こんにちは、haggyです。
飛行機やホテルの予約をした後にやることと言えば、旅行計画。
行きたいところや食べたい物、あれこれ考えると旅気分が高まりますが、こんな経験はありませんか?
・ガイドブックが売ってないマイナーなところへ行くから情報が少ない
・何度も行ってるところだからガイドブックに載っていないところに行きたい
・なんだか予定詰め込みすぎたけど、どうしていいかわからない
・忙しくて計画立てている時間がない
そんな時は旅行をノープランで楽しむのもおすすめです。

そんな方のために、今回は旅行をノープランでするコツとメリットやデメリットを教えます。
ノープラン旅行をマスターすれば、
次回の旅でのノープランで行くのも良し!
1日か2日だけノープランを入れてみるのも良し!
と、旅行プランを自由自在に組み合わせることができ、旅行の幅が広がりますよ!
旅行をノープランで楽しむコツ
「今回の旅行はノープランで行ってみよう!」
そう決心したものの、いざノープランで行くことを決めても、どうやって楽しめばいいかわからないですよね。


楽しい旅行にするためのコツがコチラです。
- とにかくリラックス
- 感情や直感に任せて行ってみたいと思ったところへ行く
- 地元の人にオススメを聞いて交流してみる
「ノープランだしどうしよう!」と気構えていては楽しめません。
先のことを考えず、とにかくリラックスしましょう。
「次どこ行こう。」ばかり考えていては、今いる場所で思いっきり楽しむことができません。
「適当に道を歩いていれば、思わぬ発見があって絶対に楽しめる。」と思っていればOKです。
感情に任せて、行ってみたいと思ったところへ行ってみてください。
「ここはガイドブックに載ってたから行かないと。」という縛りからも解放されて、あなたが旅でいちばん大事にしていることが見えてくるかもしれません。

私も以前は
「ガイドブックに載っているから行かないと損しちゃう!」
っていう気持ちで観光名所を順番に回っていました。
でも「あ、ここ行ってみたいかも・・・」と思うところを行ってみると、そこに共通点があることに気付きました。
お城の名所よりも、自然が生み出す絶景を見ている時の方が感動が大きかったんですよね。
それにガイドブックには載っていない場所がとても良かった時は、「自分が見つけたんだ!」ってすごく嬉しくなっちゃいます。
現地に到着してからガイドブックを見て決めるのももちろんアリですが、せっかくなので、地元の人に話しかけてオススメを聞いてみてください。
安くて美味しいローカルな店で絶品を味わえたり、他の方が撮っていないような絶景スポットで写真を撮れたりしますよ。
いきなり道ですれ違う人に話しかけるのは抵抗があるという方は、観光案内所のスタッフ、ホテルのスタッフやレストランの店員、タクシーの運転手に話しかけることから始めてみてください。
旅行をノープランでするメリット
旅行をノープランでするにはメリットもデメリットもあります。
両方を把握して、旅行で役立ててください。
まずはメリットから。
旅行をノープランでするメリット
- 「計画通りに進まずイライラ」なんてことがない
- 先の予定がないので、焦らずにその場を楽しむことができる
- 思わぬ感動に出会える
順番に説明していきますね。
「計画通りに進まずイライラ」なんてことがない
限られた日数での旅行だから、少しでも多く回ろうとして予定を詰め込みすぎてしまうことはありませんか。
「最初は〇〇を見て、そこからバスで移動して△△へ行き、その後は××を食べて・・・」
と計画を立てても、計画通りに進まないことってありますよね。

バスが遅れていて時間通りに来なくて、そこからどんどん最初の計画から時間が後ろ倒しに・・・
予約していたお店もあったから、行きたかったところを泣く泣く1つ削りました。
あの時はすごくイライラしちゃって、友達ともケンカになりかけちゃいました。
「非現実的な体験をしたくて旅行しているのに何やってるんだろう」って思いましたね。
計画通りに進まない原因は様々。
・交通機関の遅れ
・店が休業・閉店・営業時間外だった
・1つの場所での滞在時間が思ったより長くかかった
・食べたかったもの・買いたかったものが売り切れていた
などなど・・・
計画を立てれば立てるほど全てをクリアしたくなってしまうもの。
その点ノープランは感情に身を任せて行動するので、余裕があります。
そもそも計画なんて立てていないので、思い通りにいかずイライラすることがないんです。

映画「かもめ食堂」を観て、行けたらいいな~くらいに思っていました。
いざ昼過ぎに行ってみたら、ランチタイムが終わりディナーの仕込みのため営業しておらず・・・
一瞬「マジかー!」と思ったけど、それなら代わりにその辺散策してみようか~なんてブラブラしました。
するとオシャレなカフェを発見!
そこでコーヒー飲んで幸せ気分に。
まぁかもめ食堂の外観は見れたしいっか~、行ったことにはなるよね~っと一件落着。
これがその時のカフェの写真。
適当と言えば適当かもしれませんが、旅行ではこういったハプニングはつきもの。
ノープランだと、ハプニングを笑って楽しめるくらいの余裕が持てます。
先の予定がないので、焦らずにその場を楽しむことができる
旅行をしていて、次の予定のことを考えながら観光していることってないですか。

夜6時半にディナーを予約していて、夜8時半にスパを予約していました。
ディナーとスパの場所は近かったけど、もう少しレストランでゆっくりしたいなと思っても、後にスパの予定が入っていることで気持ち少し焦り気味になるんです。
「一度ホテルに荷物を置いて行きたいし、移動の時間もあるから8時にはレストランを出ないとな~」ってディナー中に考えてしまってました。
その時その時を楽しめていないってことですよね。
こういう場合、観光を楽しむというよりも、「計画通りに行動する」ことの方が重要視されてしまっています。
その点ノープランの場合は次の予定が決まっていないので、その場その場を楽しめます。
なんといっても時間の使い方が自由自在。
「ここもっと見て写真撮りたいな。」って思ったら、満足するまで写真を撮れます。
途中カフェで休憩したくなっても自由に休憩できます。
思わぬ感動に出会える
計画通りの旅だと、行くところや食べるものもある程度見通しが立っているので予測可能です。
ノープランの場合は予測不可能ですが、この予測不可能が思わぬ感動に出会えることもあるんです。
ガイドブックには載っていないところへ行った・・・
行く予定のなかったところへ行ってみた・・・
こんな時、美味しい料理に出会えたり、あなた好みの景色に出会えたりすることがあります。

はじめはガイドブックに載っているレストランに行こうとしていたんです。
美味しそうだし、インターネットで調べたら評判も良さそう。
「ここなら絶対外れはないよね~」なんて友達とも話していました。
でも、タクシー運転手にその店へ連れて行ってとお願いしたら、
「似たようなお店でもっと安くて美味しいところがある!」と別の店を勧められました。
最初は失敗したくないし・・・とためらっていましたが、一生懸命オススメの料理を英語でアピールしてくれたので、友人と相談して運転手を信じることに。
結果、本当に安くて美味しくて、メニュー見た時から「ココにして良かったね!」と思えるくらい当たりのお店でした。
この写真に載っている以外にもまだまだ注文し、残さずガツガツ食べてます。
オススメの店や絶景は、その土地に住んでいる方がいちばん知っています。
ぼったくられたらどうしよう?って心配もありますが、「まぁ失敗したらしたでそれも思い出だよね!」と柔軟性を持っておくことで良い体験もすることもあります。
ちなみに私は幸いにも「やられた!!」という経験はありません。
思い切ってコミュニケーションを取ったことで、何年先も語り継ぐことができるような楽しい・笑える思い出がたくさんあります。
「旅行しよう!」と決めたら、次は申し込み。
でも忙しい毎日の中、フライトやホテルを1つずつ検索していくのはけっこう時間がかかり、大変。

それに間違いのないようにフライトに搭乗者の情報を入力し、やっと予約が終わったと思ったら次はホテル探し。
旅行する前に疲れちゃいます。
エアトリなら、航空券(国内なら新幹線や高速バスも)・ホテルなど旅行に必要な予約がアプリ1つで検索できます。
しかも、航空券はLCCを含んで最安値を検索してくれるので、コスパ重視の方にもおすすめ。

「安ーーーっ!!」
っと興奮して申し込みしたことが何度もあります。
ホテルも「エリア」や、「★4つ~★5つ」など条件に応じて絞り込んで検索ができるので使いやすい。
アプリをダウンロードして検索してみてくださいね。
旅行をノープランでするデメリット
続いては旅行をノープランでするデメリットについてです。
旅行をノープランでするデメリット
- 旅が充実するか不安になる
- 効率よく回れない
- 割高になることもある
こちらも順番に説明していきますね。
旅が充実するか不安になる
予定が入っていないことで、旅で楽しい思い出ができるか不安になります。
例えば、こんな不安です。
・「どこ行く~?」
「何があるんだろうね~?なんでもいいよ~。」
なんてホテルで言い合っているうちに時間が過ぎて、せっかくの旅行が間延びしたらどうしよう。
・美味しいお店を見つけられなかったらどうしよう。
・行きたいところが見つからず、何もしないまま帰ることになったらどうしよう。
・良い写真が1枚も撮れなかったらどうしよう。
旅行をノープランで楽しむなら、ある程度の行動力と探求心が必要です。
現地に到着したら、ホテルであれこれ考えるのは最小限にして、
・そこに住む人にオススメを聞いてみる
・とりあえず名所付近を散策して楽しめそうなポイントを探しながら歩いてみる
など、ホテルを飛び出して動いてみましょう。
効率よく回れない
事前に計画を立てる旅行では、行きたい場所の方面を調べ、エリア毎に効率よく回れるように考えます。
地図や時刻表、お店の営業時間を見て、無駄のないプランを作れるのが最大のメリット。
しかし、ノープランの旅行では来た道を戻ったりする・・・なんてことも。

次どこ行こうって思い地元の人にオススメを聞いたら、最初に訪れた名所の近くを言われました。
また20分かけて元来た道を戻る羽目に・・・
ちゃんと調べておけばこんなことにはならなかったと後悔です。
来た道を戻ってばかりだと疲れてしまうので、次へ進む前に「他にその近辺で見ておくべきところはないか」を確かめると、ある程度無駄を省くことができます。
割高になることもある
お城や遺跡、展望台へのエレベーターやロープウェイなどの入場料金はクーポンがあることも。
ところがノープランの場合は突然思い立って向かうので、クーポンがあることを知らずに正規の料金を払ってしまいます。
知らずにその場で料金を支払うことで高くついてしまうのが、ノープランのデメリット。
行こう!と思ったらインターネットや街の案内パンフレットを見て、クーポンがないか調べてみるのを覚えておきましょう。

インターネットで「〇〇(行きたい場所) クーポン」などで調べてみてくださいね。
ホテルから少し遠いところにある場合は、現地ツアーを申し込んだ方が安い場合もありますので、ツアーサイトを見るのも忘れずに。
ノープランでも最低限調べておくべき3つのポイント
いくらノープランの旅行とはいえ、最低限調べておくべきポイントがあります。
①絶対行きたいところ
②行ってはいけない地域
③その土地のルールや慣習
この3つはおさえておきましょう。
絶対行きたいところ
家に着いた後で「ここ行っておけばよかったな。」と後悔しても遅いです。
絶対行きたいところは、ある程度下調べしておきましょう。
営業時間や入場料金の有無、休業日、大まかな行き方などを調べておくと良いです。
また、絶対行きたいところをおさえておくことで気持ちに余裕ができ、
「ここさえ行けば、あとは自由に見て回ろう。」
とノープラン旅行を楽しむ余裕が出てきます。
行ってはいけない地域
特に海外の場合は治安の悪い地域もありますので、行ってはいけない地域も調べておきましょう。
メインストリートの1つ横のストリートは雰囲気がガラッと変わり治安の悪い地域に・・・
なんてこともよくあります。
気付いたらスマホが無くなっていた!なんて展開になったら後々面倒です。
ガイドブックやネットに情報はたくさんあります。
面倒ですが、楽しい旅行にするためにもひと手間を忘れずに。
その土地のルールや慣習
海外の場合その土地ならではのルールや法律、慣習などもあります。
・街でゴミを捨てるとお金の支払いが発生する
・公共のトイレを利用する際、お金の支払いが発生する
・チップ制
など・・・。
日本の常識で旅をしていたら、思わぬルール違反をしているかもしれません。
行ってはいけない地域同様、ガイドブックやインターネットで探せます。
知らずにいることで、白い目で見られることもあります。
しっかりおさえておきましょう。
【海外旅行】ノープランで旅行する場合の必需品
ノープランゆえ、旅先で情報収集することが多々あります。

旅先でインターネットが使えないと、せっかくのノープラン旅行が台無しに!
そう、海外旅行においてインターネットが不自由なく使えることは必須条件。
そこでおすすめするのが
Holafly(オラフライ)のeSIM。
対応している国や都市の数が173もあり、日本人に人気の旅先はほぼ網羅しています。
私にとって何よりもありがたいのは、
ヨーロッパや台湾、アメリカを含む63の国や都市で、データ通信の無制限プランがあるという点。

行き先をチェックするだけでなく、
移動中や待ち時間にSNSや動画、ゲームし放題なので、退屈することがありません。
他にも魅力がたくさんあるので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
それでも不安な方のために、ノープラン旅行方法2つ
ノープランだと思わぬ感動に出会えてなんだか面白そう!というのはわかりましたね。

そんな方のために、ノープラン旅行を体験する2つの方法を教えます。
①一度行ったことがあるところからトライしてみる
②1日だけノープランデーにしてみる
どちらも実践しやすいので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
①一度行ったことがあるところからトライしてみる
初めて行く土地を旅行する際、
「ガイドブックに書いてある名所はおさえておきたい!」
という方も多いのではないでしょうか。
1度目の旅行でチェックしたところを全て回って達成感を得られたら、2度目に訪れる時はノープランに挑戦してみてください。

2度目の旅行では、そこをもう一度行き、じっくり時間をかけて回れたのでとても充実!
回りにはオシャレなお店もあったので、時間を気にせず気の向くまま過ごせました。
1度行っているという気持ちの余裕もあるので、
「ここ行かなきゃ!あそこも行かなきゃ!間に合うかな!」
という焦りや不安がなくなります。
②1日だけノープランデーにしてみる
滞在日数が数日ある旅行なら、1日だけノープランで回ることに挑戦してみると良いです。
例えば3泊4日の旅行の場合、回っておきたいところをリストアップして、最初はプラン通りに回る。
最後の1日だけノープランで、オススメを聞いて行ってみるという流れです。

慣れてきたら2日・・・3日・・・と増やしていくと良いでしょう。
ノープラン旅行をして時間を持て余してしまった場合
それでも行きたいこと・やりたいことがわからないor見つからないという方は・・・
現地ツアーやアクティビティを申し込むのもオススメです。

一人旅でドバイに行った時のこと。
ほぼノープランで行きましたが、長めの滞在にしていたので、やることが無くなってしまいました。
このとき利用したのがVELTRA(ベルトラ)の現地ツアー。
ラクダに乗るツアーとディナークルーズを予約。
どちらも楽しかったですが、一人でディナークルーズは笑えました。
海外でも日本でも多彩なツアーを用意しているので、とても使いやすいですよ。
こちらからサイトに行くことができます。
まとめ
今回は旅行をノープランでする方法について説明しました。
ノープランを楽しむコツは、
・とにかくリラックス
・感情に任せて行ってみたいと思ったところへ行く
・地元の人にオススメを聞いて交流してみる
気の向くまま楽しんでみてください。
そして旅行をノープランでするメリット・デメリットは3つずつあります。
旅行をノープランでするメリット
①「計画通りに進まずイライラ」なんてことがない
②先の予定がないので、焦らずにその場を楽しむことができる
③思わぬ感動に出会える
旅行をノープランでするデメリット
①旅が充実するかが不安になる
②効率よく回れない
③割高になることもある
時間に縛られずに、大きな感動に出会えるのは嬉しいですよね。
楽しい旅にするために、
・絶対行きたいところ
・行ってはいけない地域
・その土地のルールや慣習
この3つは少なくとも事前に調べて旅をしましょう。
ノープラン初心者は、まず一度行ったことがあるところからトライしてみるか、1日だけノープランデーにしてみるところから始めてみると良いでしょう。
ぜひ次回からの旅行では、完全ノープランor1日をノープランにして新しい発見をしてみるということに挑戦してみてくださいね。
▽海外旅行のインターネットで強い味方▽
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
-
海外旅行はeSIMで楽々データ通信!メリット・デメリットを解説
続きを見る
▽〇〇がないと海外へ行けないかも!?▽
-
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと
続きを見る
▽女性の海外一人旅について▽
-
女性の一人旅で海外は危険?気をつけるべき点とおすすめの国5選!
続きを見る
▽ふるさと納税を利用してお得に旅行▽
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
▽旅の重要アイテム・スーツケースについて▽
-
スーツケースのアールワイレンタルってどう?口コミやメリット、特徴を解説
続きを見る
-
ハントマイン スーツケース 34リットルの使用レビュー!何泊までいける?
続きを見る
▽お試しスキンケアはセルフバックでお得に調達▽
-
A8.netのセルフバックが旅行で大活躍!?メリットや注意点も
続きを見る
▽次の旅行どうやって探す?▽
-
旅行の行き先に困ったら?思わずポチりたくなる決め方と失敗例を伝授
続きを見る
-
全て忘れてパワーチャージ!現実逃避できる旅行先とオススメの過ごし方
続きを見る
-
貧乏だけど旅行したい!即実践できる金欠さんにおすすめの旅テク
続きを見る
▽荷物を少なくする旅テク▽
-
国内も海外も!女子旅で役立つ、旅行で荷物を少なくするテク8選!
続きを見る
-
旅行でもオシャレに!同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテク
続きを見る
▽海外旅行、トラブルの対処法▽
-
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村