こんにちは、haggyです。
皆さん、旅行資金は潤っていますか。
私は全然潤っていません。
お金はないけど旅したいですよね。
でも働くアナタ、こんな風に思っていませんか?
・お金はないけど野宿や漫喫に泊まるのはイヤ。やっぱりホテルがいい!
・お金はないけど時間もないので、交通費をケチって移動時間を長くする旅は無理。
・不衛生な環境で我慢するのはイヤ。
・贅沢しなくても。映え写真・グルメが楽しめれば大満足。
切り詰めすぎて不快に思いながら旅をするのはイヤですよね。
今回は貧乏だけど楽しく旅行ができるよう、即実践できる旅テクやおすすめ旅行先などを紹介していきます。
貧乏だけど旅行したい!即実践できる金欠さんにおすすめの旅テク
切り詰めて辛い思いをする旅行ではなく、即実践すれば普段より旅費を抑えることができるような旅テクを5つ紹介します。
合う・合わないありますので、できそうなテクから実践してみてくださいね。
まずは5つをまとめたものがこちら。
即実践可!おすすめの旅テク5つ
①「旅行代理店のパッケージプラン」と「飛行機・ホテルそれぞれ手配」の金額を比較しまくる
②夜行バスを利用
③ホテルは素泊まりプラン
④公共交通機関を多く利用する場合は一日乗車券を購入
⑤ハイシーズンを避ける
それでは順番に説明していきますね。
①「旅行代理店のパッケージプラン」、「飛行機・ホテルそれぞれ手配」の金額を比較しまくる
とにかく少しでも旅費を安くするために、あらゆる方法で金額を調べて比較しましょう。
まず、それぞれの特徴について説明します。
旅行代理店のパッケージプラン


っていうプランがあるので見た方が良いです。

でも観光地で時間決められるのは嫌だな。
時間に縛られることなく自由に回りたいです。

一見「高いし自由に動けないから。」と敬遠しがちですが、航空券とホテルを別々に予約するより安いこともあるんです。
旅行代理店で安いのは、HISでしょう。
それに、航空券やホテルだけではなく、様々な特典がついてくる場合もあるんです。
例えば、下の写真は北海道から出発する沖縄のツアー。
引用元:HIS公式HP
航空券とホテルがセットになっているだけではなく、レンタカーまで付いています。
那覇で2泊3日のレンタカーだと、一番安くても5,000円前後。
そのレンタカーが含まれると、かなりお得と言えるでしょう。
こういった特典も考慮して、総合的に「飛行機+ホテルのばら売り」との金額を比較してみてください。
\ HISで料金を検索する /
ただし、旅行代理店のパッケージツアーはデメリットもあります。
それがコチラ。
旅行代理店のデメリット
- 飛行機の便やホテルが直前まで決まらないことがある
- ホテルの選択肢が少ない
- 空港からホテルやレンタカーショップまでの送迎付きの場合、他のお客さんが揃うまで待つことがある
こういったデメリットもありますので、どちらが良いか総合的に判断してみてくださいね。
じゃらんパックのように、飛行機の便やホテルを自分で選ぶ方法もあります。
じゃらんパックについては、本当にお得なのかをLCCと比較した記事がありますので、あわせてご覧ください。
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
飛行機・ホテルそれぞれ手配
飛行機とホテルをそれぞれ見て別々で予約することです。
飛行機、ホテル分けて説明していきますね。
飛行機
飛行機で言えば、やっぱりLCCは安い。
早めの予約だと、早割やセールでさらにお得に買うこともできます。
航空会社の会員登録してメルマガが届くよう設定しておくと、セールの情報がメールで届くのでオススメですよ。

でも各航空会社のサイトを1つずつ見て、最安値を調べるのって面倒じゃないですか?
安さを求めるためには苦労をしないとダメ?
確かに航空会社のサイトから1つずつ調べるのは、面倒だし時間もかかります。
そこでオススメなのがエアトリ。
エアトリならLCCを含む最安値を一発で検索できます。
しかも、出発地と到着地を選択し、日付入力欄をクリックするとカレンダーが出てくるだけではなく、日付の下に最安値が記載されるんです。
パッと見で安い日を探せるのはとても便利。
「出発日は航空券が安い日にしたい。」
という方におすすめです。
ここでおおよその日程が絞れてきますね。
では上の写真の中で、9月の最安値である9月11日をクリックしてみます。
復路出発日も選択。
9月13日にしました。
最後に「決定」をクリックすると、検索結果が表示されます。
その検索結果がこちら。
航空会社・便名・出発時刻・到着時刻・価格が一覧で表示されるので、航空会社のHPを1つずつ探す手間が省けます。
この中からご自身に都合の良い便を選んで購入手続きに進むという流れ。
時間や金額が合わなければ、またカレンダーから日付を選んで検索し直すようになります。
もちろんLCCも含めて検索してくれるので、本当の最安値を調べることができます。
ここでエアトリを利用するうえでの注意点を。
注意ポイント
・取扱い手数料や決済手数料がかかる
・キャンセルする場合は各航空会社のキャンセル料+取消手数料2,800円がかかる
使いやすいことに変わりはないですが、手数料がかかることは考慮しておきましょう。
どこの航空会社/旅行代理店にもメリット・デメリットがあります。
合うか合わないかはあなたの利用方法にもよるでしょう。

・金額の比較ができること
・操作が簡単なこと
・ホテルも同時に検索してくれること
です。
ちなみに私の場合、エアトリを利用してトラブルになったことはありません。
アプリをダウンロードして検索してみてくださいね。
ホテル
ホテルは自分に合ったプランを選ぶことができるので自由が利きます。
先ほど紹介したエアトリでは、航空券あわせてホテルの検索も可能。
ホテルの種類も豊富なので、あなたに合ったプランが選べます。
アプリをダウンロードして検索すると、
「魅力的なホテルなのに航空券と合わせても想像していた金額より安い!」
とテンション上がることが多々ありました。
あなたが普段利用しているクレジットカードやライフスタイルによってどちらがおすすめか変わってきます。
どちらがあなたにとってお得かはコチラをご覧ください。
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
②夜行バスを利用
飛行機よりも1/3~1/4程の価格で利用できるので、とても安いです。
しかも、夜行バスの良いところは安いだけじゃありません。
時間をうまく有効活用できるんです。

バスの中で眠り、朝起きたら到着。
朝から観光できるし、移動のために有給を使わなくていいんです。
安さと時間の有効活用の面では大きなメリットですよね。
しかし、夜行バスは正直なところ合う・合わない分かれるでしょう。
下の説明を読んで、「これなら利用できそう。」と思えば実践しましょう。
次のような方は夜行バスは向きません。
・バスだと眠れない
・睡眠はベッドや布団じゃないとイヤ
・他の乗客の出す音が気になる
乗り物で熟睡できない方は、睡眠時間が短くなります。
短い睡眠時間で朝から観光することになるので、バスが苦手な方は無理をしない方が良いでしょう。
それから他の乗客の物音が気になる方も、夜行バスはおすすめできません。

私の場合、夜行バスではないのですが、関空から京都へバスで移動した時に気になる出来事がありました。
近くに座っていた乗客が絶えずLINEのやり取りをしていて、メッセージを送信した後に鳴る「しゅぽっ」っていう音が鳴りまくっていました。
しゅぽっ・・・しゅぽっ・・・しゅぽしゅぽっ・・・しゅぽっ・・・
しかも大音量。
ひとたび気になりだしたら止まらなくて、その時スマホの充電が切れかけていたから音楽を聴くこともできず、イライラしました。
バスに乗る日の仕事をめちゃくちゃ頑張って疲れさせてから乗ると、快眠できるかもしれませんね。
メリット・デメリットを見比べてみて、合いそうであれば利用してみてください。
③ホテルは素泊まりプラン
パッケージではなく自分でホテルを手配する場合、食事が付かないぶん素泊まりプランが安くなります。
下の写真をご覧ください。
引用元:じゃらんnet
札幌のホテルですが、赤枠が素泊まりプラン、青枠が朝食付きプランです。

1人あたり1,500円も違うんですね。

1,500円ならスープカレーも食べれるし、ラーメンならお釣りが出ます。
ちょっと豪華なディナーの足しにしてもいいですね。
街中に泊まるなら、ホテルを素泊まりにする代わりに、気に入ったお店で食べればいいんです。
ただし、安すぎるホテルは、予約する前にどんなホテルか調べるようにしましょう。

安さだけで選んだ韓国のホテルでしたが、枕は湿ってるうえにちょっと臭い。
浴槽のタイルも黒カビだらけで汚く、誰が履いたかもわからないようなビニールサンダルが置いてありました。
「これを履きなさいってことなのかな。」なんて思いながらも履く気にはなれず、持ってきたビーサンを履いてシャワーを浴びましたよ。
そして、極めつけは蚊の多さ。
室内なのに、夜中に耳元で蚊のブーンブーンって音が聞こえて眠れない。
朝起きたら虫刺されて赤くなっていて、痒い。
2日目の夜は蚊の音に加え、痒みとの戦い。
やっぱり値段だけで選ぶのは良くない。と痛感しました。
日本なら安くてキレイなホテルはたくさんありますが、それでも期待外れのホテルだとせっかくの旅行が台無しに。
口コミや写真を見て決めてくださいね。
また、カプセルホテルもおすすめです。
カプセルホテルというと、男性が利用する寝るだけの簡易的な箱というイメージを持たれている方もいますが、実はとってもオシャレなんです。
「お風呂・トイレ共同」と聞くと汚いイメージを持つかもしれませんが、清潔感のあるお風呂とパウダールーム、トイレもキレイなので全く気になりません。
④公共交通機関を多く利用する場合は一日乗車券を購入
1日に地下鉄やバスを何度も利用する場合は、1日乗車券を購入するのがオススメです。
例えば札幌の場合なら、平日の地下鉄専用1日乗車券だと840円。
つまり、最低でも4回地下鉄に乗ると元が取れます。
土日祝の地下鉄専用1日乗車券は520円。
最低でも3回地下鉄に乗ると元が取れます。
札幌に限ったことではなく、どこの街でも1日乗り放題のチケットはあると思うので、
旅行先の公共交通機関で調べてみてください。
⑤ハイシーズンを避ける
宿泊料金や飛行機代が高くなるのはこのような時です。
年末年始・GW・お盆・シルバーウィーク・土日・土日祝の3連休・お祭り期間・イベント期間など・・・


雪まつりシーズンは観光客で賑わうのでホテル代が高くなります。
こういった期間を避けた平日がねらい目です。
シフト制の方や、平日の3日間位なら休みを組めるという方に最適。
エアトリで最安値を探してみてください。
貧乏だから節約したい方におすすめな旅行先
これまで旅費を抑える旅テクを解説してきました。
ここからは、節約できる旅行先を2つ紹介していきます。
節約できる旅行先
- 大阪
- 仙台
順番に節約ポイントを解説していきますね。
大阪
大阪は安いお店から高いお店まで様々ありますが、値段のふり幅が半端ないです。
安く済ませようと思ったらいくらでも安く済ませられます。
せんべろのお店がたくさん。
※せんべろ・・・1,000円でべろべろに酔えるような金額

このようなお店が大阪にはたくさんあるので、贅沢しなくてもじゅうぶん楽しめます。

でも私そんなに飲みませんが・・・
やっぱりお酒好きな人じゃないと楽しめないんでしょうか?
決してそんなことはありません。
ここでもう1つ節約でのメリットを解説しましょう。
大阪は公共交通機関の運賃が安いことも魅力の1つ。
例えば大阪メトロの運賃は190円~。

移動手段で公共交通機関を利用する場合は、値段を気にせず利用できます。
大阪は見どころスポットがたくさんあり、点在しているので交通費が安いのは節約旅行する女子にとってありがたいですよね。
仙台
仙台と言えば牛タンですが、節約旅行に優しい街です。
アクセス抜群なところが節約に繋がります。
例えば、仙台空港から仙台駅まで行くとしましょう。
公共交通機関で行くとすればバスかJR。
バス | JR | |
運賃 | 660円 | 660円 |
所要時間 | 45分 | 25分(快速だと17分) |
何と、バスとJRの料金が変わらないうえに、JRだと30分以内に仙台駅へ着いちゃう気軽さ。
運賃も、他の都市だと市内へ行くには1,000円を超えるので、ハードルが下がります。
それだけではありません。
宮城県と言えば、日本三景の松島海岸があります。
引用元:じゃらんnet
260ほどの諸島が浮かぶ風景はとても美しく、写真を撮るには最高の名所です。
しかも、伊達政宗に関連するお寺や松島産のカキが堪能できるお店もあり見どころ満載。
写真・グルメを存分に味わえる松島ですが、仙台駅から3~40分程で行けます。
片道420円と、運賃もリーズナブル。
交通費を気にせず仙台から遠出できるんです。
少ない旅費で思う存分楽しめるのが仙台です。
貧乏だから出費はおさえたい。そんな金欠女子に不向きな旅行先
ここでは実際に私が
「あれ、旅費安かったのに、なんだかんだ高くついたぞ?」
と感じた旅先を紹介していきます。
節約に不向きな旅行先
- 沖縄
- 京都
- 番外編:直行便が出ていないところ
こちらも順に説明していきますね。
沖縄
青い海、何を食べても美味しい沖縄料理、泡盛、三線が奏でる沖縄の音楽・・・
どれをとっても魅力的で、いつも旅先の候補にあがるのが沖縄。
だからこそ、節約旅行に不向きなんです。
なんだかんだ南国の雰囲気にテンションが上がり、贅沢したくなっちゃいます。

せっかく沖縄にいるんだから石垣牛食べちゃおう!っと贅沢してみたりするんですよね。
予定外の出費が出ますが、後悔がないのも沖縄の魅力。
満足はするんですけれどもね。
特に那覇よりも離島はさらにお金がかかります。
どうしても、沖縄を狙いたいのなら次の2つの方法で探してみましょう。
①航空券のセール時期を狙って少しでも安く
②ホテルはビジネスホテルonly
「予定外の出費はご愛嬌」という覚悟のもと、行ってくださいね。
京都
旅費は安いし、ホテルも安い。
「安く済みそうなのになぜ京都旅行で高くついたの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
これは私が計算していなかったからかもしれませんが、お寺の参拝料が予想以上の出費でした。
1か所のお寺につき3~500円の参拝料がかかります。

どうせなら夜の紅葉ライトアップも撮りたいじゃないですか。
夜の紅葉ライトアップは1,000円かかりました。
たかが3~500円、1,000円かもしれませんが、節約して行きたい時期はボディーブローのように徐々に響いてきます。
このことを考慮に入れて旅費の計算をしてくださいね。
番外編:直行便が出ていないところ
あなたの住んでいる地域の空港から直行便で行ける旅先なら安く済ませることができます。
しかし、直行便が出ていないような旅先は高くついてしまいます。

直行便なら往復2本。
経由すると最低でも4本の便を利用するので、高くつきます。
例えば新千歳空港が最寄りの空港の私が、美観地区見たさに岡山空港へ行くとします。
新千歳空港から岡山空港へ行くには、どうしても羽田で乗り継ぎをしなければ行けません。
そうなると、直行便で行ける都市よりも割高に。

直行便で行けない都市は、高くつくことを覚悟して検索しましょう。
\ エアトリで直行便で行ける旅先を探す /
まとめ
今回は、貧乏だけど旅行したい金欠さんのために、即実践できる旅テクを紹介してきました。
内容をまとめましょう。
まず、即実践できる旅テクは5つ。
即実践できる旅テク5つ
①「旅行代理店のパッケージプラン」と「飛行機・ホテルそれぞれ手配」の金額を比較しまくる
②夜行バスを利用
③ホテルは素泊まりプラン
④公共交通機関を多く利用する場合は一日乗車券を購入
⑤ハイシーズンを避ける
どれも効果的で実践しやすいテクニックなので、ぜひご利用ください。
そして、節約旅行に向いている旅行先は大阪と仙台。
なんだかんだ出費がかかる旅行先は沖縄と京都でした。
他にも、あなたの最寄りの空港から直行便が出ていないところは割高になってしまいます。
貧乏かもしれませんが、出費を抑えて楽しい旅ができますように。
\ エアトリでお得に行ける旅先を探す /
▽ふるさと納税を利用してお得に旅行▽
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
▽旅の重要アイテム・スーツケースについて▽
-
スーツケースのアールワイレンタルってどう?口コミやメリット、特徴を解説
続きを見る
-
ハントマイン スーツケース 34リットルの使用レビュー!何泊までいける?
続きを見る
▽お試しスキンケアはセルフバックでお得に調達▽
-
A8.netのセルフバックが旅行で大活躍!?メリットや注意点も
続きを見る
▽次の旅行どうやって探す?▽
-
旅行の行き先に困ったら?思わずポチりたくなる決め方と失敗例を伝授
続きを見る
-
全て忘れてパワーチャージ!現実逃避できる旅行先とオススメの過ごし方
続きを見る
-
旅行はノープランもおすすめ!楽しむコツとメリット・デメリットは?
続きを見る
▽荷物を少なくする旅テク▽
-
国内も海外も!女子旅で役立つ、旅行で荷物を少なくするテク8選!
続きを見る
-
旅行でもオシャレに!同じ服を着なくても、少しの工夫で荷物が減るテク
続きを見る
▽海外旅行の準備とトラブル対策▽
-
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと
続きを見る
-
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと
続きを見る
▽お得に水族館や遊園地、アクティビティ予約▽
-
アソビュー!は怪しい?口コミと実体験からメリット・デメリットを解説
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村