こんにちは、haggyです。
「海外旅行をしよう!」
と決めたはいいものの、何から始めればいいのか途方に暮れることはありませんか。

まさに今困っています!
きっと飛行機のチケットやホテルを予約しなきゃいけないと思うんですが、どうすればいいのか・・・。
何から始めればいいかわからないと、旅行自体を諦めてしまいそうになりますよね。
それに、飛行機やホテルを予約した後も、出発までにやることはあります。
準備しないことで最悪出国できないなんてことも・・・。
そこで今回は、何度も海外旅行をしてきたhaggyが、事前準備で避けては通れない6つのことを解説していきます。
何から始めればいい?海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのこと
海外旅行を決意したはいいものの、やることがたくさんありそうな気がして途方に暮れることってありませんか。

初めて海外へ行く方はもちろんのこと、久しぶりに海外へ行く方も
「何すればいいんだっけ?」
と悩みますよね。
私も海外旅行を再開したとき、久しぶりすぎて何度も必要書類などを確認しました。
なぜこんなに慎重になったかと言うと、
書類や申請が足りないと、入国できない危険性があるからです。
場合によっては空港で引き返さないといけないことも。

でも大丈夫。
これまで何度も海外旅行を経験してきましたが、どの国の事前準備も大体やることは次の6つでした。
それがこちら。
海外旅行の事前準備に必要なこと
- 航空券・ホテルの手配
- パスポートの申請または残存期間をチェック
- ビザの申請(ワクチン接種証明書・陰性証明書の要不要も)
- 保険の加入
- 現金の準備
- 現地でのインターネット通信手段を決めて購入
では順番に説明していきますね。
航空券・ホテルの手配
行き先を決めたらまずは航空券やホテルの予約。
予約の方法は3つ。
①旅行代理店で行き先や大まかな日程を伝えて、おすすめのプランを紹介してもらう
②旅行代理店のパッケージツアーを探してネットで予約
③自分で航空会社のHPや宿泊サイトから予約

旅行に慣れていなかった頃は①の方法で予約をしていました。
だんだん慣れてくると②で予約。
今は③の方法で予約しています。
どうやって予約すればいいかわからなくてお困りなら、旅行代理店に相談するのがおすすめ。
あなたに合うプランを紹介してもらえます。
あるいは旅行代理店へ行き、行きたい国のパンフレットを見てみましょう。
パンフレットを見ることで、金額や行程のイメージが膨らんできます。
あなたに合うプランが見つかったら、飛行機とホテルの空きがあるか相談すると良いですよ。
パスポートの申請または残存期間をチェック
航空券やホテルを手配するのと同時進行でパスポートの準備も重要です。
国際線の航空券を手配する際や旅行会社に申し込む際に、パスポートの情報が必要になります。
後から申告も可能ですが、できるなら一度で済ませておきたいもの。
パスポートはインターネットで
「〇〇(お住まいの市区町村) パスポート 申請」
と検索すると、申請場所を見つけられます。
申請書の他6か月以内の戸籍謄本や写真、本人確認書類などの提出が必要になります。
既にパスポートをお持ちで海外へ行く予定の方は、パスポートの残存期間もチェックしましょう。
国によってパスポートの残存期間による入国の条件が異なります。
条件は主に2パターン。
①到着時のパスポートの有効期限が、帰国日を含め滞在日数以上あることが必要
→旅行期間にパスポートの有効期限が切れないかチェック
②パスポートの残存期間は6か月以上必要(3か月の場合もあり)
「パスポートがあれば行ける。」
と安心していると残存期間切れで行けないことも。
有効期限ギリギリで旅行する方は、今使っているパスポートで旅行できるかチェックしておきましょう。
ビザの申請(ワクチン接種証明書・陰性証明書の要不要も)
入国にあたり、ビザまたは電子渡航認証システムの申請が必要なのか確認するのも重要です。
例えば、
・アメリカへ90日未満の旅行をするならESTA(電子渡航認証システム)の申請が必要
・オーストラリアへ90日未満の旅行をするならETAの申請が必要
など。

韓国旅行でのこと。
これまで韓国旅行へはパスポートのみで行けたのに、K-ETAの申請が必要に。
(※今は2024年12月末まで免除になっています)
K-ETAの申請が必要と知らなくて、空港に着いて初めて知った友人がいました。
本来なら48時間前に申請するものですが、急いで申請。
なんとか許可が下りて、ギリギリで飛行機に乗れたようです。
このように、これまでと運用が変わっている国もありますので、必ず旅行前に余裕を持ってビザなどが必要か調べておきましょう。
そして、これまでの海外旅行と大きく変わったのが、
・ワクチン接種証明書の提示
・陰性証明書の提示
・現地でのPCR検査の要不要
など。
ほとんどの国が免除になってきていますが、念のため必要ないか確認するようにしましょう。
また、アフリカの熱帯地域や南米の熱帯地域の国では、入国時に黄熱の予防接種証明書の提示が求められる国があります。
国によって接種が必要な場合もあるので、必要書類なども含めて調べておいた方が良いです。
保険の加入
病気やケガ、盗難などのトラブルに遭った際に役に立つのが保険。
海外の医療費は高額になることも多いので、
「私はトラブルに遭わないから大丈夫。」
と加入しないよりも、
「万が一何かあったときに負担を減らしたい。」
と加入しておく方が安心です。
料金は渡航先や日数・補償範囲によっても変わってきますが、最低限のプランなら1日数百円程度で済みます。

1日数百円程度なら、安心を買うという面で安く済ませられますよね。
クレジットカードに海外旅行保険が付帯している場合もあります。
しかし、「クレジットカードに付帯されている保険を利用すれば大丈夫。」
と安心していると、適用条件から外れて利用できなかったという場合もあります。
補償内容・補償範囲・適用条件を確認してから旅行するのがおすすめ。
足りない分は海外旅行保険に加入しておくと安心です。
現金の準備
キャッシュレス化が進んでいる国でも、お店によっては現金のみという場合もあります。

というわけで、現金の準備は必須。
持って行く金額の目安はその国の物価や滞在日数によっても変わってくるでしょう。

カードが利用できるお店ではカードを使うようにしています。
現金のみのお店や交通費、チップなどが現金を使う場ですね。
近場のアジア旅行なら5万円で事足りています。
ハワイやヨーロッパでは、7万円くらいかな。

両替は日本でしなくていいんですか?
私の場合は現地の空港で5,000円~1万円を両替し、あとはレートの良い銀行や両替所を探すようにしています。
しかし、中には手数料をぼったくる両替所もあるので、不安な方は日本で両替しておく方が安心でしょう。

日本では銀行や街の両替所、空港などでできます。
現地でのインターネット通信手段を決めて購入
海外でのインターネットは私にとってめちゃくちゃ重要。
これまで解説してきた、いわゆる事務手続きが終わったら、
絶対に決めてほしい大事なポイントです。

インターネットを自由に使えるかで、旅行が充実するかしないか決まる!
というくらい大事です。
海外旅行に慣れないうちは、色んなことに不安で、インターネットで調べることも多くなるでしょう。
旅慣れた方でも、旅先での行き先やおすすめのお店を調べるのにスマホで調べる機会は多いです。
日本にいる友人や家族との連絡もマメにするし(職場関係の連絡は除く)、
「今!このとき!近くにある私好みの名所はないか!?」
を探すのにインターネットは不可欠。

旅先って頻繁に訪れることができないじゃないですか。
だから行けるところはベストを尽くして回っておきたい。
どんなに日本にいるうちから事前に調べても、いざそこを訪れると、他にも良さげな名所がありそうな予感がすることが多々あります。
インターネットのお陰で、ガイドブックに載っていないけど素晴らしい景色に出会えたこともあります。
景色だけでなくグルメもそう。
近くに名店があったのにそれを知らずにスルーし、帰国してから知ったときの落ち込みようったらもう。。。
それだけインターネットを重んじている私。

インターネットかぁ・・・。
急に言われてもどうやって探せばいいかわからないな。
そこで、次の章では、現地でのインターネット通信手段の決め方について詳しく解説していきますね。
現地でのインターネット通信手段はどう決めればいいの?
現地でのインターネットの通信手段は主に3つ。
現地でのインターネット通信手段
- Wi-Fiルーターレンタル
- SIMカード購入
- eSIM購入
結論、
この3つの中で特におすすめで人気なのはeSIMです。
正直eSIMが登場するまでは何かと不具合が発生して、日本にいるときと同じ感覚で使えていませんでした。
しかし、eSIMのおかげで
「海外だから日本と同じように使えないのは当たり前。
少しくらい我慢しなきゃ。」
という時代は終わったと思っています。
eSIMについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧いただくと理解が深まります。
-
海外旅行はeSIMで楽々データ通信!メリット・デメリットを解説
続きを見る
Wi-Fiルーターのレンタルは、
・友達とシェアできる
・PCなど複数のデバイスでもインターネット接続が可能
・SIMロックされているスマホでも利用可能
というメリットがある反面、
・料金が高い
・空港での受け渡しが手間
・使いすぎるとルーターの充電が切れる
などのデメリットがあります。

本当にやらかした出来事がありました。
ドバイへ一人旅をして砂漠ツアーに参加したときのこと。
目的地までの車内が暇で、日本にいる友達とグループLINEでやり取りしていました。
すると、運転手が突然車から降りて、他の車の運転手と口論を始めたんです。
友達に
「やば、運転手ケンカ始めたんだけど・・
ツアーどうなるんだろう。」
とLINEを送ったところでWi-Fiのルーターが充電切れ。
なんでルーターの充電を気にしながらやり取りしなかったのか反省。
運転手の口論が終わり、無事にツアーは終了しましたが、
ホテルに戻ってWi-Fiを繋げたときには、心配した友達からめちゃくちゃメッセージが来ていました。
事件に巻き込まれたんじゃないかと心配させてしまったんですよね。
本当に申し訳ないことをしてしまいました。
以降の海外旅行では、スマホの充電だけでなく、Wi-Fiルーターの充電を気にするようになりました。
ではSIMカードはどうでしょう。
SIMカードは、
・eSIMに対応していないスマホでも使える
・SIMカードスロット搭載のノートPCでもインターネットが利用可能
というメリットがあります。
反面、接続方法がややこしいというデメリットが。

というわけで、次のような方は、eSIMを使った方が楽ちんで便利に使えます。
- 接続方法が難しいのは嫌
- 機械をレンタルすることなく、今あるスマホのみで接続したい
- 使っているスマホはSIMフリー or SIMロック解除の操作ができる
- iPhoneなら2018年以降に出た機種を使っている

海外でも不自由なく使えてコスパも良くて、楽々使える手段を長年探し求めてきた私がおすすめするのは
Holafly(オラフライ)のeSIMです。
対応している国や都市の数が178もあり、日本人に人気の旅先はほぼ網羅しています。
私にとって何よりもありがたいのは、
ヨーロッパや韓国、アメリカを含む63の国や都市で、データ通信の無制限プランがあるという点。

移動中や待ち時間にSNSや動画、ゲームし放題なので、退屈することがありません。
そして、5日間・7日間・・・など、プランの種類も豊富なので、旅行日程に合ったプランが選べます。
例えばこちらは台湾向けのeSIMプラン。
短期滞在も長期滞在も幅広く用意。
料金体系も明確で、接続方法もめちゃくちゃ簡単。
eSIMや海外旅行や初心者さんでも安心して利用できます。
そして、HolaflyのeSIMの魅力はそれだけではありません。
ヨーロッパ周遊プランや、スペイン、イタリア、フランス、ドイツなどの人気の国を含むヨーロッパ28か国のプランに60分の無料通話が付帯されるのも人気の1つ。
28か国の一覧がこちら。
無料通話が可能な国
ヨーロッパ周遊、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、ギリシャ、ポルトガル、オランダ、アイルランド、ポーランド、オーストリア、スウェーデン、クロアチア、ハンガリー、ルーマニア、デンマーク、チェコ共和国、キプロス、ベルギー、マルタ、ブルガリア、フィンランド、エストニア、リトアニア、スロベニア、ラトビア、スロバキア、ルクセンブルク
日本にいる家族や友人と連絡ができるだけではなく、トラブルがあったときの連絡手段としても助かります。

例えば、財布やパスポートを失くしたとき、
それから病気やケガで病院へ行かなければならなくなったときなど・・・
トラブルが発生したときは旅行代理店のサポートデスクやクレジットカード会社、海外旅行保険の会社へ電話をすることになります。
ホテルの部屋にある電話を使うよりも、HolaflyのeSIMの無料通話ができるので、通話料の心配をしなくても良いんです。
その他のエリアでも、日本にいる友達や家族へは、LINEなどメッセージアプリの電話機能を使えば電話は可能。
「一度eSIMを使ったら、他の通信手段は考えられない。」
というくらい便利で人気のeSIM。
ぜひ海外旅行で使ってみてください。
\ HolaflyのeSIMはコチラから申し込みできます /
クーポンコードを入力すると、5%割引で申し込みできます。
クーポンコードはHAGGYSJOURNEY
「でもHolaflyについてあまり知らないし。。。」
とお悩みの方は、Holaflyの口コミやメリット・デメリットについて詳しく書かれた記事があるので、そちらも参考にしてみてくださいね。
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
Wi-FiやSIMカードのメリット・デメリット踏まえて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
-
【ヨーロッパ】すぐ接続!SIMカードやWi-Fi以外でおすすめのデータ通信手段とは!?
続きを見る
まとめ
今回は、海外旅行の事前準備で避けては通れない6つのことについて解説してきました。
その6つがこちら。
海外旅行の事前準備に必要なこと
- 航空券・ホテルの手配
- パスポートの申請または残存期間をチェック
- ビザの申請(ワクチン接種証明書・陰性証明書の要不要も)
- 保険の加入
- 現金の準備
- 現地でのインターネット通信手段を決めて購入
特にパスポートやビザについては、準備を怠ると出国や入国ができなくなるのでしっかり調べて準備が必要です。
現地で心配なく過ごすには保険や現金も大切ですし、なにより現地で思い出深い旅行にするならインターネットは重要。
おすすめのインターネット通信手段はeSIMで、そんなeSIMを取り扱うおすすめの会社はHolafly(オラフライ)。
データ無制限プランや無料通話の付帯などのサービスが受けられます。
Holaflyは、クーポンコードを入力すると、5%割引で申し込みできます。
クーポンコードはHAGGYSJOURNEY
ぜひお得に利用して楽しい海外旅行にしてくださいね。
\ HolaflyのeSIMはコチラから申し込みできます /
▽Holaflyの口コミやメリット・デメリットについて▽
-
海外旅行で活躍!eSIM【Holafly】を口コミ含めて深掘り!
続きを見る
▽ヨーロッパ方面への旅行を考えている方へ▽
-
【ヨーロッパ】すぐ接続!SIMカードやWi-Fi以外でおすすめのデータ通信手段とは!?
続きを見る
-
【ヨーロッパ】こんなeSIM初めて!数多く失敗した私が勧める神プラン
続きを見る
-
マルタ旅行や留学ならHolaflyのeSIM!無制限プランでストレスフリーな滞在に
続きを見る
▽ハワイ・北米方面への旅行を考えている方へ▽
-
ギガを気にするeSIMじゃ嫌!ハワイや人気の旅先でおすすめの無制限プランとは?
続きを見る
▽海外旅行、トラブルの対処法▽
-
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと
続きを見る
▽eSIMについてもっと知りたい▽
-
海外旅行はeSIMで楽々データ通信!メリット・デメリットを解説
続きを見る
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村