こんにちは、haggyです。
「韓国旅行したい。でもどうやって予約すればいい?」
初めての韓国旅行なら、何をどうすればいいのか戸惑うことも多いはず。
2回目以降の韓国旅行なら、前回の旅行より価格や行程を要領よくできないかと考えますよね。
ここで、個人手配すればいいのか、旅行代理店にお願いすればいいのか悩むところ。
今回、韓国旅行では、個人手配と旅行代理店どちらがいいのかについて解説していきます。
それぞれのメリット・デメリット、おすすめの会社も紹介しているので、比較して申し込みの参考にしてくださいね。
【韓国旅行】予約は個人手配と旅行代理店どっち?
では韓国旅行を個人で手配するのと、旅行代理店にお願いするのとではどちらがいいのでしょうか。
<結論>
・初めての方や、慣れるまでは、旅行代理店にお願いする方が漏れもなく安心
・慣れたら個人手配の方が自由で良い
私も初めは旅行代理店のカウンターに行って、希望の日程やプランを伝えて申し込みをしていました。
今は個人手配で済ませています。
では「個人手配 VS 旅行代理店」をもう少し掘り下げるべく、
・価格
・自由度
・安心面
で比較してみましょう。
価格
できることなら旅費を安く抑えて、その分ショッピングやグルメに回したいですよね。
個人手配と旅行代理店、どちらが価格を抑えられるかは、
個人手配の方が優勢
と言えるでしょう。
旅行代理店は人件費などがかかるため、どうしても価格については高くなりがちです。

そうなんです。
旅行客が少ない閑散期などは、旅行代理店の方が安く済むこともあります。
他にも、個人手配は空港からホテルまでの交通費や、旅先での移動で使う交通費、食事代もかかってきます。
全て含まれたパッケージプランの方が安く済むことも。
よって、ここは個人手配の方が「優勢」ということにしました。
自由度
・好きなところを回り、好きな時間に好きな物を食べたい。
・ショッピングが好きだから、時間を気にせずゆっくり買い物したい。
・疲れたらホテルへ戻って休憩する時間がほしい。
・少しでも韓国での滞在時間を長くしたいから、帰りは少し遅めの便がいいな。
こんな自由度を求めるなら、個人手配に軍配。
旅行代理店のフリープランなら自由度は高いですが、飛行機の便は決まっていることが多いので、別便となると追加料金がかかる場合が多いです。
安心面
・間違えて申し込んでいたらどうしよう
・スマホ盗難などのトラブルに遭ったらどうしよう
・空港からホテルまで無事たどり着けるかな
初めての韓国旅行なら楽しみな反面、不安も少しありますよね。
そんな安心面では、圧倒的に旅行代理店です。
個人手配は全て自己責任で、トラブルが発生しても自力で対処しなければいけません。
そういった面では手厚いサポートがある旅行代理店の方が安心。
大手の旅行代理店では現地のサポートデスクを構えているところも多いので、何かあったときに頼れます。
それに旅行代理店では、面倒なホテルや飛行機の手配も全てお任せできるので、自分ではやることが少ないのも楽ちん。
行き帰りのホテル送迎がついているプランも多数。
安心面や手間を省きたいなら、旅行代理店の一択ですね。
それでは次の章から、個人手配のメリット・デメリット、旅行代理店のメリット・デメリットと、個別に掘り下げていきます。
【韓国旅行】個人手配のメリット・デメリット
この章では個人手配の
・メリット
・デメリット
・おすすめのサイト
について解説していきます。
個人手配のメリット
まず個人手配のメリットから見ていきましょう。
個人手配のメリット
- 飛行機・ホテル・行程、何でも自由に決められる
- 費用を抑えられる
- 24時間、好きなときに予約ができる
順番に解説していきますね。
飛行機・ホテル・行程、何でも自由に決められる
この自由度は個人手配ならでは。
自由に決められることが、個人で手配する一番のメリットだと私は思っています。
飛行機では、「早く到着して遅く出発する便」というように、滞在時間を長くすることも可能。
ホテルの場合は、旅行代理店だと提携しているホテルの中から選ばないといけないことも多いので、割高になってしまうことも。
その点、個人手配の場合は、ホテルは極限まで抑えたいということも可能です。

旅行代理店のパッケージツアーとは異なり、集合時間やホテル帰宅時間・食事の場所・行く場所が決まっていないので、行程も自由に組めます。
夜遅くまで遊んで、朝はのんびりすることだってできるんです。
費用を抑えられる
旅行代理店よりも費用を比較的抑えらえるのがメリット。
特に
・航空会社のセール期間に予約
・ホテルサイトのクーポンを使う
ことで、より安く抑えられます。
エアトリでは、航空券+ホテルのセット割があるので、予算内で思っていた以上に良いホテルを選べることも。
エアトリについては後ほど紹介していきますね。
24時間、好きなときに予約ができる
店舗の営業時間内に来店する必要がないので、24時間好きな日・好きな時間帯で予約ができます。
インターネットから予約するので、家でコーヒーを飲みながらでもOK。
一緒に行く友人とカフェで相談しながら予約もできますね。

カフェへ行く前に本屋さんでガイドブックを買い、予約後はガイドブックを読みながら旅行への期待を高めるのが至福の時間。
予約・行程・ホテルなど全部自分の好きなように決められるのが個人手配の良いところですね。
個人手配のデメリット
続いて個人手配のデメリットがこちら。
個人手配のデメリット
- 申し込みまでに時間がかかる
- どこへ行くのも自力で
- トラブルの際も自力で対応
一人で何でもしなければならない面でのデメリットが中心ですね。
順番に見ていきましょう。
申し込みまでに時間がかかる
代理店とは異なり、飛行機やホテルを自分で選ばなければいけません。
フライトは限られた便の中から選ぶので、そこまで悩みませんが、それでも搭乗者の情報を慎重に入力していくのに時間がかかります。
それ以上に時間がかかるのがホテル選び。

レビュー見たり、比較しているうちに3時間くらいかかることも。
趣味だからいいですが、面倒ですよね。
もちろん宿泊するエリアも自分で考えないといけません。
買い物したいから東大門エリアにするか、
どこへ行くにも便利な明洞にするか、
ソウル駅付近にするか、
オシャレな江南エリアにするか・・・
でも帰りは少し早めのフライトだからアクセスが良いところがいいな・・・
など、ホテル1つ決めるにも考えることがたくさん。
立地が良いと思えば、清潔面のレビューが悪くて却下したり、
清潔そうと思ったら、駅からだいぶ遠かったり・・・

というホテルに出会うのは大変です。
フライト、ホテルを決めるだけであっという間に時間が過ぎていきます。
申し込みまでの時間を短縮させたいなら、先ほども紹介したエアトリがおすすめ。
日付と行き先、人数を入力するとフライト+ホテルの組み合わせが表示されるので、その中から選べばいいだけ。
簡単に申し込みができます。
エアトリの紹介は後ほどしますね。
どこへ行くのも自力で
交通の便が悪く遠いところへも、自力でバスやタクシーで行かなければいけません。
今でこそアプリで、行き方や乗るバスの路線などを簡単に調べられますが、それでも
どの駅で降りて
駅の何番出口から出て
何番のバスに乗って~
を調べるのは自分。

「自分で調べて行くなんて絶対無理!」
と思っていました。
目的地に無事たどり着いたときの達成感は半端ないですが、手間がかかるのも事実。
そんな時は、KK Dayや
Klookで、半日や1日のツアーを申し込むのもアリ。
私も「遠くて自力で行くことを考えるのも面倒くさい。」という時は、ツアーで申し込んで手間を省くこともあります。

遠くの名所へ行くツアーだけではなく、市内の名所を効率よく案内してくれるツアーもあるので魅力的です。
画像引用元:KK Day公式
KK Dayは、BTSの聖地巡礼ツアーや衣装レンタルなどユニークなツアーが充実。
Klookは、テーマパークなどのツアーが充実しています。
観光だけでなく、SIMカードやeSIM、空港からの送迎シャトルバスや空港鉄道の割引チケットなど韓国旅行に便利な商品も取り扱っているので、ぜひ利用してみてください。
トラブルの際も自力で対応
韓国は比較的治安の良い国ではありますが、旅行では様々なトラブルに遭う危険があります。
例えば、
・盗難
・貴重品紛失
・性犯罪
・ぼったくり
特にタクシーでぼったくられたという話はよく聞きます。

幸いにも私自身、何度も韓国へ行っていますが、こういったトラブルに遭ったことはありません。
しかし、万が一何かトラブルに遭ったら自力で対応しなければいけません。
個人手配でおすすめのサイト
ここまで個人手配のメリット・デメリットを伝えてきました。
個人手配をしようと決めた方、どんなサイトから申し込めばいいのかもお伝えしておきますね。
以下は、私が利用したことのあるサイトの中でおすすめのサイトです。
個人手配でおすすめのサイト
- 各航空会社のサイト
- agoda
- エアトリ
それでは各サイトの特徴を解説していきます。
各航空会社のサイト
各航空会社のサイトからフライトを予約する方法です。
日本から韓国へは、
JAL、ANA、大韓航空、アシアナ航空、ピーチ、ジンエアー、ティーウェイ航空、チェジュ航空、エアプサン・・・
など、多くの航空会社から運航しています。

※諸税・空港使用料、燃油サーチャージ別
しかしこの方法、セール期間に予約できればお得ですが、セール価格になっている日に休みが取れるかがネック。
その場合、結局はエアトリのような比較アプリの方が安いということもあります。
エアトリでは、海外航空券のみの販売も行っているので、各航空会社のサイトを1つずつチェックするよりも簡単に最安値を比較できます。
agoda
ホテルの予約をメインに取り扱っているサイトです。
とにかく安く予約できるのがagodaの魅力。
日付、エリア、人数を入力し検索すると、最後まで見切れないほどのホテルがずら~っと表示されます。
割引されているのと、何かと割引クーポンがもらえるので、表示されている金額より安く宿泊できることもあります。
画像引用元:アゴダ公式

ホテルの種類も豊富なので、どこにしようか目移りしちゃいます。
一度、agodaで検索してみてください。
\ agodaで韓国のホテルを検索してみる /
ホテル選びは楽しくもありますが、決めるまでにとてつもなく時間がかかります。
フライト、ホテルを別々で探していたら時間はあっという間。

もっと手軽にフライトとホテルを探したい方は、先ほどから紹介しているエアトリがおすすめ。
エアトリ
ここまで何度も伝えてきましたが、フライトやホテルを1つずつ検索していくのはけっこう時間がかかり、大変です。

ホテルは別な日に予約してもいいのですが、ひと思いに1日でやり切りたいところ。
頻繁に行かないからこそ慎重に、真剣に探しちゃうんですよね。
そして、予約が終わる頃には毎回どっと疲れています。
そこで役に立つのがエアトリ。
エアトリなら、航空券・ホテルの予約がアプリ1つで同時に検索できます。
しかも、航空券はLCCを含んで最安値を検索してくれるので、コスパ重視の方にもおすすめ。

「安ーーーっ!!」
っと興奮して申し込みしたことが何度もあります。
ホテルも「エリア」や、「★4つ~★5つ」など条件に応じて絞り込んで検索ができるので使いやすい。
表示される価格も航空券とホテルが合算された価格なのでわかりやすいです。
画像引用元:エアトリ公式アプリ
航空券とホテルを同時に検索してくれるので、予約時間が大幅に短縮されます。

検索も簡単なので、
「旅行代理店に頼らず自分で予約してみる。」
という、個人手配が初心者の方にもおすすめのアプリです。
【韓国旅行】旅行代理店のメリット・デメリット
この章では旅行代理店の
・メリット
・デメリット
・おすすめの旅行代理店
について解説していきます。
旅行代理店のメリット
旅行代理店のメリットはこちら。
旅行代理店のメリット
- ホテルまでの送迎がある
- 安心感がある
- オーダーメイドのツアーもできる
- 困ったことがあれば現地スタッフに相談できる
では順番に解説していきます。
ホテルまでの送迎がある
空港からホテルまで行くのってけっこう面倒ですよね。
・スーツケースを持っての移動
・電車やバスの時間確認
・乗場への移動
・最寄り駅までの行き方
・乗り物から降りた後のホテルまでの行き方
慣れない街で慣れないことをするのは本当に大変。
特にソウルは、地下鉄の乗り換えなどで、駅構内でもめちゃくちゃ歩きます。
ホテルまでの送迎があるのは本当に楽です。

行きも楽ですが、帰りも楽。
朝早い便だと、空港へ向かう電車の時間を調べてその時間に合わせて身支度して・・・
と面倒な逆算も発生しますが、
「〇時にホテル前集合」
だと、その時間に合わせて起きて身支度すればいいので、面倒な逆算は不要。
お土産がたくさん入って重くなったスーツケースやカバンを、持って歩いて移動しなくていいので楽ちんです。
送迎無しのプランもあるので、送迎の有無はチェックしましょう。
私も「なんか安いな。」と思ったら送迎無しのプランだったことがあります。
安心感がある
個人手配は自力でなんとかしなければならないことも多いですが、旅行代理店にお願いするのは安心感があります。
旅行代理店に申し込むことで、面倒な飛行機やホテルの予約はしなくていい。
それに大手の旅行代理店では現地にサポートデスクがあるところも。
「何かあった時は旅行代理店に相談すればいいや。」
と思える安心感があります。

おすすめのお店や両替所など、不安に思っていることを何でも答えてくれたのでとても助かりました。
初めての韓国旅行、慣れない海外旅行では相談できるスタッフがいるのは安心ですよね。
オーダーメイドのツアーもできる
旅行代理店のプランと言ってもプラン内容は様々。
全て行程が決まっている添乗員同行プランもあれば、ホテルの送迎のみが付いたフリープランなど、希望に合わせて選べます。
フリープランのツアーを申し込んでも、
「1日だけ市内観光のオプショナルツアーを申し込む。」
ということもできます。
それから、ロケ地巡りをしたい方は、目的地まで現地の日本語ガイドと車をチャーターできるオーダーメイドのツアーを組むことも可能。
こういったツアーの最大のメリットは、行き方を自分でいちいち調べなくてもいいということ。
HIS 韓国旅行では、韓流ロケ地巡りツアーが充実しているので、フリープランにツアーを組み込んでもいいですね。
困ったことがあれば現地スタッフに相談できる
安心感があるということを先ほど説明しましたが、トラブルに遭った際に現地スタッフに相談できるのはとても心強いです。
私自身、韓国ではないですが海外でスマホの盗難に遭ったことがあり、かなり助けられました。

最終日の夜にスマホの盗難に遭い、血の気が引いたのを覚えています。
慌ててホテルへ戻り、使わないと思っていた
「トラブルに遭った際の現地緊急連絡先(24時間対応)。」
という紙を引っ張り出し連絡。
その時のスタッフがすごく丁寧で親身になってくれたんです。
保険の申請含め、やるべきことを的確に教えてくれたことももちろんですが、私が心配だったのがデータの悪用。
それを相談したら、
「今のスマホは暗証番号でロックされているので、その心配はありません。
それに盗んだ奴らはスマホ本体を売りたいために盗むんです。
まずは初期化するはずなので、悪用されることは無いと思います。」
と言ってくれました。
それを聞いてひと安心。
「データの悪用も心配。何をすればいいのかもわからない。ああどうしよう。」
という心配を一つ一つ丁寧に解消してもらいました。
旅行代理店に申し込んで良かったと思えた瞬間でした。
このように、何かあった際に相談できる環境があるのは心強いです。
旅行代理店のデメリット
続いて
旅行代理店のデメリットはこちら。
旅行代理店のデメリット
- ホテルは決められた中から選ばなければいけない
- あれもこれもと付け足すと、高くなる
- 行程の自由度は低め
- 一人旅は割高に
- 営業時間内に代理店に行くのが面倒
1つずつ見ていきましょう。
ホテルは決められた中から選ばなければいけない
旅行代理店は、韓国にある全てのホテルと提携しているわけではありません。
先ほど個人手配の章で紹介したアゴダと比べると、数はグッと減ります。
ホテルから選ぶプランもありますが、中には
「同等クラスの5~6つのホテルから決められる。」
というプランもあります。
その場合は私達にホテル選択権がありません。

また、「安い!」と思ってホテル名をチェックすると
明洞や東大門の中心地から離れた駅の近くだった・・・
ということも。
私のように、ホテルにこだわりがある方には辛いデメリットです。
あれもこれもと付け足すと、高くなる
オーダーメイドで自由にツアーを付け加えることもできますが、1つ1つのツアー料金はけっこう高いです。
特に日本語ガイド付きのプランだと、より高くなりがち。
そんなツアーをあれもこれもと付け足していくと、旅費が高くなります。
それでも
「お金で安心や手軽さを買う。」
ということを考えると安いですが、ある程度は金額も重視したい場合、総額を見てギョッとすることもあるので気をつけましょう。
行程の自由度は低め
ツアーを申し込むと、決められた行程をこなしていくので、自由度は低くなります。
例えば、
「ここでもう少し見て回りたいな。」
と思っても、行程が決まっているので我慢して次の目的地へ向けて出発しなければいけません。
自由度を求める方は、全日程をツアーで固めるのではなく、1日だけフリープランを取り入れてみましょう。
一人旅は割高に
最近は一人で旅行する方も増えてきていますね。

そんな一人旅ですが、2人部屋を1人で利用するのでどうしても割高になってしまいます。
しかし、一人旅プランが充実している旅行代理店もあるので、慣れないうちは値段を気にせずにトライしてみるのもおすすめ。
営業時間内に代理店に行くのが面倒
旅行代理店に足を運ぶ場合は、お店の営業時間内に行かなければいけません。

こちらから希望の行き先や人数を伝え、プランの確定。
さらに飛行機やホテルに空きがあるかを調べるまでけっこう時間がかかります。
そして無事に空きがあるのが判明し、明細書などを印刷してもらい、支払いを済ませお店を出る頃には40分くらいかかっていました。
遅くまで営業していたとしても、仕事終わりにこのやり取りはけっこう面倒です。
そんな方は、旅行代理店の公式サイトからも申し込みが可能。
対面で相談できないぶん不安ではありますが、
「どうしても来店は面倒!」
という方は公式サイトからの申し込みもおすすめです。
おすすめの旅行代理店
ここまで旅行代理店のメリット・デメリットを紹介してきました。
「旅行代理店にお願いしよう。」
と決めた方。
おすすめの旅行代理店を2社紹介します。
おすすめの旅行代理店
- HIS
- JTB
いずれの旅行代理店でも、
ある程度インターネットやチラシで見たプランを基に相談していくと、お店でのやり取りもスムーズになりますよ。
では順番に紹介していきますね。
HIS
全国各地に店舗があり、価格も比較的抑えて予約ができるおすすめの旅行代理店です。
価格の安さから、
「大丈夫?」
と心配になりますよね。
しかし韓国だけでなく、アメリカやニューカレドニアなど何か国か利用しましたが、一度もトラブルに遭ったことはありません。
週末に行くプランや、急なキャンセルに対応できるキャンセルサポート付きプランなど、プランの数も豊富。
もし、
・店舗が近くにない
・店舗に行く時間が無い
・店舗までは行かなくてもいいけど、送迎やオプショナルツアーなどは利用したい
という方は、インターネットでも申し込みができます。
しかも、インターネットで探していくと、オンライン限定ツアーもあります。
\ HISから申し込む /
JTB
なんと言っても旅行代理店の老舗。
大手。
旅行したことがない幼少期の頃から耳にする「JTB」というワード。
値段は高くなりますが、安心をお金で買えるという安心感があります。
ソウル郊外へ行くツアーが含まれたプランも。
また、ソウルにはJTBラウンジがあり、現地滞在中も急遽ツアーを申し込むこともできます。
HIS同様もし、
・店舗が近くにない
・店舗に行く時間が無い
・店舗までは行かなくてもいいけど、送迎やオプショナルツアーなどは利用したい
という方は、インターネットでも申し込みができます。
\ JTBから申し込む /
そして、韓国旅行で重要なのが、インターネット。
個人手配にしろ、旅行代理店での手配にしろ、現地でのインターネット接続については自身で考えなければいけません。
韓国旅行でのインターネット接続については、こちらに詳しく載せています。
-
韓国旅行はぶっちゃけSIM・WiFi・eSIMどれがおすすめ?メリット・デメリットも
続きを見る
まとめ
韓国旅行は個人手配の方がいいのか、旅行代理店を通じて予約した方がいいのかについて解説してきました。
<結論>
・初めての方や、慣れるまでは、旅行代理店にお願いする方が漏れもなく安心
・慣れたら個人手配の方が自由で良い
初めのうちは、HISやJTBのような代理店に来店し、お店の方に相談するのが安心感があります。
慣れてきたらエアトリなどの旅行サイトから申し込みすると来店の手間などが軽減されますし、コストも比較的おさえられるでしょう。
自由を重視する方には個人手配の方がおすすめです。
不安なく予約し、安心で楽しい韓国旅行になりますように。