こんにちは、haggyです。
韓国旅行でおすすめと言われるWOWPASS(ワウパス)。
「あると超便利」という声をよく聞きます。
でもはじめはこんな風に思いました。
・本当に便利なのか
・WOWPASSがあればクレジットカードは要らないのか
韓国旅行でWOWPASSとクレジットカード、どっちがおすすめかを探るため、実際に韓国旅行で利用してみました。
どんな感じだったのか、そもそもWOWPASSとは何なのか、韓国のキャッシュレス事情も含め解説します。
先にWOWPASSの招待コードを知りたいという方のために、ここで招待コードをお伝えしますね。
FAPLSDPF
が招待コードです。
このコードは、記事の途中にも載せておきます。
韓国大好き。特に韓ドラ、K-POP、韓国料理、cassビール、コスメ。
韓ドラならラブコメ系、K-POPはStray Kids推し。
韓国旅行ではロケ地巡りや路地裏散歩、映えスポット、コスメやお菓子のショッピングが好き。
この記事でわかること
- 1 WOWPASSとクレジットカードどっちがおすすめ?
- 2 WOWPASSのメリット・デメリット
- 2.1 WOWPASSのメリット
- 2.1.1 チャージ手数料なし
- 2.1.2 Tmoneyカードとして使える
- 2.1.3 WOWPASS残高からTmoneyへチャージができる
- 2.1.4 残ったお金は現金払い戻しが可能(ウォン)
- 2.1.5 両替が圧倒的に楽でレートも比較的良い
- 2.1.6 提携のお店で割引やクーポンがもらえる
- 2.1.7 アプリで残高を確認できる
- 2.1.8 紛失してもアプリですぐに停止できる
- 2.1.9 初めての韓国旅行で戸惑わなくなる
- 2.1.10 決済のスピードが速い
- 2.1.11 不正利用の心配が激減
- 2.1.12 クレジットカードから追加チャージができる
- 2.1.13 友達に送金できる
- 2.1.14 ディスカバーソウルパスが購入できる
- 2.2 WOWPASSのデメリット
- 2.1 WOWPASSのメリット
- 3 WOWPASSのお得な利用方法や機械設置場所
- 4 WOWPASSがおすすめな人
- 5 まとめ
WOWPASSとクレジットカードどっちがおすすめ?
「韓国旅行におすすめ」と言われているWOWPASS。
私も気になって使ってみました。
この章では次の4つに分けて解説していきます。
WOWPASSについて
- WOWPASSとクレジットカード、どっちがおすすめ?
- WOWPASS(ワウパス)とは
- 韓国のキャッシュレス事情
- WOWPASSとクレジットカードの使い分け
1つずつ見ていきましょう。
WOWPASSとクレジットカード、どっちがおすすめ?
使ったからこそ言える私の感想は、
韓国ではWOWPASSがおすすめ。
しかし、たまにクレジットカードも必要。
です。
飲食店や買い物での支払いはほぼWOWPASSを利用しました
さっそくWOWPASSについて詳しく見ていきましょう。
WOWPASS(ワウパス)とは
WOWPASSとは、
・プリペイドカード
・Tmoney
・両替
この3つが1つになったもの。
面倒な手続きは不要で、
カードの発行、プリペイドカードのチャージ、両替が韓国国内に複数設置されている機械で済ませられるんです。
日本語で説明を読みながら操作できるので、韓国語ができなくても安心。
お店ではプリペイドカードとして支払い、
現金が必要な場合は両替、
地下鉄やバスに乗るときは交通カードに。
1枚で3役をこなす優れもの。
そんな不便なものではありません。
カードの ICチップを導入しているお店ならどこでも利用可能です。
カードの発行料は5,000ウォン(日本円で約500円)。
キャッシュレス化が進んでいる韓国で大活躍するカードです。
韓国のキャッシュレス事情
実際に韓国でどれくらいキャッシュレス化が進んでいるかと言うと、
2021年時点で既にキャッシュレス決済比率は95.3%。
※キャッシュレス・ロードマップ2023による
対する日本は2021年に32.3%。
韓国の国民の意識はほとんどがキャッシュレス決済に向いていて、それに伴いお店もキャッシュレス決済を導入しているところがほとんど。
飲食店の中には、
メニューを選ぶタッチパネルで、そのまま支払いができるところも。
もちろんWOWPASSも使えます
韓国旅行ではほぼWOWPASSを使用。
日本なら取り扱っていなさそうな、昔ながらのローカルなお店でもカードが使えたことに驚きました。
ほとんどの飲食店やカフェでWOWPASSが使えます。
むしろ断られたことはなかったくらい。
WOWPASSとクレジットカードの使い分け
買い物、飲食、コンビニ、公共交通機関の利用...。
韓国旅行ではほぼWOWPASSを使っています。
9日間の一人ソウル滞在でも、夫婦での釜山旅行もずっとWOWPASSメイン。
クレジットカードを使った場面は、
・大きい買い物
・WOWPASSへのチャージ
です。
クレジットカードを使った理由については、後ほど詳しく解説していきますね。
WOWPASSのメリット・デメリット
WOWPASSをさらに掘り下げるため、メリット・デメリットを解説していきます。
WOWPASSのメリット
まずはメリットから。
WOWPASSのメリット
- チャージ手数料なし
- Tmoneyカードとして使える
- WOWPASS残高からTmoneyへチャージができる
- 残ったお金は現金払い戻しが可能(ウォン)
- 両替が圧倒的に楽でレートも比較的良い
- 提携のお店で割引やクーポンがもらえる
- アプリで残高を確認できる
- 紛失してもアプリですぐに停止できる
- 初めての韓国旅行で戸惑わなくなる
- 決済のスピードが速い
- 不正利用の心配が激減
- クレジットカードから追加チャージができる
- 友達に送金できる
- ディスカバーソウルパスが購入できる
そう、こんなにメリットがあるんです。
では順番に見ていきましょう。
チャージ手数料なし
WOWPASSにお金をチャージする際、銀行への預金と同じ感覚で利用できます。
手数料などはかかりません。
チャージは日本円ででき、1万円を入れたらレートに換算されたウォンが表示されます。
Tmoneyカードとして使える
Tmoneyとは、日本でいうSuicaやPASMOなどの交通系ICカードの韓国バージョンです。
地下鉄やバス、タクシーなどで利用が可能。
地下鉄に乗るとき、現金で都度切符を買うこともできますが、本当に手間。
というのも運賃の中には、保証金500ウォンが含まれています。
その500ウォンを返却してもらうには地下鉄を降りた後、改札近くにある返金の機械での作業が必要なのです。
この作業、地下鉄を降りるたびにするのは手間。
Tmoneyカードがあった方が超絶ラクです。
クレジットカードをメインに利用していると、
飲食店や買い物ではクレジットカード+乗り物ではTmoneyカード
と、2枚のカードを出し入れして旅行をするようになります。
しかしWOWPASSでは、プリペイドカードだけでなくTmoneyとしても使えるので、2枚のカードを出し入れして使う必要がありません。
たまに地下鉄の改札で、Tmoneyカードではなくクレジットカードをかざしていたことがありました。
そういうミスも防げますね。
WOWPASS残高からTmoneyへチャージができる
これまではできなかった、アプリからのTmoneyへのチャージがついに可能に。
やり方は簡単。
アプリTmoney横の「チャージ」をタップし、金額を入力して画面の指示通りにタップするだけ。
アプリでWOWPASSカードの読み取りをし、簡単にチャージできました。
残ったお金は現金払い戻しが可能(ウォン)
プリペイドカードとしてチャージしたお金は、ウォンで現金の払い戻しができます。
・思ったよりお金使わなくて余っちゃった
・次行くお店は現金のみだから、現金の引き出しをしておきたい
こんなシチュエーションで払い戻しは便利な機能です。
両替が圧倒的に楽でレートも比較的良い
個人的には両替できるのが、一番のメリットだと思っています。
「よし!WOWPASS作ろう!」
と思ったいちばんの決め手が両替
私にとって海外旅行で面倒くさいことTOP3に入るのが「両替」です。
両替所によってはレートが悪く、中にはぼったくられることもあり、良いレートで安全な両替所を探さなければいけません。
正直これが面倒くさい。
銀行のレートがいいという国もあれば、いやいや銀行のレートは微妙という国も。
どこそこの両替所はレートがいいという情報を得ても、その両替所をわざわざ探さなければいけないのも面倒。
なんで貴重な旅時間を両替に注がないといけないの?
・一番レートがいいところじゃなくてもいい
・レートが比較的良ければ、何でもいい
・もう両替をどこでするかで悩みたくない
私のような方は、圧倒的にWOWPASSがおすすめです。
レートも比較的良いので、いちばん良い両替所を探し回るくらいなら、WOWPASSの機械でサクっと両替した方が圧倒的に楽。
「韓国では両替=WOWPASS」
と一択にすることで、気分的にも楽になりました。
提携のお店で割引やクーポンがもらえる
定期的に内容は変わりますが、提携のお店で割引やクーポンがもらえます。
最新の特典はアプリで確認できます。
釜山のカジノでWOWPASSの特典を利用して遊びました。
結果は...
もしかしたら旅費(航空券・ホテル・食事・ショッピング)分まるごと稼げるかも!?
アプリで残高を確認できる
旅行ではつい気が大きくなり、カードを使いまくってしまうもの。
「普段頑張っている自分にご褒美」
という魔法の(悪魔の)言葉で私はいつも使いすぎます。
帰国後に、いくら使ったかチェックする瞬間が最も恐怖の瞬間。
WOWPASSはプリペイドカードなので、入金したお金以外減ることはありません。
アプリで残高を確認できるので、使いすぎていたらセーブできます。
残高だけでなく、どこで何に使ったかがすぐにわかる使用履歴も見れるので、
「昼ご飯でお金使いすぎたから、夜ご飯は少し抑えめにしようかな」
といった調整もできます。
紛失してもアプリですぐに停止できる
クレジットカードを失くした場合、すぐにカード会社に連絡して利用を停めなければいけません。
ところが連絡先を調べて電話しても、混みあっていて中々繋がらない。
時間だけが過ぎていきます。
しかし、WOWPASSの場合はアプリの「カード管理 ▶ 一時停止」操作で、すぐに停止が可能。
限られた旅行時間を無駄にすることなく停止できます。
カードの再発行手数料に3,000ウォンかかりますが、紛失前の残高が引き継がれるのはありがたいですよね。
初めての韓国旅行で戸惑わなくなる
初めての海外旅行でモタつくのが現金での支払い。
韓国旅行の場合は、ウォンの大体10分の1が日本円という計算はできても、コインや紙幣を見ると支払う時に
「あれ?これが100ウォンで~・・・」
とモタモタします。
私も数年前にカフェの支払いでモタモタしてしまい、
店員さんに数えてもらったことがあります。
あの時は本当にありがとうございました。
それに、面倒くささからなんでも紙幣で払ってしまい、コインが増えがちに。
この膨大なコインどうしよう・・・と途方に暮れます。
WOWPASSならプリペイドカードなので、ややこしいコインや紙幣と格闘することなくスマートに支払いが可能。
支払いで戸惑う機会がグッと減ります。
決済のスピードが速い
クレジットカードは暗証番号の入力や、機械の動作で支払い完了までに少し時間がかかります。
プリペイドカードは暗証番号の入力などがないので、その分スムーズです。
不正利用の心配が激減
スキミングやクレジットカードの不正利用が心配な方もいるでしょう。
WOWPASSでは不正利用の心配が激減で、安全面でWOWPASSを使う方もいるほど。
WOWPASSは決済が終わるとアプリに通知が来るので、万が一不正利用があったとしてもすぐに気付けます。
被害を最小限に抑えられますね。
クレジットカードから追加チャージができる
クレジットカードからチャージができることで、次のようなメリットが。
・出発前にあらかじめチャージができる
・機械がなくても、いつでもチャージができる
・機械に並ばずに済む
・レートが良いときにチャージができる
・クレジットカードのポイントが貯められる
足りなくなりそうなときにササっとチャージできるのは、使い勝手が良いですね。
友達に送金できる
友達に多く支払ってもらった分の差額を返すときなどにおすすめ。
WOWPASSではアプリからユーザー間のQRで友達に送金できます。
ディスカバーソウルパスが購入できる
ディスカバーソウルパスを購入すると、ソウルの主要70か所の観光スポットが利用できるというお得で便利なパス。
・Nソウルタワー
・景福宮
・ロッテワールドアドベンチャー
・COEXアクアリウム
・昌慶宮
などの人気観光スポットだけでなく、韓服レンタルや空港鉄道(A'REX)、空港バス(Kリムジン)、シティツアーバスも利用可。
さらにショッピングやカフェなどの割引クーポンもあります。
それぞれチケットを購入するよりも最大50%お得に。
QRコードで入場できるのも、スムーズで便利。
WOWPASSを通じて購入すると5,000ウォンのキャッシュバックがあります。
WOWPASSのデメリット
続いてWOWPASSのデメリットも見ていきましょう。
WOWPASSのデメリット
- 機械を探すのが手間
- ソウル・釜山・済州以外は機械の台数が少ない
- カードには有効期限がある
- 出金には手数料がかかる
- 並ぶ(特に仁川空港)
- ポイントが貯まるわけではない
- チャージの上限は100万ウォン
順番に解説していきますね。
機械を探すのが手間
ソウルでは主要駅や百貨店など、様々なスポットに機械の設置があります。
しかしピンポイントで機械を探すのは手間に感じることもありました。
例えば地下鉄4号線の東大門駅。
8番出口付近にWOWPASSの機械が設置されています。
東大門駅の出口は9つあり、目的地の出口が3番出口だとしたら、8番出口まではかなり歩きます。
目的地の出口から離れた場所に機械が設置されていると、たどり着くまでに時間がかかります。
実際にWOWPASSの機械を探すため、遠回りすることが何度かありました。
とはいえ、この苦労はクレジットカードでチャージができるようになる前の話。
今は現金を下ろす必要がない限り、スマホとクレカで事足ります。
ソウル・釜山・済州以外は機械の台数が少ない
WOWPASSは、カードの ICチップをリーダー機に挿入する方式を導入しているお店なら、都市問わず韓国中どこでも利用可能です。
しかしソウルや釜山、済州以外は肝心のWOWPASSの機械の台数はガクンと減ります。
例えば2025年1月7日現在の大田は1か所。
しかし、カードさえ手に入ればクレジットカードでもチャージが可能。
以前よりも便利になりましたが、訪れる場所によっては不便に感じます。
カードには有効期限がある
WOWPASSには有効期限があります。
カードの有効期限は6年。
有効期限はカードの裏に書いてあります。
何度も韓国旅行の予定がある方はさほど気にしなくてもいいですが、
次にいつ韓国へ行くかわからないという方は、カードの残高を使い切らないともったいない結果に。
旅行の最後に余ったらウォンで引き出しができますが、引き出しをするには次に説明する手数料がかかります。
出金には手数料がかかる
メリットでも解説しましたが、プリペイドカードとしてチャージしたお金は、ウォンで現金の払い戻しができます。
しかし払い戻しには、1,000ウォン(日本円で100円程度)の手数料がかかります。
さらに硬貨の払い戻しは不可。
画像は、現在の私のWOWPASSの残高。
642ウォンなので、この金額では現金の払い戻しは不可。
使い切るには、
「どこかのお店で642ウォンをWOWPASSで支払い、不足分を現金で払う」
という方法が最適ですが、残念ながら不足する場合はWOWPASSの利用ができません。
2023年3月に釜山で試してみましたが、お店からは
「できない」
と言われました。
というわけで、いかに残金を0に近づけるかの計算も必要です。
ちなみに・・・
海外でクレジットカードを使うと、事務手数料がかかります。
その額1.6%~4%ほど。
つまり、利用金額 × 為替レート × 事務手数料がトータルで請求されるんです。
WOWPASSの残高は日本円で66円程なので、手数料として割り切って諦めるという思考も必要なんですね。
並ぶ(特に仁川空港)
設置場所や時間帯、ピークシーズンによっては並ぶことも。
特に仁川空港は旅の始まりの場所でもあるので、並ぶという声もよく聞きます。
しかもWOWPASSは1つの手続きでスムーズにできたとしても最低2~3分はかかるので、あまりに並んでいると諦めたくなります。
時間の工面ができる一人旅なら並んでもいいですが、同行者を待たせるのは気を遣うもの。
おまけに操作自体は簡単ですが、カードを発行するまでの手続きなら5分程時間がかかります。
画面の指示に従って操作していくだけですが、時折
「え?どういうこと?」
と一瞬迷う操作もあります。
1か所に置かれている機械は1台のところがほとんどなので、後ろに並んでいる人がいるとけっこう焦ります。
もしWOWPASSが並んでいて利用できなかった場合、頼れるのはクレジットカード。
キャッシュレス化が進んでいる韓国で、やっぱりクレジットカードは持っておいた方が良いです。
ポイントが貯まるわけではない
WOWPASSは使えば使うほどお得というものではなく、ポイントが貯まるような特典はありません。
代わりにクーポンや特定のお店でキャッシュバックという特典を思いっきり利用しよう!
ポイントの還元を目当てとするなら、
クレジットカードでWOWPASSのチャージをすると、クレジットカードのポイントは貯まります。
細かいデメリットも多いのがWOWPASSですが、
・手軽に両替できる
・主要なお店での特典
・1枚のカードでスムーズに公共交通機関の乗り降りや買い物できる
などを考えると、やっぱりWOWPASSって便利です。
・WOWPASSなんて作らなきゃ良かった
・損した
などと感じることはありませんでした。
チャージの上限は100万ウォン
WOWPASSにチャージできる上限額は100万ウォン(約11万円)までです。
使った分を100万ウォンになるまで繰り返しチャージはできますが、それだと少し面倒。
よって大きな買い物をする際はクレジットカードの方が便利に感じます。
WOWPASSのお得な利用方法や機械設置場所
「次の韓国旅行ではWOWPASS使ってみようかな。」
と思った方。
カードを発行する前に、日本にいる段階でWOWPASSのアプリをDLしておくのがおすすめ。
アプリでは次のことができます。
WOWPASSアプリでできること
- 残高確認
- 利用履歴チェック
- Tmoney残高確認
- Tmoneyへのチャージ
- レートの確認
- クーポンや特典チェック
- WOWPASS機械の設置場所確認
- 機械の利用方法確認
- クレジットカードからのチャージ
- 友達への送金
- ディスカバーソウルパスの購入
- ソウル・釜山・済州の天気と気温チェック
カードの残高が確認できるので、使いすぎ防止にもなりますね。
WOWPASSのお得な利用方法
初めてカードを発行する方は、招待コードを入力するとお得。
2025年12月31日までにカードを発行する方は、招待コードを利用し、外貨(日本円)でWOWPASSにチャージすると最大5,000ウォンまで0.5%のキャッシュバックを受けられます。
WOWPASSアプリでカードを登録する前に、
ホーム画面のイベントバナーをタップ ▷ 招待コードを入力しましょう。
私の招待コードは、
FAPLSDPF
です。
アプリはこちらからDLできます。
WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
Orange Square, Inc無料posted withアプリーチ
WOWPASS機械設置場所
WOWPASSのカードをGETした後はアプリと連携する必要があります。
カードは機械から操作することで入手可能。
機械は韓国にあるので、日本でアプリをDLした後はカードを入手するまで放置で大丈夫です。
※渡韓前にアプリは最新のバージョンにしておこう
その機械がコレ。
オレンジ色の機械が目印。
WOWPASSの機械は仁川空港や金浦空港をはじめ、明洞や弘大入口駅などの主要駅、デパートやホテルなどに設置されています。
交通カードも兼ねているので、空港に降り立ったら市内に行く前に発行しておきたい方も多いでしょう。
仁川空港は、空港鉄道直通列車A'REXに乗車する方のみ利用可能。
第一ターミナル・第二ターミナルどちらも設置されており、A’REXのゲートを通過した後に見えてきます。
注意ポイント
仁川空港に設置されているWOWPASSの機械は、残高引き出しや両替はできません。
カードの発行とチャージのみ利用可能なので、両替などは街中の機械を利用しましょう。
最悪現金がなくても、キャッシュレス大国なのであまり困ることはありません。
機械を日本語表記にし、案内に従ってカードを作成していきます。
カード作成にはパスポートが必要です。
封筒になっていて、この封筒を開けると、カードと説明書が出てきました。
ここで1つ注意点が。
カードを作ったら「終わり!」ではなく、有効化が必要なのでお忘れなく。
あとは両替・チャージなど、用途に合わせて機械の操作をしてください。
そして日本でDLしたアプリを活用するには、発行したカードの連携が必要。
カードの裏面にはスキャン用のバーコードがあるので、スキャンすると連携できます。
WOWPASSは体験予約サイトKlookでも購入が可能。
購入後、事前登録コードを受け取り、WOWPASSの機械にコードを入力してカードを発行する方法です。
Klookから購入することで、カード発行料の5,000ウォンが免除に。
確かにその通りですが、Klookのクーポンやアプリでの初回利用5%OFFを利用すると、結果お得に。
しかも次回使えるポイントも貯まるので、旅行では強い味方に。
先ほど紹介したアプリの招待コードと併用すると、さらにお得に利用できますね。
WOWPASSがおすすめな人
メリットや利用方法で紹介した内容から、次のような方は迷わずWOWPASSを使うことをおすすめします。
WOWPASSがおすすめな人
- 交通カードを持ちたい
- 両替所を探す・行くのが面倒
- 利用金額を随時チェックしたい
- 簡単に決済したい
- 安心して買い物や飲食をしたい
- クーポンなどを使ってお得に飲食や買い物したい
クレジットカードよりも多機能なので、便利に使えます。
WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
Orange Square, Inc無料posted withアプリーチ
まとめ
今回は、韓国旅行で人気が出てきたWOWPASSとクレジットカードはどっちがいいのか解説してきました。
韓国旅行で実際に使ってわかった感想は、
韓国ではWOWPASSがおすすめ。
しかし、たまにクレジットカードも必要。
です。
WOWPASSとは、
・プリペイドカード
・Tmoney
・両替
この3つが1つになったもの。
クレジットカードを使った場面は、
・大きい買い物
・WOWPASSへのチャージ
でした。
WOWPASSを使うなら、日本にいるうちにアプリをDLしておくのがおすすめ。
招待コードを使って0.5%のキャッシュバックを受けましょう!
私のWOWPASSアプリの招待コードは、
FAPLSDPF
です。
アプリはこちらからDLが可能。
WOWPASS: キャッシュレスで韓国旅行
Orange Square, Inc無料posted withアプリーチ
カード発行料5,000ウォンが免除になるKlookはコチラから購入できます。
上手にWOWPASSを使って楽しい韓国旅行にしてくださいね。
韓国旅行をさらに充実
韓国でインターネット接続する方法はお決まりでしょうか。
もし迷っている・悩んでいる方はこの記事がおすすめです。
韓国旅行はSIM・WiFi・eSIMどっち?メリット・デメリット、おすすめも解説
続きを見る
★韓国旅行の観光情報や役立つ記事まとめ★
あわせて読みたい
▼読んでいただきありがとうございます