こんにちは、haggyです。
沖縄旅行で外せないのがお土産選び。
でもどこで買うか迷いますよね。
・「もっと安く買えるところがあるはずだ。」と買わずにいたら、最終日になっちゃった。
・欲しい物があったけど、他のところでまとめて買おうと先延ばしにしていたら、買えなかった。
・できれば1か所で済ませたい。
そこで今回は、お土産選びで品ぞろえが豊富なスポットを7か所ご紹介。
さらに、
「お酒好き!変わった物が好き!定番だけじゃつまらない!」
というhaggyが、バラマキ土産からハイセンスなお土産まで、おすすめアイテムも紹介。
沖縄のお土産はどこで買う?おすすめスポット7選!
さっそく品ぞろえが豊富なスポットを7つ紹介していきますね。
それがコチラ。
沖縄土産、おすすめスポット
- 国際通り
- ドン・キホーテ
- アメリカンビレッジ
- イオンモール沖縄ライカム
- 観光地のお土産屋さん
- 道の駅
- 空港
では順番に紹介していきますね。
国際通り
王道ですが、国際通りはお土産屋さんが豊富にあります。
お菓子やアクセサリー、雑貨までお店がたくさん。
「財布のヒモがゆるゆるになってもいい!」と思えるほど、テンションが上がります。
一部を紹介していきますね。
どこも、お菓子・お酒・雑貨・アパレル・文房具など1か所でお土産購入が済ませられるくらい、品ぞろえ豊富です。
コチラは沖縄美ら海水族館のアンテナショップ、うみちゅらら。
2Fでは、美ら海水族館の割引チケットが販売されているだけでなく、美ら海水族館のグッズも販売されています。

1Fは沖縄のお土産が勢ぞろい。
つづいては御菓子御殿。
国際通りにでーんとそびえ立っているので、すぐわかります。
沖縄土産で紅いもタルトをもらったことがある方もいるのではないでしょうか。

その下にはみんな大好きタルト生地。
そんな紅いもタルトの元祖が御菓子御殿。
職場にも、友人にも家族にも勧められるお土産です。
紅いもタルトだけではなく、広い店内にはアパレル、文具、お酒、雑貨も売られていますので、
「ここでお土産を買いそろえよう!」
と思ったら最低でも40分楽しめます。

次々カゴにお土産を入れていくのが快感に。
しかし、国際通りのお土産さんにはこんな弱点が。
国際通りには様々な飲食店もあります。
夜に国際通りでお酒を飲む方は、お土産を持ちながら飲み歩かなければなりません。
飲み終わった後だと閉店していることも。
「自分には当てはまらないから大丈夫。」
「日中に散策がてら行くから大丈夫。」
という方は気にしなくてよい悩みです。
国際通りで飲み歩きの予定がある方は、同じく国際通り沿いにあるドン・キホーテがおすすめです。
その理由はこの後すぐ説明します。
ドン・キホーテ
お土産買った後に居酒屋へ行くと荷物が邪魔。
そんな時、遅くまで営業しているドン・キホーテがおすすめ。
朝の3時まで営業しているので、飲み終わった後に時間を気にせずショッピングできます。
1Fを見て回るだけで、大半のお土産が買い揃えられます。
オリオンビールのステッカーやトートバッグ、島ぞうりなど、Tシャツだけじゃなく幅広く取り扱っているのも魅力。
泡盛や、シークワーサージュース、ぐるくんのおつまみなど、飲み物や食料品も充実。
とにかく何でも揃ってます。
何が素晴らしいかってドン・キホーテなので安く買えること。
同じお土産なのに、場所によって値段が違うこともあるので、ドン・キホーテで売っている物で欲しいと思ったら買った方がよいです。
デメリットと言えば、お酒を飲んだ後に行くと気が大きくなっているので、買いすぎ注意といったところでしょうか。
住所 | 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-8-19 |
---|---|
電話番号 | 0570-054-711 |
営業時間 | 9:00~3:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 提携駐車場が3か所有 |
アメリカンビレッジ
フォトジェニックな写真が撮れ、アメリカらしいアイテムもあり、飲食店も充実しているアメリカンビレッジ。
11月末に行ったからか、クリスマスの装飾がキレイでした。

フォトジェニックスポット撮って~
お腹空いたから休憩して~
と動き回っているうちに、あっという間に時間が過ぎていきます。
1か所で何でも揃うわけではなく、色々見て回って気に入った物を買うような回り方になります。
なにせ東京ドーム約5個分と広大な敷地。
お店を回っていく道すがらも、可愛いスポットが点在しているので楽しいです。
中には、オーナメントやクリスマスにちなんだスノードームなどのグッズが売られているお店も。
デポアイランドでは、NBAやMLBなど、アメリカのスポーツチームグッズも売られています。
アメリカン雑貨やミリタリーグッズが好きな方には天国であること間違いなし。
そうじゃない方も、沖縄土産が買えますし、見ても歩いてもワクワクする場所なのでぜひ一度訪れてみてください。
アメリカンビレッジは暗くなってから行くと、ライトアップが華やかでキレイですよ。
夕景モードで撮影。
住所 | 〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜 |
---|---|
電話番号 | 098-926-4455 |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
駐車場 | 有(無料) |
イオンモール沖縄ライカム
イオンの中でもとにかく広いのがイオンモール沖縄ライカム。
店舗数は240にものぼり、沖縄最大級のショッピング施設。
中には巨大水槽まであります。
とにかく広いので、沖縄土産のみを求めるなら、2Fのイオンスタイルを目指しましょう。
沖縄土産を求める方がイオンモール沖縄ライカムで訪れるべき場所は、最大3か所。
①お酒売り場(お酒飲まない方は不要)
②美ら音.net
③サービスカウンター(荷物送らない方は不要)
3か所ともすぐ近くにあるので、行ったり来たりしてもOK。
では順番に紹介していきます。
①お酒売り場(お酒飲まない方は不要)
「これだけ揃っているところはないんじゃないか。」
というくらいお酒の品ぞろえが豊富。
ビール、日本酒、ワイン、焼酎だけではなく、沖縄ならではのお酒もバッチリ。
泡盛、ハブ酒は一升瓶、パック、甕に入ったものまで何でもアリ。

飲み切りじゃないので、繰り返し楽しめるのが嬉しいですよね。
一緒に行った友人は、同僚にハブ酒をお願いされていました。
銘柄が指定されていて、どこ探しても無かったのに、ココで発見。
それくらい種類が豊富ということ。
お酒好きにはたまらないエリアです。
お酒売り場の近くに、沖縄土産を買うお店がもあります。
それが次に紹介する美ら音.net。
②美ら音.net
お菓子、ソーキそばセット、沖縄そばセット、袋麺、調味料、アパレル、文具など、何でも買えます。
ここでお土産を買い揃えようとアレコレ選んでいると、軽く40分超え。
それくらいたくさん売られています。

美ら音.net近くにある食品売り場で買う方が安かったりするんじゃないですか?
食品売り場と美ら音.netの両方にある、炙り軟骨ソーキ、らふてぃ、ソーキ汁、タコライスの金額を比較したところ、全て値段は一緒でした。
食品売り場内に点在している「沖縄ならではのアイテム」を探すのは、時間もかかり大変。
それに、売っているのは美ら音.netにある商品のほんの一部。
美ら音.netで買う方が無駄な時間をかけずに済みます。
泡盛やハブ酒も売っていますが、種類はお酒売り場の方が豊富です。
③サービスカウンター(荷物送らない方は不要)
爆買いしても大丈夫。
お酒売り場の向かいにあるサービスカウンターで荷物を送りましょう。
送料が安いです。
5kgまで | 全国一律1,000円 |
10kgまで | 全国一律1,500円 |
お土産は箱で売られている物も多く、キャリーケースに入れたら箱が潰れることもあります。
それに、預けないで手荷物だけでLCCを利用している方は重量オーバーが心配ですよね。
ポイント

泡盛が1本入っていても、合計9.7kgでした。
購入したお土産の量を10KGに抑えられるなら、LCCで追加料金払って預けるよりも送っちゃった方が断然お得。
荷物や重さを気にせず買い物できる強い味方です。
住所 | 〒901-2306 沖縄県中頭郡北中城村字ライカム1番地 |
---|---|
電話番号 | 098-930-0425 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | ー |
駐車場 | 有(無料・約4,000台) |
観光地のお土産屋さん
美ら海水族館、おきなわワールド、首里城公園など、沖縄には観光地がたくさん。
沖縄土産の中には、その観光地でしか買えないモノも。
例えば首里城公園のマスキングテープ。
オリジナルの文具系は、集めている方には尊いアイテムではないでしょうか。

下の写真は、ナゴパイナップルパークのお土産屋さん。
ナゴパイナップルパークは、お土産屋さんが複数あり、パインにちなんだ物もたくさんあって見ごたえがあります。
パイナップルのワインやスパークリングワイン、サトウキビのラムやシークワーサーのスピリッツまで。
そう、泡盛やハブ酒だけじゃなく、ワイン系も充実しているのが沖縄。
試飲もできるので、助手席の方は自分好みのお酒を選べます。
万座毛のお土産屋さんにも限定商品がありました。
コチラの泡盛は万座毛のお土産屋さんでしか販売していないので、「欲しい!」と思ったら即買い必須。
泡盛なのに、デザインもオシャレでお酒好き女子へのお土産にも喜ばれますね。
「〇〇限定品」と書いたお土産で気に入った物があれば、その場で買っちゃいましょう。
「やっぱりあのとき買っておけばよかった。」
と後悔した時には遅しです。
道の駅
道の駅には、お土産が売っているところもあります。
しかし、品ぞろえは大型店舗と比べると劣るので、1か所で買い物が終わらない可能性も。
道の駅のメリットは、もずくの天ぷらやサーターアンダギーなど沖縄ならではの料理を買い食いできちゃうこと。
美味しい物を食べれば気分も良くなり、いつもよりも良いアイテムを選べそうですね。
空港
那覇空港のお土産屋さんは、かなり充実しています。
買い忘れた物を買うのもいいし、空港でまとめてお土産を買ってもいいですね。
写真は空港で購入したジミーのマフィン。
旅の最後に買うので、重さを気にする時間も少なくなります。
注意ポイント
保安検査場を通過すると、お店の数や品ぞろえはガクッと下がります。
空港限定で販売されている商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
バラマキからハイセンスな物まで、オススメ土産12選!
この章では、定番モノからバラマキ土産、ひとあじ違うハイセンスな物まで、おすすめのお土産を紹介していきます。
・荷物の都合上、買えなかった。
・買い忘れた。
・時間がなくて買えなかった。
という方のために、できる限り商品リンクも貼っておきますね。
今回紹介する商品をまとめておきます。
沖縄土産、おすすめ12選
- オリオンビールTシャツ・オリオンビールグッズ
- 琉球ガラスの食器
- やちむん
- ロイズ石垣島チョコレート
- 沖縄そば・ソーキそばセット
- じゅーしぃーの素
- オリオンビアナッツ
- パイナップルカレー
- スモーク島どうふ
- ハブ酒&泡盛
- Jimmy'sのお菓子
- 古酒 泡盛 酒カステラ(那覇空港限定)
順番に紹介していきますね。
オリオンビールTシャツ・オリオンビールグッズ
まずは、オリオンビールTシャツ。
沖縄の街を歩いていると、必ずオリオンビールTシャツを着ている方を見かけます。
写真はスタンダードなデザイン。
中にはハイビスカスが描かれたデザインや、缶ビールが描かれたデザインまで、様々。

写真のデザインは、ドン・キホーテやお土産屋さん、何か所か見て金額比較しましたが、どこも2,200円(税別)でした。
注意ポイント
そして、オリオンビールでは数多くのグッズが売られています。
オリオンビールのラベルや缶ビールのデザインがとっても可愛いので、ついあれもこれもと買いたくなっちゃうんです。
私が買ったのがコチラ。
左が付箋、右上がコースター、右下がステッカー。
どれも見ているだけで、楽しかった沖縄旅行を思い出させてくれます。
琉球ガラスの食器
沖縄の伝統工芸品の1つ、「琉球ガラス」。
鮮やかだけど、どこか涼し気な色合いと、ガラスの中の気泡は南国ムードを高めてくれます。
観光地のお土産屋さんでは高確率で売られていますし、おきなわワールドなどでは手作り体験で、自ら作ることもできるんです。

お気に入りのデザインを見つけられれば、そのグラスで飲むお酒は格段に美味しくなるもの。
手作り体験で作るのも良いですし、じっくりお店で選んで「コレだ!」という物を見つけてくださいね。
やちむん
やちむんとは、琉球の方言で「焼き物」のことを言います。
茶碗や平皿など、色鮮やかなデザインや素朴なデザインのものまでどれにしようか迷っちゃいます。

と、あれこれ妄想しながら見て回ると帰宅後の楽しみもできます。
近年やちむんはとても人気で、那覇空港から車で30分程の距離にある「壺屋やちむん通り」には、たくさんの陶器店があります。
ノスタルジックな雰囲気も兼ね備わっているので、散策と買い物が両方楽しめるスポット。
<壺屋やちむん通り>
住所:〒902-0065 沖縄県那覇市壷屋
ゆいレール
・安里駅から徒歩約8分
・牧志駅から徒歩約10分
注意ポイント
ロイズ石垣島チョコレート
道産子の私としては「ロイズ石垣島って!?」と驚きました。

この時初めて、ロイズは北海道だけではないことを知りました。
食べてみると、黒糖の甘みとチョコレートの絶妙なコラボレーションを味わえます。
ロイズ石垣島は、黒糖や石垣の塩、南国フルーツを使った商品など、沖縄ならではの名産品を華麗に商品化しています。
お土産として渡しても話題になること間違いナシ。
沖縄そば・ソーキそばセット
沖縄と言えば沖縄そばやソーキそば。
お店で食べた味を自宅でも手軽に楽しめるセットです。
リンクは沖縄そば。
ポイント
・沖縄そば→三枚肉入り
・ソーキそば→スペアリブ入り
です。
作り方は簡単で、美味しく食べられるのが魅力。
箱で入っているセットも売られているので、上司に渡すのにも最適。
箱のセットから袋麺タイプのものまで、幅広くあります。
じゅーしぃーの素
初めて聞く方は、
「じゅーしぃーって何?果物?」
って思いますよね。
じゅーしぃーは、ひじきや野菜と一緒に炊いた、沖縄風炊き込みご飯のことです。

薄味の優しい味わいで、いくらでも食べれちゃう。
そんなじゅーしぃーの素はスーパーなどで買えます。
炊き込みご飯の素と変わらない値段ですし、沖縄風の炊き込みご飯ということで、お土産にも喜ばれます。
オリオンビアナッツ
オリオンビール酵母が入ったナッツです。
ビールにも合うし、そのままおつまみとしてポリポリ食べてもOK。

スーパーでもお土産屋さんでも買えます。
5連袋で売られているタイプや、20袋入りのタイプまであるので、バラマキ土産にも最適。
パイナップルカレー
ナゴパイナップルパークオリジナルのパイナップルカレーです。

と疑いながら買ってみました。
パイナップルなので甘いカレーを想像しますが、甘くはなく、オトナが食べても酸味の方を感じるでしょう。
味は美味しかったのですが、1cm角のパイナップルの果肉がゴロゴロ入っていました。
タケノコが苦手な方は、この果肉がタケノコっぽく感じて食感が苦手かもしれません。
私がタケノコ駄目で、果肉のザラつきが苦手でした。
見た目もコミカルですし、パイナップルカレーなんて珍しい物をお土産で渡すと
「何これー!?」
と話題性抜群になること間違いなし。
美ら音.netでも買えました。
スモーク島どうふ
沖縄の名物「島豆腐」を麹で熟成させ、スモークさせたもの。
スモークチーズのような感覚で楽しめますが、口当たりはさっぱりしています。

ワインや日本酒が合い、お酒のアテにピッタリ。
お酒好きの方へのお土産にもおすすめ。
定番じゃないのに沖縄感たっぷりのオシャレなお土産になります。
購入したのは、アメリカンビレッジのデポセントラル1Fにある「made in okinawa」というお店でした。
スモーク島どうふ 80g
ハブ酒&泡盛
開封済みの写真でごめんなさい。
写真は、ハブ酒と泡盛がセットで売られているミニボトルです。
どこでも買えますが、美ら海.netで買いました。

お酒好きの方にも喜ばれますし、自分用にも。
ミニボトルは持ち運びに便利ですが、すぐに飲み干してしまいます。
サイズは色々ありますし、ハブ酒だけでも泡盛だけでもOK。
お好みに合わせて購入してくださいね。
↓↓ 泡盛 ↓↓
Jimmy'sのお菓子
沖縄で思い浮かべるスイーツといえば、ちんすこうや紅芋タルト。
しかし、Jimmy'sも捨てがたい。
Jimmy'sとは、ジミーの愛称で沖縄県民に親しまれている洋菓子店。
店舗へ行くと、洋菓子だけではなくお弁当やお惣菜も販売されていますが、やはりお土産に最適なのはお菓子の方。
クッキーや焼き菓子がおすすめです。
沖縄本島にいくつか店舗がありますが、haggyは那覇空港でマフィンを買いました。
アメリカンサイズで1つ1つが大きい。
味は、しっとりしていて、ほのかな甘みがあります。
15時のおやつにベスト。
コーヒーや紅茶と合わせて食べると、より素晴らしいティータイムが過ごせます。
那覇空港店では、他にもクッキーなどがありました。
古酒 泡盛 酒カステラ(那覇空港限定)
那覇空港のお土産屋さんを回っていると、ひときわ目立つ白くてオシャレな泡盛・ホワイトタイガーを見かけます。
そんなホワイトタイガーを使ったカステラが「古酒 泡盛 酒カステラ」。
捨てるのがもったいないくらいインパクト大な包装紙なので、トラのイラストを切り取って手帳に貼りました。
旅の思い出にもなりますね。
実はこの酒カステラ、沖縄ツウの方から教えていただきました。
那覇空港限定なので、帰りに買うことに。
探せなかった時のために早めに空港入りしたほど欲しかったカステラです。
カステラの断面はこのようになっています。
見た目・食感ともにふわぁ~っとしています。

口に入れた瞬間に泡盛の香りが広がり、これまで食べてきたカステラとは違うオトナな雰囲気を楽しめます。
そして、噛んでいくごとにカステラの甘みが占領していくので泡盛と甘み両方味わえるのです。
飲み込むと泡盛の香りは消えるので、紅茶やコーヒーとも相性良し。
「絶対に泡盛だけは無理!」
という方でなければ、楽しめる味だと感じました。
注意!〇〇は飛行機に乗せられない
ここまでは沖縄土産が買えるスポットと、おすすめのお土産を紹介してきました。
沖縄旅行の場合、県外に持ち出せない物があります。
それがコチラ。
<沖縄県外に持ち出せない物>
・サツマイモ(紅芋も含む)
・空心菜(ヨウサイ)
・ノアサガオ(琉球朝顔)、モミジバヒルガオ、グンバイヒルガオ
・ミカンの苗木
・ゲッキツの苗木
・カレーリーフ(オオバゲッキツ)
・いちじくの苗木
2022年12月13日現在

ここで気になるのは
「紅いもタルトは持って帰れるのか?」
ではないでしょうか。
紅いもタルトのようにお菓子にしたものや、果実・種子などは持ち出しができます。
ところで、沖縄と言えばオリオンビール。
飲みやすい爽やかな味のオリオンビールは、暑い日に飲むとすごく合います。
この味を自宅で楽しみたいと思い、お土産に選ぶ方もいるでしょう。
植物検疫とは全く関係ないですが、ビールは重たいし、持ち運びに気を遣うのでおすすめできません。
オリオンビールを買うなら、ネットで買うのが良いでしょう。
まとめ
今回は、沖縄旅行でお土産を買うにあたっておすすめのスポットや、おすすめアイテムを紹介してきました。
まず、おすすめスポットは7つ。
沖縄土産、おすすめスポット
- 国際通り
- ドン・キホーテ
- アメリカンビレッジ
- イオンモール沖縄ライカム
- 観光地のお土産屋さん
- 道の駅
- 空港
そして、おすすめのお土産はコチラ。
沖縄土産、おすすめ12選
- オリオンビールTシャツ
- 琉球ガラスの食器
- やちむん
- ロイズ石垣島チョコレート
- 沖縄そば・ソーキそばセット
- じゅーしぃーの素
- オリオンビアナッツ
- パイナップルカレー
- スモーク島どうふ
- ハブ酒&泡盛
- Jimmy'sのお菓子
- 古酒 泡盛 酒カステラ(那覇空港限定)
沖縄で買った物の中には、県外に持ち出せない物もあるので注意してくださいね。
観光もお土産選びも大満足な沖縄旅行になりますように。
▽沖縄の観光地、入場料の割引方法▽
-
美ら海水族館の入館料は?お得に入れる方法は?割引情報を公開!
続きを見る
-
【沖縄お得情報】ナゴパイナップルパークの入園料金は?割引できる?
続きを見る
-
おきなわワールドの入場料金は?無料エリアはある?割引情報も公開!
続きを見る
-
【沖縄】首里城の入場料は?割引して入れる方法はある?
続きを見る
▽沖縄旅行の準備に困ったら?▽
-
沖縄旅行で失敗しないために。これだけは持って行くべき持ち物5点!
続きを見る
▽沖縄観光情報▽
-
【沖縄】アメリカンビレッジの夜は全てがフォトジェニック!おすすめのお店も!
続きを見る
-
水納島はどんな島?体験記とアクティビティやツアー、アクセスなどの情報も
続きを見る
-
おきなわワールドは玉泉洞やエイサーなど沖縄らしさ凝縮!見どころ解説!
続きを見る
-
ナゴパイナップルパークはひどい?実際に行ってきた忖度なしの感想
続きを見る
-
【初心者向け】実際に行った沖縄北部の観光コース!おすすめスポットも
続きを見る
-
沖縄・首里城の現在は?どこまで入れる?無料区域や有料区域も解説!
続きを見る
-
万座毛は無料じゃないの?これから訪れる方へ、見る方法や料金を解説
続きを見る
▽沖縄ホテル宿泊記▽
-
那覇で優雅に朝食が食べれるホテル♪沖縄かりゆしリゾートEXES那覇
続きを見る
-
【宿泊レポ】まるで海外!?ヒューイットリゾート那覇でホテルステイ
続きを見る
-
アメリカンビレッジのホテルでおすすめ【レクー沖縄北谷スパ&リゾート】宿泊記
続きを見る
-
【沖縄】国際通りでおすすめのホテル「かりゆしコンドミニアムリゾート那覇 龍神ホテル浮島」宿泊レポ
続きを見る
-
【沖縄ホテル】Glory island okinawa SOBEの宿泊レポ♪コスパも映えもお任せ!
続きを見る
-
宿泊レポ♪那覇ウエスト・インはコスパ最強のデザイナーズホテル!
続きを見る
▽那覇空港ラウンジ情報▽
-
【那覇空港】楽天プレミアムカードでラウンジ華~hana~を利用してみた!
続きを見る
旅行サイトに関するおすすめ記事
-
ホテル選びはじゃらんnetと楽天トラベルどっちがお得?徹底比較
続きを見る
-
じゃらんパックでの旅行はお得?LCCと金額ガチ比較した結果・・・
続きを見る
-
じゃらんレンタカーを深堀り!パックと合わせても、単体でもお得?
続きを見る
-
3分でわかる楽天トラベルのクーポンまとめ!お得な使い方も! ※毎月更新
続きを見る
-
楽天トラベル・ダイヤモンド会員からシルバーまで、特典を解説!
続きを見る
-
楽天プレミアムカードは旅行でメリットある?改悪やデメリット含め解説
続きを見る
-
楽天トラベル×Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)を深掘り!年会費は?
続きを見る
-
楽天トラベル×ふるさと納税の魅力はクーポンだけじゃない!?さらにお得に旅行する方法も
続きを見る
★沖縄旅行におすすめのサイト★
ランキング参加中♪♪
にほんブログ村
ポチっとしていただけると嬉しいです★
にほんブログ村