こんにちは、haggyです。
道内をお出かけするならどこがいいか迷っている方へ。
今回は2020年にオープンしたウポポイ(民族共生象徴空間)と、施設内にある博物館へ行った体験記を紹介します。
口コミでは「ひどい」という声もあり、正直「行かなそう。」と思っていました。
でも川越宗一著:「熱源」を読んでからアイヌ文化や歴史に興味を持つようになり、さらに漫画「ゴールデンカムイ」でますますウポポイへ行きたいという思いが強くなり、念願のウポポイへ行ってきました。
結果、
めちゃくちゃ楽しい!また行きたい!
とすっかり虜に。
今回は、そんなウポポイの魅力と白老牛のお店も紹介していきますね。
え、ウポポイってひどいの?!博物館含め実際に行ってみた体験記!
ウポポイは「ひどい」という口コミもありますが、個人的には楽しく回れました。
今回は、haggy的にウポポイが魅力的な3つの理由を紹介します。
ウポポイが魅力的な3つの理由
- 博物館が見ごたえある
- アイヌ文化に触れられるイベントが豊富
- 食事もお好みで楽しめる
それでは順番に説明していきます。
博物館が見ごたえある
ウポポイの施設内にある国立アイヌ民族博物館は、「アイヌ文化についてもっと知りたい!」という方にとってもそうではない方にとってもぜひ訪れてほしいところです。
建物も綺麗だし、博物館の中も見ごたえがあります。
そんな博物館の外観はこんな感じです。
近代的なデザインの大きな建物です。
トイレも綺麗。

ペーパーが備え付けられているので、「ハンカチ忘れた!」という方も安心。
1階はお土産売り場やライブラリ、シアターが入っており、展示は2階になります。
エスカレーターで2階に上がると、開放的な景色がお出迎えしてくれます。
一面ガラスというデザインも素敵ですし、外の景色も思わず写真を撮りたくなります。

展示室の中もめちゃくちゃキレイ。
建物の中も近代的で、歴史や展示物を学ぶというよりも、目で見て楽しむことで興味が湧き、自然と説明文を読みたくなるというディスプレイになっています。
服や食事など1つ1つ展示物と説明文をじっくり読んでいくと、よりアイヌ文化に浸かることができますよ。
また、文化だけではなく、これまでのアイヌ民族の歴史も知ることができます。
小説「熱源」や漫画「ゴールデンカムイ」を読んでから行くと、実在した登場人物やアイヌ語も博物館で紹介されているのでより一層楽しめてオススメ。

つい時間を忘れて見入っちゃいますよ。
アイヌ文化に触れられるイベントが豊富
ウポポイの魅力は博物館だけではありません。
アイヌ文化への知識を深めるための様々なイベントや体験学習が行われています。
とにかく盛りだくさんなので、1日で全部体験するのは正直キツそう。
私の場合は午後1時過ぎにウポポイに着いて、博物館見学後に3つ上映を楽しみました。
①シアタープログラム
②伝統芸能上演《シノッ》 ~アイヌの歌・踊り・語り
③ドーム型スクリーン映像「カムイ アイズ」
どれも堅苦しいものではなく、わかりやすい説明や映像で、楽しみながら文化に触れられる内容になっています。
特に②の伝統芸能上演《シノッ》 ~アイヌの歌・踊り・語りはプロジェクションマッピングを使ってのショーなので、視覚的にもじゅうぶん楽しめます。
食事もお好みで楽しめる
・お腹が空いたからイベントの間にガッツリ休憩したい
・小腹が空いたから少しつまみたい
・カフェでコーヒーやスイーツを食べたい
ウポポイでは用途に合わせて食事できるレストランまたはフードコートが3つあります。
①焚火ダイニング・カフェ ハルランナは、鹿肉や白老牛、北海道ラムなどのお肉料理や、スイーツなどのカフェメニューも楽しむことができるレストラン。
②ヒンナヒンナキッチン 炎は、カレーやラーメン、定食や一品料理を手軽に楽しむことができるフードコートです。
ウポポイを出たら白老牛を食べる予定があったので、少しだけ腹ごしらえのためにこのフードコートを利用しました。
※白老牛の話は最後の章に詳しく記載しています。
食べたのは行者ニンニクザンギ。
白老牛を食べる前にガッツリとザンギ。
行者ニンニクがアクセントになり、美味しかったです。
③そして、カフェ リㇺセは、アイヌ料理定食やソフトクリームなどを楽しむことができるカフェ。
メニューも豊富なので、どこで何を食べようか考えるのも楽しみの1つです。
夜のプロジェクションマッピングショーは映え写真も狙える!
4月下旬~9月下旬の期間限定で楽しめる屋外プロジェクションマッピングショー「カムイ シンフォニア」は映え写真も狙えるオススメのイベントです。
暗くなってからショーが始まります。

この日は19時開始で、少しまだ明るさが残っていました。
やはり真っ暗の方が見ごたえはあるのかな~と感じましたね。
ショーも楽しめますが、ショーの光に合わせて周囲のオブジェの色が変わるのも映えます。
ショーの間幻想的な世界を体験できます。

ショーを楽しみつつ写真を撮るので忙しかったですね。
・7月1日~8月31日は毎日開催
・9月1日~9月30日は土日祝のみ開催
※19:30~開催
ゴールデンカムイファン必見!特別展示 トゥラノ アプカシアン
2021年8月に開催された期間限定の展示ですが、また開催されることを願って追記しておきます。
漫画「ゴールデンカムイ」に出てくる衣服や道具などが展示されている特別展示ですが、それだけではなく原画も展示されているのがスゴイところ。
これまでゴールデンカムイに関係する博物館等色々行きましたが、ここまでガッチリ原作に沿った展示がされているところは中々ないです。
1つ1つじっくり見ていると勉強にもなります。

例えばコレ↓
アマッポ。
仕掛け矢で、紐に触れると毒矢が放たれる道具ですが、漫画でも登場してきました。
こんな風に実物で見るとさらに理解が深まります。
一つ一つ見て写真を撮っていくと、45分程かかりました。
期間限定ではなく常設されればいいのにと願っています。
「ゴールデンカムイって何?」という方のために、簡単に内容を説明しますね。
日露戦争で活躍したにもかかわらず除隊となった男(不死身の杉元)とアイヌの少女アシリパが、金塊を見つけるために手を組み北海道やロシア、方々を回っていくというストーリー。
金塊を見つけるには、網走監獄に収容されていた24名の囚人の体に彫られた刺青が必要で、囚人たちも探さなければいけない。
そして金塊を狙っている人は他にもいて・・・
このように、アイヌ文化だけではなく、金塊を巡って様々な出会いや戦いも描かれています。
真面目な話かと思いきや、笑える箇所もたくさんあります。
「アイヌについてもっと知りたい!」
と思うだけでなく、北海道のことも好きになってくれるはず。
ゴールデンカムイは、2022年、ついに完結しました。
気になった方はコチラをクリック↓↓
アイヌに関する本は小説もあります。
中でも「熱源」がおすすめ。
登場人物の中には実在した人物もいるので、読んだ後に思わず登場人物の名前をネットで検索しました。
そして、ウポポイの博物館内にも「熱源」に出てきた登場人物が触れられているので、嬉しくなっちゃいますよ。
ウポポイ園内のようす
まずは駐車場から歩いて施設内へ入ると、看板がお出迎え。
ここで記念に写真を撮っている方もけっこういました。
看板を通過した後は、これから待ち受けるワクワクする体験を思わせるような壁に沿って歩いていきます。
広いので、園内のMAPを載せますね。
引用元:ウポポイ公式HP

広い園内の景色はこんな感じ。
これから草木が生い茂ると、また違った景色になっていきそうですね。
アイヌの生活空間が再現されたチセ(家屋)群。
中には囲炉裏もありました。
ポロト湖。
ここも草木が生い茂った景色を見るのが楽しみです。
このように自然も楽しむことができます。
ウポポイの入場料は?事前にチケット購入や予約は必要?
ウポポイに入場する際は、予約は必要ありません。
入場料は下の表のとおりです。
大人 | 1,200円 |
高校生 | 600円 |
中学生以下 | 無料 |
※全て税込
博物館の入館料は無料。
博物館の見学を希望する場合は、事前にオンラインで入館整理券を申し込むのがおすすめです。

また、ウポポイでは年間パスポートも販売しており、2,000円で購入することができます。
2回行けば元が取れるので、年パス買えばよかったかなぁと後悔中です。
ウポポイへのアクセス
札幌からは、高速道路を利用すると1時間15分ほど、高速道路を利用しない場合は2時間15分程で着きます。
また、JR白老駅から徒歩10分なので、JRを利用して行くこともできます。
★住所★
北海道白老郡白老町若草町2丁目3
今回は高速道路を利用しないルートで行きましたが、途中支笏湖を通過するので道中も楽しめますよ!
ウポポイでの駐車料金は1回500円かかります。
レンタカーはじゃらんレンタカーがおすすめ。
日付と出発・返却場所を指定するだけで、レンタカー会社が一覧で表示されるので探しやすい。
金額の比較も簡単にできます。
クーポンでお得に借りれるし、次の旅行で使えるポイントも貯まります。
\ じゃらんレンタカーを予約する /
開園時間はコチラ↓↓
2023年4月1日~ 2023年4月28日 | 9:00~18:00 |
2023年4月29日~ 2023年5月7日 | 9:00~20:00 |
2023年5月8日~ 2023年6月30日 2023年9月1日~ 2023年9月30日 | 平日 9:00~18:00 土日祝 9:00~20:00 |
2023年7月1日~ 2023年8月31日 | 9:00〜20:00 |
2023年10月1日~ 2023年10月31日 | 9:00〜18:00 |
2023年11月1日~ 2024年3月31日 | 9:00〜17:00 |
閉園日は毎週月曜日と年末年始・2月の10日間(12月29日~1月3日、2月20日~2月29日)
※5月1日、7月10日、8月14日、9月19日、2月5日は開園
※月曜が祝日または休日なら、翌日以降の平日が閉園日となる
※情勢により変更の可能性があるので、事前に㏋などで確認してから来園してください。
ウポポイ周辺施設。ここまで来たら白老牛も!
ウポポイを堪能した後は、白老に来たんだしせっかくなので白老牛も食べておきたいところ。
今回は、ウポポイから車で2~3分のところにあるファームレストラン ウエムラ・ビヨンドを訪れました。
お店の装飾も可愛く、清潔感のある店内。
メニューはハンバーグ・ステーキ・牛丼などがあり、食べたのは「白老牛ファームレストランセット」(2,860円)
※見切れていますが、ステーキ皿は牛さん。
ハンバーグ・牛めし・ステーキの三種セットにライス&牛汁が付くので、1皿で3種類の白老牛料理を食べることができるのはオトク。
野菜も多いので、胃もたれせずにいただけます。
牛めしと白米の相性が最高だったのと、ステーキの歯ごたえと噛んだ時に口の中に広がる肉汁がたまらなかったです♡
ウポポイでたくさん歩いて学び、お腹が空いていたのでちょうど良いボリュームでした。
午後3時半過ぎに訪れたので並ばずに入れましたが、お昼時は込み合うので予約をした方が良いです。
★住所★
北海道白老郡白老町字社台289番地8
★TEL★
0144-84-3386
★営業時間★
11:00~20:00
★駐車場★
有(お店の横)
北海道は広いので、2泊3日のオススメプランをご紹介。
-
道民が教える!北海道を2泊3日、車で旅する神モデルコース!
続きを見る
まとめ
今回はウポポイの魅力と白老牛のお店について紹介しました。
ウポポイの魅力はコチラ。
①博物館が見ごたえある
②アイヌ文化に触れられるイベントが豊富
③食事もお好みで楽しめる
園内は博物館だけではなく、自然も満喫することができます。
せっかくなので、白老牛も食べてみてくださいね。
冬に北海道へ行く方は、服装に失敗すると楽しめません。
服装に関しては、下の記事を参考にしてみてください。
-
冬の北海道旅行に着てはいけない3つの服装を札幌在住者が本音でお伝え
続きを見る
▽北海道ドライブ旅行の参考に▽
-
SNSウケ確実!北海道旅行で絶対に行くべき映えスポット23選!
続きを見る
-
道民が教える!北海道を2泊3日、車で旅する神モデルコース!
続きを見る
-
ノーザンホースパークは魅力だらけ!100%楽しむ8つの見どころ
続きを見る
-
ノーザンホースパーク周辺で観光・ドライブが楽しめる3つのスポット
続きを見る
-
小樽の観光は春夏秋冬楽しめる名所がいっぱい!おすすめ&季節の見どころ紹介
続きを見る
▽ウポポイから車で1時間!支笏湖でおすすめのホテル▽
-
支笏湖のホテル選びに迷ったら?翠山亭・鶴雅リゾート徹底比較!
続きを見る
▽ウポポイから電車で1時間!札幌のおすすめホテル▽
-
【宿泊レポ】読書好きにおすすめ!ランプライトブックスホテル札幌でホテルステイ
続きを見る
-
【札幌中心部のホテル選び】おしゃれで安いホテルは?おすすめ5選
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
★北海道旅行におすすめのサイト★
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村