間以内に利用。
(第1ターミナル)温浴施設「くつろぎ処」
引用元:セントレア公式HP
展望風呂と韓国料理・和食レストラン、アジアンスパが楽しめる総合リラクゼーション施設です。

第1ターミナル4階にあります。
引用元:セントレア公式HP
保安検査通過前に利用が可能。
プライオリティ・パスが利用できる日本初のスパ施設とあり、人気になりそうですね。
プライオリティ・パスを使ったサービス内容は次のとおり。
・SPAメニュー請求額から3,400円(税込)の割引
・入浴+韓国料理メニュー+アルコール1杯(またはソフトドリンク1杯&アイスクリーム)
・入浴+名古屋めしメニュー+アルコール1杯(またはソフトドリンク1杯&アイスクリーム)
個人的には、フライト前にお風呂入ってサッパリできる上に、食事とお酒がついてくるのはありがたい。

化粧も落として、髪も体も全て洗ってキレイにした状態で飛行機乗れるの最高すぎます。
口コミを見ると、良いものと悪いものがありましたのでまとめますね。
<良い口コミ>
展望風呂は飛行機発着の様子が見られて、サウナは外気浴できる。
食事は2種類から選べ、生ビールもついてくるので最高
<悪い口コミ>
お食事処えびすはきちんと洗浄されていないせいか、生ビールが少しにおっていた
営業時間はコチラ。
展望風呂「SOLA SPA風の湯」→AM10:00~PM9:00(最終受付PM8:00)
韓国料理・和食レストラン「お食事処 えびす」→AM10:00~PM9:00(ラストオーダーPM8:30)
アジアンスパ「SANATIO SPA」→PM1:00~PM9:00
出発3時間以内の搭乗券の提示が必要で、最長3時間まで利用可。
(第1ターミナル)プラザ・プレミアム・ラウンジ
引用元:セントレア公式HP
世界各国の空港でハイクラスのクオリティを誇るプラザプレミアムラウンジ。
日本では中部国際空港にのみあります。
そんなプラザプレミアムラウンジが、2023年6月20日からプライオリティ・パスを使って利用できるように。
場所は国際線の出国審査を終えてすぐのところ。
18番ゲートの横にあります。
引用元:セントレア公式HP

サービス内容はコチラ。
バーカウンター(有料の場合あり)・ホットミール・無料ビール・ワイン・日本酒・焼酎・喫煙室・フライト情報・ビジネスルーム・仮眠室
セントレアのプラザプレミアムラウンジに入ってみました。
旧スターアライヤンスラウンジがあった場所。早い時間だけあって、人を少なく快適でした。
料理は少なめですが、アルコールはオーダー制になっていました。
ビールは一番搾り、ウイスキーはレッドラベルなどがありました。 pic.twitter.com/zxlvVccnzb
— バレンティー (@ballenthy) September 14, 2023
営業時間は、月・水・木・日→AM7:00~PM10:30 / 火・金・土→AM7:00~PM10:00。
2025年8月28日以降は水→AM7:00~PM10:00。
最長2時間まで利用可。
服装はスマートカジュアルの指定あり。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
(FLIGHT OF DREAMS)THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR
引用元:セントレア公式HP
第1ターミナルから第2ターミナルへ行く途中にあるFLIGHT OF DREAMSという施設内にあります。
引用元:セントレア公式HP
具体的なサービス内容は、出発3時間以内の搭乗券の提示をすることで、
注文した料理の合計金額から3,400円割引されるということ。
総額が3,400円を超える場合、差額は自己負担。
3,400円以下の場合、お釣りは出ません。

今回は、プライオリティ・パスの方専用のメニューがあるわけではなく、全てのメニューから選べます。
メニューの一部を紹介するので、価格の参考にしてみてください。
・100%ビーフチーズバーガー 2,150円(税込)
・フィッシュバーガー 1,900円(税込)
・クラムチャウダー 2,350円(税込)
・シーザーサラダ 1,150円(税込)
・ビア・フライト(4種のビール飲み比べセット) 2,178円(税込)
・グラスワイン(赤・白) 680円(税込)
・キリン 一番搾り 680円(税込) など。
メインディッシュと一品料理、ドリンク1杯は頼めそうですね。
営業時間は、月~金→AM9:00~PM8:00、土日→AM9:00~PM9:00。
混みあっている場合は、利用が制限される可能性があります。
関西国際空港
関西国際空港では、計6か所のラウンジやレストランでプライオリティ・パスを利用できます。
・ぼてぢゅう 1946
・Japan Traveling Restaurant byぼてぢゅう
・カードメンバーズラウンジ「六甲」
・カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
・カードメンバーズラウンジ「金剛」
・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA
「ぼてぢゅう 1946」・「Japan Traveling Restaurant byぼてぢゅう」
第1ターミナル2階の国内線エリアにあります。
保安検査通過後、26番ゲート向かいのレストランフロア内に。
引用元:関西国際空港公式HP
大阪名物のグルメが楽しめるお店で、3,400円相当の飲食ができます。

関西国際空港で利用できるようになるのは嬉しいですね。
営業時間はAM5:30-PM9:30。
ラストオーダーはPM9:00。
利用時間は2時間まで。
カードメンバーズラウンジ「六甲」
引用元:関西国際空港公式HP
国際線出国審査後、北ウイングの12番ゲート前にあります。
引用元:関西国際空港公式HP
サービス内容はコチラ。
スナック・飲み物、アルコール飲料(有料)※セットメニュー及びアルコール1杯無料
営業時間はAM9:00~PM12:00。
喫煙席はなく、食べ物や飲み物を持ち込んでの飲食は禁止。

カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
引用元:関西国際空港公式HP
国際線出国審査後、北ウイングの中間駅を降りてすぐのところにあります。
引用元:関西国際空港公式HP
サービス内容はコチラ。
スナック・飲み物、アルコール飲料(有料)※セットメニュー及びアルコール1杯無料
営業時間はAM8:00~PM9:00。
喫煙席はなく、食べ物や飲み物を持ち込んでの飲食は禁止。

カードメンバーズラウンジ「金剛」
引用元:関西国際空港公式HP
国際線出国審査後、南ウイングの29番ゲート前にあります。
引用元:関西国際空港公式HP
サービス内容はコチラ。
スナック・飲み物、アルコール飲料(有料)※セットメニュー及びアルコール1杯無料
営業時間はAM8:00~PM9:00。

\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA
引用元:プライオリティ・パス公式HP
保安検査手前、エアロプラザの2階にあります。
引用元:関西国際空港公式HP
24時間営業で、プライオリティ・パスと当日乗る搭乗券を提示すると3時間無料で利用可能。
次の3つのサービスから2つ無料で利用できます。
・アラカルトメニューから食事1品
・大人1人につき缶ビール2本
・40分間のシャワー利用(※バスタオルは別料金)

ついに関空でも出発前のシャワーが利用できるようになりましたね。
3時間以上の滞在時は、総額から3,400円の割引に。
(最長12時間滞在可能)
24時間営業なので、深夜便でも時間を気にすることなく利用できます。
個室席もあるので、仮眠もできて便利ですね。
引用元:プライオリティ・パス公式HP
しかし口コミを見ると、
個室席ではWi-Fiが繋がらないという声も。

鹿児島空港
鹿児島空港では、1か所の施設でプライオリティ・パスを利用できます。
それがこちら。
・Body Care LUCK
Body Care LUCK
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国内線3階のレストラン&ショッピングエリア内にあります。
引用元:鹿児島空港公式HP
ここでプライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券を提示することで、3,400円の割引に。
ボディケアやリフレクソロジー、ヘッドスパなどがあります。
国内線でも利用可能なのが嬉しい。
AM10:00からPM8:00までの間で、最長6時間まで滞在可能。
伊丹空港
伊丹空港では、1か所の施設でプライオリティ・パスを利用できます。
それがこちら。
・大阪エアポートワイナリー
大阪エアポートワイナリー
引用元:プライオリティ・パス公式HP
3階の一般エリア内にあります。
引用元:伊丹空港公式HP
ここでプライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券を提示することで、
飲み放題のハウスワインもしくはソフトドリンク1杯を含むセットメニューがいただけます。
伊丹空港の大阪エアポートワイナリー
プライオリティパス加盟したとのことでタイミング良かった
11時代は並んでて諦めたけど13時半には空いてて入れた
ステーキか魚のソテー選択
後はパンorライス付くけど無しにしてもらった
飲み物はビール一杯orワイン飲み放題orソフトドリンク一杯 pic.twitter.com/oQgRGnP4ce— ポ(ホテルと会社小部屋で寝泊まりの家無きオジ) (@live_marriott) July 20, 2024
AM11:00からPM10:00までの間で、滞在時間は最大2時間。入店から6時間以内は再訪不可。
ラストオーダーはPM9:00。
新千歳空港
新千歳空港では、1か所の施設でプライオリティ・パスを利用できます。
・Cafe Sky Library
Cafe Sky Library
引用元:プライオリティ・パス公式HP
国際線ターミナル4階、ポルトムインターナショナル北海道の中にあります。
入国審査前にちょっと一息できそうですね。
航空会社のチェックインを済ませ、入国審査に向かうと、正面上におしゃれなカフェが見えてきます。
プライオリティ・パスと当日出発の搭乗券を提示することで、セットメニューとアルコールまたはソフトドリンクが楽しめます。
ボディケアやリフレクソロジー、ヘッドスパなどがあります。
AM11:00からPM1:00までの間、利用可能。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
プライオリティ・パスを手に入れる方法
プライオリティ・パスは、前章で紹介した国内の空港ラウンジで使用できる以外に、海外でも使えます。
むしろ海外の方がプライオリティ・パスを使える空港が多いので、持っているありがたみを実感できるでしょう。
そんなプライオリティ・パスの入手方法は2つ。
①直接プライオリティ・パスにて申し込む
②プライオリティ・パスと提携しているクレジットカードをGETする
①だと、年会費がUS$99~US$469とけっこうな金額がかかり、高くなります。
直接申し込む場合の会員ステージは次のようになっています。
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
年会費US$99 | 年会費US$329 | 年会費US$469 |
利用料US$35 | 無料利用10回まで、以降利用料US$35 | 全て無料 |
さらに、配送料がUS$10かかります。
私のおすすめは②プライオリティ・パスと提携しているクレジットカードをGETすること。
特にオススメなのは、楽天プレミアムカード。

年5回までラウンジが無料で利用でき、年会費は11,000円(税込)。
しかも、楽天プレミアムカードがあると、プライオリティ・パスでは使えない国内の空港カードラウンジも利用可。
楽天プレミアムカードが旅に強い理由は他にもあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
こちらもCHECK
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
2025年1月2日以降、提携レストランの利用不可。ラウンジのみに

改悪と言われていますが、同価格で申し込めるクレジットカードでプライオリティ・パスの恩恵を受けられるカードはほぼありません。
あっても2万円台か、招待制で気軽に申し込めないカードばかり。
それに楽天プレミアムカードより高いカードでも、続々レストランの利用が不可になってきています。
回数かサービス内容か?
何を重視するかによって選ぶ基準は変わりますね。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
プライオリティ・パスを使う際の注意点
プライオリティ・パスを使う際、これだけは覚えておいてほしい注意点があります。
混雑時、利用できない可能性があるということです。
プライオリティ・パスの公式HPでも「スペースの制約上、入室制限が行われる場合があります。」と記載されています。

しかし、「期待して行ったら入れなかった。」となると、ガッカリ度は大きいです。
「入れなかったら諦めよう。」という心構えで行くようにしましょう。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
まとめ
今回は、プライオリティ・パスの国内で使える空港について紹介してきました。
国内で、プライオリティ・パスが使える空港は5つ。
プライオリティ・パスが使える国内の空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 福岡国際空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 関西国際空港
- 鹿児島空港
- 伊丹空港
- 新千歳空港
混雑時は利用できない可能性があるということを覚えておいてください。
まだお持ちでない方は旅行前にプライオリティ・パスをGETして、楽しい旅行にしてくださいね。
\ 楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスを無料でGET /
♪新規入会でポイント進呈♪
あわせて読みたい
▼読んでいただきありがとうございます