こんにちは、haggyです。
夜景や八幡坂など、観光名所の多い函館。
そんな函館は古くから港町として栄え、歴史を学ぶにも興味深い街なんです。
函館の歴史の1ページに欠かせないのが、青函連絡船・摩周丸。
昭和40年から青函トンネルが開通する昭和63年まで、函館と青森を行き来する人々の主要な移動手段でした。

摩周丸は現在、博物館船として見学できます。
歴史だけではなく、昭和レトロ好きにはたまらないスポット。
今回は摩周丸の魅力と、入場料金をお得にする方法をお伝えしていきます。
【北海道お得情報】昭和レトロな摩周丸の魅力!
函館駅から朝市方面の海に向かって歩いて行くと、大きな船が見えてきます。
それが摩周丸。
船内には階段を上って入っていきます。
入口がこちら。
階段を上っていくと、受付があるので入場料を支払って中へ進みます。
中へ入ると、さっそく摩周丸に関する展示が見れます。
例えば座席。
さらには、グリーン指定椅子席まで。
グリーン指定椅子席は、シートを倒すリクライニング機能がついていました。
摩周丸の制服も見れます。
展示とは別に、自由に羽織って撮影するコーナーも。
摩周丸の制服を着る貴重な体験になりますね。
国鉄時代のポスターもありました。

他にも青函連絡船の模型や、歴史を深く知ることができる展示物がありました。
中には、日本海難史上最悪の事故となった洞爺丸の詳しい説明も。
お土産屋さんもありました。
船のしくみ展示室では、青函連絡船で実際に使用されていた展示物も見れます。
操舵室にも入れました。
「摩周丸が運航していた頃は、実際にこれらを操作して船を動かしていたんだな。」
と思うと、感慨深くなります。
錆の具合や、インターホンがナショナル製(現在のパナソニック)なのも時代を感じますね。
こちらは無線通信室。
右側の椅子(通信士席)に座って、モールス信号の打鍵体験ができます。
このように、見て学ぶだけでなく、触って学ぶこともできました。

家の中を整理していたら、実際に摩周丸が運航していた時の写真が出てきました。
父が1987年9月に乗船したときのものです。

摩周丸が動くことはもうありませんが、運航していたときの記憶がたくさん詰まった博物館船になっています。
古き良き時代を少しでも感じることができるのではないでしょうか。
摩周丸の入場料金は?割引はある?
この章では、摩周丸の入場料金と割引の有無について解説していきます。
まず入館料は、
・一般(大人・大学生):500円
・児童・生徒(小学生・中学生・高校生):250円
※函館市内の小・中学生は、受付で学校名と学年を名乗ると無料に。
・幼児・未就学児:無料
です。
現金のみの支払いになるので、あらかじめ現金を用意しておきましょう。
摩周丸に割引して入る方法は3つ。
それがこちら。
摩周丸の割引方法
- JAFの会員証提示
- 市電・市バスの1日・2日乗車券を提示
- H.I.Sクーポンを通じてクーポンをGET
他にも割引方法はありますが、お得でオススメな方法を厳選しました。
全て50円の割引になります。
では順番に見ていきましょう。
JAFの会員証提示
ロードサービスJAFの会員証をお持ちの方は、会員証を提示することで割引が受けられます。
50円割引なので、500円→450円に。
※会員含む6名まで
会員証を提示するだけなので、手軽に割引を受けられます。
JAFの他にも、タイムズクラブの会員証を提示しても50円の割引が可能です。
市電・市バスの1日・2日乗車券を提示
函館市内を観光するのに便利な移動手段が電車とバス。
市内を走る市電・市バスの1日・2日乗車券を提示することで、割引が受けられます。
50円割引なので、500円→450円に。
有効な乗車券の金額はこちら。
・市電1日乗車券 大人600円 / 小児300円
・市電24時間乗車券 大人900円 / 小児450円
・市電・函館バス1日乗車券 大人1,000円 / 小児500円
・市電・函館バス2日乗車券 大人1,700円 / 小児850円
※紙タイプとスマホタイプ、どちらでも有効。
H.I.Sクーポンを通じてクーポンをGET
H.I.Sクーポンとは、旅行会社エイチ・アイ・エスが発行している、動物園や博物館、水族館などの割引クーポンです。
金額は大人1人50円引きなので、
500円→450円。
引用元:H.I.Sクーポン公式サイト
クーポン1枚につき5名まで有効。
「クーポンをGET」をクリックして出てきた画面をスクショし、受付で見せれば割引を受けられます。
\ H.I.SクーポンでクーポンGET /
摩周丸へのアクセスや駐車場の有無、営業時間
摩周丸アクセス
・住所:〒040-0063 函館市若松町12番地先
・電話番号:0138-27-2500
・JR函館駅から徒歩4分
・市電で行く方は、電停:函館駅前で下車し徒歩6分
駐車場は、
・函館駅前にある「函館駅前広場駐車場」
・函館駅西口前にある「函館市若松町駐車場」
に停められます。
それぞれの位置関係は下の地図を参考にしてみてください。
受付で駐車券を提示すると、2時間無料に。

共に、摩周丸へは徒歩3分ほどで着きます。
営業時間は、
4月~10月 AM8:30~PM6:00(入館はPM5:00まで)
11月~3月 AM9:00~PM5:00(入館はPM4:00まで)
12月31日・1月1日~3日が定休日ですが、臨時開館していることも。
また、暴風、暴風雪、大雪等の悪天候の場合や、修繕工事などで臨時休館になることもあります。
摩周丸以外で道南旅行の行き先に迷ったら、参考にしてみてください。
-
道民が教える!北海道を2泊3日、車で旅する神モデルコース!
続きを見る
まとめ
今回は、青函連絡船記念館「摩周丸」の魅力と入場料の割引について解説してきました。
摩周丸は昭和レトロを感じられる博物館となっており、大人500円と、手ごろな入場料で楽しめます。
この500円を割引する方法は主に3つ。
摩周丸の割引方法
- JAFの会員証提示
- 市電・市バスの1日・2日乗車券を提示
- H.I.Sクーポンを通じてクーポンをGET
少しでもお得に函館のロマン溢れる歴史を楽しんでくださいね。
函館市内おすすめホテル
冬に北海道へ行く方は、服装に失敗すると楽しめません。
服装に関しては、下の記事を参考にしてみてください。
-
冬の北海道旅行に着てはいけない3つの服装を札幌在住者が本音でお伝え
続きを見る
函館へ行くなら近郊にある江差町もおすすめ。
江差町はかもめ島が素敵です。
-
江差旅行で絶対外せない!フォトジェニックなかもめ島の魅力を解説!
続きを見る
そんなかもめ島のすぐ近くにあるおすすめホテルはこちら。
-
絶対気に入る!江差のホテルでおすすめ【旅庭 群来】!魅力を解説
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村