当サイトではプロモーションが含まれています

旅コーデ 旅の準備

旅行でもオシャレに!同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテク

2021年12月17日

こんにちは、haggyです。

旅行の荷物を準備していて迷うのが服選び。

ホテルで洗濯するから同じ服を着る派と、全て別の服を持っていく派に分かれますよね。

私は後者。

だって、毎日同じ服で写真を撮るのも微妙だし。

ボトムスはデニムとスカート1種類ずつ持って行って着回しますが、トップスで同じ服は汗もついているしイヤ。

かと言って、旅先でたくさん動き回ったらメイクすら落とすのも面倒。
そんな私がホテルで洗濯なんて絶対イヤ。

ランドリーサービスだってお金かかるじゃん。

そんな私のようなズボラ女子のために、今回は同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が少なくなるテクを教えます。

旅行でもオシャレに!同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテク

冒頭でも伝えましたが、3泊4日の旅行なら、私の場合ボトムスはデニムとスカート1種類ずつで着回しています

例えば2日目に履いたデニムは、帰宅する4日目にトップスを変えて履くとか。

ですが真夏の旅行の場合は、汗をかくのでボトムスも日数分用意する派です

基本的に旅先では洗濯はしません。

これらのことを大前提にしたうえで、荷物が減るテクを紹介します。

少しの工夫で荷物が減るテク

  • 季節問わずアウターは1着のみ
  • 服は薄手のものを選ぶ
  • ワンピースも取り入れる
  • パジャマは持たない
  • 捨てる服を初日に着て行く
  • 服は日数分だけを持って行き、汚したら現地で買う
  • おまけ・ブラトップのインナーorワンピで下着の量を減らす

順番に説明していきますね。

季節問わずアウターは1着のみ

冬はずっと着て歩くでしょうから、荷物にカウントせず。

春や秋はジャケット。

夏は寒くなった時用に羽織るもの。

これらのアウターは1着のみにしましょう。

1着にすることで、2着目以降のアウター分の荷物が減ります。

旅女子さん
え、1着?!
でも着る服によっては持って行くアウターと合わないモノもあるし、1着なんてそんな・・・

組み合わせによっては、持っていく予定のアウターと合わないコーデもあるかもしれません。

ではどうすればいいか。

持って行くアウターに合う服を選ぶようにするんです。

haggy
旅先で「コーデ失敗したー!」とテンションが落ちないよう、旅行前のセルフファッションショーは必須です

セルフファッションショーしている時間も楽しいんですよね。

どうしても着て行きたい服がアウターと合わないなら、変な組み合わせということは見なかったことにしています。

寒くない時はアウターを脱ぐなどして、組み合わせる時間を少なくするとよいでしょう。

服は薄手のものを選ぶ

3泊4日でセーター4着だと、それだけでカバンがパンパンに。

カバンに余裕を持たせるためにも、なるべく薄手のものを選ぶようにしましょう。

旅女子さん
暖かい所へ行く時は良いと思いますが、ちょっと寒い所へ行くなら薄手だと震えちゃうのでは?

寒い所へ行く場合は、アウターを厚手にすると調節できます。

旅女子さん
スカートも薄手の方がいいんですか?

スカートも、薄手のものを選ぶと良いでしょう。

それでも心配ならここで一つ、道産子の私からアドバイス。

寒さが心配ならストッキングの厚さで調節すればいいんです。

haggy
ストッキングも、厚さによってはデニム以上に暖かくなることも。

あとは旅先でシワ伸ばしするのは面倒なので、シワにならないものを選びましょう。

ワンピースも取り入れる

これは本当に助かるワザ。

ボトムスをデニム1枚・スカート1枚で行けるのは、ワンピースがあるお陰でもあります。

ワンピースだと上下で1枚なので、トップス・ボトムスを1セット持って行くよりも5分の3位の量に減ります。

haggy
私の場合は、インナーを着なくて済むよう濃い色のマキシ丈ワンピを持っていくようにしています。

薄い色だと下着が透けないようインナーを着ますよね。

そんなインナーすらも省けるように、なるべく透けないものを選んでいます。

パジャマは持たない

国内旅行では、備え付けの室内着が用意されているホテルがほとんど。

その分お気に入りの服を持って行けるよう、パジャマは持って行きません

haggy
友人宅へ泊まる時は借りるようにしています。

ただし、海外だと室内着が無いホテルがほとんどなので必要です

あってもバスローブ。

私の場合、何年も前に友人からもらったジェラートピケのマキシ丈ワンピ(部屋着)を海外で使っています。

haggy
リゾート感もあって可愛い。
着心地も抜群なので快眠。
何より薄いので丸めても場所を取らないのが嬉しい。

全く同じのは見つけられませんでしたが、似たようなものならありました。


これならコンパクトに荷物も詰められるし、彼との旅行でも可愛さアピールできますよね。

捨てる服を初日に着て行く

捨てる服がないという方は「こんな方法もあるんだな。」くらいの心持ちで読み進めてくださいね。

でも、

・「そろそろこのカットソー古くなってきたから、最後に旅行で着てそのまま捨てようかな。」

・「この服ちょっと毛羽立っているけど、インナーとしてならラスト1回位は着れそう。」

そんな服がある場合は、ぜひ旅行に使って捨てちゃいましょう。

おすすめは初日に着ていくこと。

初日に着ることで、持っていく荷物の量が少なくなります。

しかも、帰りは持ってきた荷物の量からさらに少ない量になります。

ただし、あまりにボロボロの服ばかりを持って行ったらオシャレ度に影響を及ぼす可能性があります

バランスを考えるとよいでしょう。

服は日数分だけを持って行き、汚したら現地で買う

2泊3日の旅行の場合、持って行くのは3日分。

4日分とか、シャツをプラス1枚持っていくのは不要です。

・「ソースこぼして服汚したらどうしよう?」

・「なんかあった時のために、余分に持って行った方がいいのでは・・・」

・「気分によって、計画してたコーデを変更したくなるかもしれないし・・・」

とあれこれ不安になり、

「余分に持って行きたい!」

って思いますよね。

私も以前はそうでした。

しかし、余分に持って行く分荷物が多くなってしまいます。

haggy
それに、帰りの荷物をホテルでまとめている時に、

「結局持ってきたけど着なかったな。
せっかく重たい思いをして持ってきたのに、もったいなかったな。」

と思うんですよね。

なので、余分に持っていきたい気持ちをバッサリ捨てて、

「汚したら現地で買えばいいや!」

って思うことにしました。

「何かあったら現地で買える」と思うことで、安心感が生まれます。

ちなみに、今のところ何かあって現地で服を買ったことはありません。

おまけ・ブラトップのインナーorワンピで下着の量を減らす

まずはじめにブラトップとは、

「キャミやタンクトップにブラ機能のカップが付いているもの」

のことを言います。

普通のブラってワイヤーが付いているし、丸めたりできないですよね。

旅女子さん
日数ぶん持っていくと、大した重さじゃないのに場所が取られてしまいます。

そこで、ブラの枚数を減らすために、ブラトップのインナーを取り入れるというわけです。

ブラ1枚分の重さとスペースは確保できます。

私の場合、長距離のフライトがある旅行では、ユニクロのブラトップ型マキシ丈ワンピを着用しています。

狭いシートでの長距離フライトは、少しでも締め付けが少なく楽ちんでいたいもの。

haggy
ワンピースなので、スーツケースに入れても場所は取らないし、小さく丸めることもできます。

パンツやスカートでウエストが締め付けられることもありません。

はい、超絶ラクです。

しかし、ここまでブラトップについて紹介してきましたがデメリットが1つ。

ブラトップは着用し続けるとバストラインが崩れると言われているので、毎日着用するのは良くなさそう。

旅行の全日程をブラトップにはしない方がいいですね。

そして、荷物を入れるスーツケースも軽いのがおすすめ。

アールワイレンタルなら、憧れのブランドや軽いスーツケースがレンタルできます。

アールワイレンタルについて詳しく書いた記事はこちらをご覧ください。

スーツケースの 【アールワイレンタル】 ってどう? 口コミや特徴を解説
スーツケースのアールワイレンタルってどう?口コミやメリット、特徴を解説

続きを見る

靴下は持っていく派?現地で買う派?

ここまでは、服を減らすテクニックについて解説してきました。

服より場所は取らないけども、日数ぶん持って行ったらちょっと荷物が多くなるのが靴下。

あなたは靴下は持っていく派ですか。
現地で買う派ですか。

旅女子さん
100均で買って使い捨てる方がいるって聞くけど、それだともったいない気もするんですよね。
haggy
私は持っていく派。

夏の旅行でサンダルしか持っていかない場合は、靴下は一切持っていきません。

でもスニーカーで旅行の時は日数ぶん持っていきますよ。

もちろん、現地で買う派でも良いと思います。

そのぶんの行きの荷物が減りますしね。

私の場合、靴下にお金使う位なら、そのぶん美味しいものが食べたいと思っちゃう人なので。

少しでもかさばらないように、スニーカーソックス(くるぶしソックス)を持って行くようにしています。

余談ですが、丸めた靴下って割れ物のお土産を守るために、良いクッション材になるんですよ。

haggy
やり方は簡単。

まず割れ物を袋に包んで、カバンに入れます。

その四方八方を、着終わった服や靴下を丸めてガードしていくんです。

クッション材を買わなくて済むのでお財布にも優しいでしょ。

特に丸めた靴下って硬すぎず・柔らかすぎずなので、小さいけど要所要所に置くことで鉄壁のガードになってくれます。

 

やっぱりミニマリスト目指した方がいいのでは?と思うあなたへ

「荷物を少なくするならミニマリストを目指すべき?」

と思う方もいるでしょう。

少ない荷物で爽やかに旅行している姿は憧れますよね。

それに、「服を持ってない=旅慣れた人」っていうイメージがあるという人もいるのでは。

ホテルで洗濯すれば服や下着を持っていく必要がないっていうのもわかります。

haggy
でも私には無理でした。

それに服以外でも、

・化粧道具は最小限に

・なるべく荷物は持たない

ってよく言いますよね。

でもせっかくの旅行だし化粧はフルでしたい

それに私の場合、

・写真を撮る時はiPhone・ミラーレス・ビーチリゾート行く時はGoProも必要。

・加えて、それぞれの充電器も必要。
(もちろん旅の前に全ての機器はフル充電したうえで)

・機内や待ち時間、のんびりtimeの時に読む本も必要。

既にこの時点で、最小限なんて無理。

ミニマリストからはかけ離れちゃいます。

私と同じような方は、それでいいんです。

その代わり、ちょっとの工夫で荷物が普段より少なくなればいいじゃないですか。

旅行で絶対に必要な物は人それぞれ。

思い切って持って行かなくても楽しめる方は良いですが、私の場合はあれもこれも削っていたら楽しめなくなっちゃいます。

無理しない範囲でやりましょう。

少しでも持ち物を減らすテクニックは、こちらで詳しく紹介しているのであわせてご覧ください。

国内も海外も! 女子旅で使える、 旅行で荷物を少なくするテク8選!
国内も海外も!女子旅で役立つ、旅行で荷物を少なくするテク8選!

続きを見る

 

まとめ

今回は旅行で同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテクニックを紹介してきました。

テクは7つありましたね。

少しの工夫で荷物が減るテク

  • 季節問わずアウターは1着のみ
  • 服は薄手のものを選ぶ
  • ワンピースも取り入れる
  • パジャマは持たない
  • 捨てる服を初日に着て行く
  • 服は日数分だけを持って行き、汚したら現地で買う
  • おまけ・ブラトップのインナーorワンピで下着の量を減らす

これだけでも今よりじゅうぶん荷物が少なくなるので、ぜひお試しください。

やれることからやっていきましょう。

▽海外旅行の準備とトラブル対策▽

海外旅行のトラブルは 他人事ではない!? 対処法と旅行前に すべきこと
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと

続きを見る

何から始めればいい? 海外旅行の事前準備で 避けては通れない 6つのこと
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと

続きを見る

旅の準備のお役に立てれば幸いです。

ランキング参加中♪♪
にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村

ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村

-旅コーデ, 旅の準備