こんにちは、haggyです。
旅行の行き先ってすぐ決められますか。
例えば「ピラミッドを見たい!」という固い気持ちがあるなら、エジプト一択で迷わず決められますよね。
でも特にこれと行って行きたいところがあるわけではないけど旅行がしたいっていう時は、行き先に迷ってしまうもの。


でもランキングはけっこう王道スポットばかり載っていて、
「こういうところじゃないんだよね~、もっとこう・・・ほら・・・
(あれ、私何を求めてるんだろ)」
っと求めるものを探しても言葉が出てこなかったりします。
行き先を決めるのに時間がかかって「もういいや、や~めた。」と諦めるのはもったいない。
どうせならワクワクしながら決めていきたい。
今回は国内・海外問わず、私が実践している思わずポチりたくなる旅行先の決め方を紹介していきます。
旅行の行き先に困ったら?思わずポチりたくなる決め方
旅行の行き先の決め方で、私が実践している3ステップの他、「こんな方法で決めたこともあります。」という3つの方法も紹介していきます。
それがコチラ。
旅行先の決め方
STEP1・・・予算を決める
STEP2・・・ざっくり日程を考える
STEP3・・・何をしたいか考える
【その他の方法】
・旅行会社のサイトを見る
・SNSで行きたいと思った画像から行き先を決める
・友達と飲んで盛り上がった勢いで決める
それぞれ解説していきますね。
旅行先の決め方・3ステップ
最初から説明していきましょう。
step
1予算を決める ワクワク度
予算なので、ワクワク度は2からスタート。
まずは大体の予算を決めておきましょう。
予算を決めずに「ここ行きた~い」って思ったところを調べると、意外にも予算オーバーでガッカリなんてことも。
具体的にどこまで考えればいいかと言うと・・・
飛行機代・空港へ行くまでの交通費・現地で移動する交通費・ホテル代・食事代・お土産代・観光地への入場料
これらを含めてMAXいくら位まで出せるかを決めます。

予算をある程度決めておくと、
「近場になりそうか」
「少し遠出しても大丈夫か」
なんてイメージできます。

「まぁせっかくの旅行だし。」なんて魔法の言葉で、ついつい予算よりも贅沢しちゃうんですよね。
大まかな予算が決まったら次は日程です。
step
2ざっくり日程を考える
ワクワク度
日程を決めるだけなので、ワクワク度は変わらず。
ざっくりな日程とはどの位かというと、
「〇月に行く。」
「夏に行く。」
くらいでOKです。
大まかに決めたら、自分の希望が見えてきます。
例えば・・・
- 真夏の出発なら、暑すぎるのは嫌だから涼しいところに行きたい
→ということは北海道?海外なら南半球のオーストラリア? - 真冬の出発なら、暖かいところに行きたい
→暖かいなら沖縄?海外ならビーチリゾートなんていいんじゃない? - 9月の出発なら台風が心配
→九州や沖縄以外で行きたいところはないかな? - (海外の場合)行く時期に、現地は雨季ではないか
→せっかく旅行しても雨が多そうだから避けた方が良さそうだな。
このようなことを考えることで、さらに絞れていきます。
他にも土日祝を利用して行くのか、金額がローシーズンかハイシーズンか、なども予算と行き先に大きく影響してきます。
土日祝やGW、お盆や年末年始に行くと高くなります。

気兼ねなく長期で休みが取れるよう、職場での根回し、頑張りました。
せっかく旅行したいと思っても、悩みは職場で有給が使えるかどうかですよね。
9連休も夢じゃない。旅行のために有給が取れるテクはこちらの記事を参考にしてみてください。 続きを見る
旅行でスムーズに有給が取れる!腹黒いけど効果的な根回し方法大全
step
3何をしたいか考える
ワクワク度
ここで一気にワクワク度がMAXになりましたね。
大まかな予算と日程が決まったら、いちばん重要と言っても過言ではない
「やりたいこと」
を考えてみましょう。
例えばこんなことです。
ダイビング・世界遺産巡り・自然の絶景が見たい・ビーチリゾートでのんびり・おしゃれな建造物を見ながら街歩き・グルメを堪能・温泉でのんびり・神社や寺巡り・アクティビティがしたい・カジノがしたい・ドラマや映画のロケ地を回りたい・・・などなど
これを妄想すると、すごーく楽しいです。
ワクワクします。
ダイビングなら国内は沖縄・伊豆などで、海外ならオーストラリア・パラオなどと絞れてきますね。
世界遺産巡りなら、寺院などの文化遺産か自然遺産か。
自然の絶景が見たいなら、山か海か。
目的を決めることでほぼ絞れてきます。

個人的には、韓国ドラマ「梨泰院クラス」のロケ地を回りたい。
梨泰院クラスを見てから韓国へ行きたくてうずうずしていました。
やっと海外旅行が解禁になって行けたときは感動!
過去には、世界遺産の海を見たいという目的でニューカレドニア。
ビーチリゾートでのんびり過ごしたいという目的でベトナムのフーコックを決めました。
このように、予算・日程・目的を決めたらだいぶ候補が絞れてくるはずです。
飛行機で旅行するなら、空港での過ごし方も旅気分を高めてくれたり、疲れを癒すのに重要。
いつもの旅行より贅沢な時間を過ごしたいと思ったら、楽天プレミアムカードがおすすめです。
理由はこちらの記事に詳しく書かれているので参考にしてみてください。
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
こんな方法で行き先を決めちゃいました
先ほど説明した3ステップの他に、実際に私が決めた方法も3つ紹介しますね。
旅行会社のサイトを見る
ワクワク度
私がよく見ているサイトはHISのサイト。
最初から行き先を探す目的で見るわけではなく、行き先の候補を絞った後、背中を押してもらうために見ています。
鮮やかな写真がたくさん掲載されているので、ある程度行き先を絞った後、HISの特集を見ると
「よし!ここにしよう!」
という気持ちを加速させてくれます。
ある程度候補が絞れているので、この作業もワクワク度は高めです。

決め手はホテルと見どころスポットの紹介。
写真を見て「自分もこんな写真撮りたい!」と、強く思ったんです。
自分が旅している姿をイメージして気持ちが高揚してきたら、その場所は運命の旅先。
決断もすんなりできます。
そして、決意したら、あとは申し込み。
旅行会社サイトの良いところは、いいなと思ったらそのまま申し込みできる手軽さ。
HISのサイトは下の画像から見れます↓↓
SNSで保存した画像から行き先を決める ワクワク度
皆さんはSNSではどんな使い方をしていますか。
私の場合は、友達の投稿や動物の画像に癒されるだけではなく、情報収集としても利用しています。
後から見返せるよう、コレクションに保存するのがおすすめ。
赤い矢印のマークからコレクションに保存ができます。
美しい景色や気になるスポットを保存しておいて、行き先を決める時に保存した中から選んでいきます。
この保存した写真を見比べると旅のイメージができるので、ワクワク度がMAXに。

それに、ガイドブックには出てこない映えスポットも知れるので、行き先が決まった後も情報収集に使えます。
画像で見ることで、自分が行った時のイメージができるのでワクワク度がupしますよ。
友達と飲んで盛り上がった勢いで決める ワクワク度
これはワクワクと言うより、興奮度MAXの方が合っているかもしれません。
友達と飲みながらしている会話から思いがけず決まる時があります。
私が実際に決めた旅行のやり取りがコレ↓↓
友達:函館でさ~、朝食ビュッフェが有名なホテルあるじゃん?
あそこ行きたいんだよね。
私:わかるーラビスタでしょ?
あ~函館行きたい。あとラッピ(ハンバーガー屋)食べたい。
友達:え?行く?
私:え、行っちゃう?
※大体このあたりから、相手が本当に行きたいと思っているか探り合いの意味も込めて「え?」から会話が始まる
友達:え?私4月の下旬なら休み取れそう。
私:え、マジ!?
私もそのあたりなら休み取れるわ!
友達:え?なら行こうよ!!
私:え、いこいこー!!
ここでテンションがMAXになりお酒が何倍も美味しくなり、気持ちよく家に帰れるのです。
このやり取りで、函館旅行は実現しました。
友達によってはその場のノリで言っているだけってこともあるでしょうが、これで本当に実現したら楽しい思い出が増えます。
旅行の行き先の決め方で私が失敗した方法
ここからは、私が実際に失敗した旅先の決め方を2つ紹介します。
私が失敗した旅先の決め方
- 飛行機の安さだけで行き先を決める
- 観光地の公式HPでテンションDOWN
それぞれ説明していきますね。
飛行機の安さだけで行き先を決める
LCCのサイトや、格安航空券のサイトで見た金額だけで行き先を決めて失敗しました。
理由は、自分が本当に行きたいと思って行ったわけではなかったから。
「安い!ラッキー!行こーっと!」
って勢いで決めたけど、心から楽しめなかったんですね。
すごく行きたい場所じゃないから、プランも熱心に立てなかったし、ノープランで行ったけど一生懸命動こうともしませんでした。

でも、腰が重いんですよね。
「あの観光地に行くのは行き方複雑だから面倒だな。」
「あの観光地はどうしても行きたいってわけじゃないしな・・・。」
など、マイナスな気持ちが出てくるんです。
「行きたい!」と心から思った場所はノープラン旅行もおすすめですが、そうでない場合は自分で積極的に動こうという気力が沸かなくなります。
さすがに
「せっかくの旅行なのにこのままでは時間がもったいない!」
と焦った私はVELTRA(ベルトラ)でアクティビティを探してやっと楽しむことができました。
ベルトラなら観光ツアーの他、マリンスポーツのアクティビティや文化体験など多種多様なツアーが完備されています。
その時の気分で選べるのがありがたい。
旅の最後には「行って良かったな。」と思えたので結果オーライです。
観光地の公式HPでテンションDOWN
どうしても見ておきたい名所があるからと旅先を決めた時のこと。
「〇〇(地名)って他にどんな名所があるんだろう?」と、その土地の公式HPを見ると、
王道スポットや自分が行きたい場所ではないスポットばかり出てきて「自分には合わないな。」とテンションDOWN
し、失敗しました。
公式HPは老若男女問わず万人が参考になるように作られているので、あなたの心にドストライクするとは限りません。
あなたに合うスポットがあるはずなのに、公式HPだけの情報でその土地を判断してしまうと、見落とす可能性もあります。

行きたかった名所はとても良かったのですが、案の定その後どこに行こうか途方に暮れました。
なんとかInstagram等で自分に合いそうな場所を探して旅を楽しめましたが、危うく暇を持て余すところでした。
観光地の公式HPは参考程度に見るなら良いですが、自分に合ったところを探すならInstagram等のSNSで探すのがおすすめです。
まとめ
今回は旅行での行き先の決め方を紹介してきました。
行き先に困ったら3つのSTEPを試してみてください。
- 予算を決める
- ざっくり日程を考える
- 何をしたいか考える
これでだいぶ絞れてくるので、「ここにしよう!」という場所が見つかります。
他にも3つの方法で私は旅先を決めたことがあります。
・旅行会社のサイトを見る
・Instagramで行きたいと思った画像から行き先を決める
・友達と飲んで盛り上がった勢いで決める
「え、何ここ!?めっちゃ行きたいんだけど!?」
って思える見つけ方は上の3つの方法がおすすめです。
そして、実際に私が失敗した方法は2つ。
・飛行機の安さだけで行き先を決める
・観光地の公式㏋でテンションDOWN
旅先を決めるのも楽しみの1つ。
これらの方法を参考にして、楽しみながらあなたに合った旅先を見つけてくださいね。
▽女性の海外一人旅について▽
-
女性の一人旅で海外は危険?気をつけるべき点とおすすめの国5選!
続きを見る
▽海外旅行の準備とトラブル対策▽
-
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと
続きを見る
-
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと
続きを見る
▽ふるさと納税を利用してお得に旅行▽
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
▽旅の重要アイテム・スーツケースについて▽
-
スーツケースのアールワイレンタルってどう?口コミやメリット、特徴を解説
続きを見る
-
ハントマイン スーツケース 34リットルの使用レビュー!何泊までいける?
続きを見る
▽お試しスキンケアはセルフバックでお得に調達▽
-
A8.netのセルフバックが旅行で大活躍!?メリットや注意点も
続きを見る
▽次の旅行どうやって探す?▽
-
全て忘れてパワーチャージ!現実逃避できる旅行先とオススメの過ごし方
続きを見る
-
旅行はノープランもおすすめ!楽しむコツとメリット・デメリットは?
続きを見る
▽荷物を少なくする旅テク▽
-
国内も海外も!女子旅で役立つ、旅行で荷物を少なくするテク8選!
続きを見る
-
旅行でもオシャレに!同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテク
続きを見る
▽お得に水族館や遊園地、アクティビティ予約▽
-
アソビュー!は怪しい?口コミと実体験からメリット・デメリットを解説
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村